日誌

2021年6月の記事一覧

長畑川について学ぶ(4年生)

今日は、4年生の総合的な学習の時間「落合環境見守り隊」の一環として、学校近くの長畑川の生物調査を行いました。

栃木県生物多様性アドバイザーである塚﨑さんはじめ、地域のボランティアの皆様の御協力の下、今日の学習を実施しました。

地域ボランティアの方々が用意してくださったはしごで、川まで下りていきます。今日は、それほど気温が高くはありませんでしたが、川岸の特に日陰はとても涼しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人ずつ小さな網と入れ物を持って、川に生息する生き物を見つけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなたくさんの生き物を採集できました。

 

 

 

 

 

 

塚﨑さんが、採集した生き物の名前を全て確認してくださいました。次の時間は、教室でいろいろな生き物についての説明を聞きました。

 

 

 

 

 

 

「ホトケドジョウ」など、長畑川のようなきれいな環境でしか見られない生き物も採集できました。みんな、友達が採集した生き物にも興味津々で、タブレットに記録していました。

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、今日の学習を基に、環境についてさらに学びを深めていく予定です。塚﨑さんはじめ、地域のボランティアの皆様、大変ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

おまけです。

長畑川の近くには、学校のプールがあります。4年生が活動した時間には、5,6年生が水泳の授業を行っていました。幸いなことに水泳の授業のある日はお天気がよく、ここまで中止になることなく授業が実施できています。新しいきれいなプールで、みんな楽しそうに活動していました。

 

 

 

 

 

 

プール脇の農園のさつまいももずいぶん大きくなりました。

小来川小学校とのオンライン交流学習

今日は、今年度初の小来川小学校との交流学習です。

本校では、2年前から小来川小学校との交流学習が始まりました。2年前は、小来川小の児童が本校に来て、一緒に学習したり遊んだりしました。

昨年度は、コロナ禍のため、残念ながら実施できませんでした。

今年度もまだまだ行き来は難しい状況ですが、タブレットが配布されましたので、これを活用し、オンラインで交流学習を行うことにしました。

担任の先生たちは、事前に小来川小の先生とオンラインで活動内容の打合せをしました。職員室で、先生たちがタブレットの画面を見ながら、打合せをしているのは、新しい光景でした。

今日は、最初の交流学習ですので、お互いのことを知る時間にしました。

2時間目は、1・2年生です。1年生と2年生は、自己紹介と、自分の学校のクイズを出しました。クイズがよく分かるよう、カードも準備しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3時間目は、3・4年生です。3人で1台ずつのタブレットを使い、タブレットの画面にいろいろな人の顔が映るようにしました。子どもたちは自分の席から画面に向かって自己紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4時間目は、5・6年生です。5年生と6年生は、外国語科を学習しているので、英語で自己紹介をしました。5年生と6年生のそれぞれの教室から、小来川小とやり取りをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの学年も、小来川小の友達にうまく伝わるよう、工夫しながら話していました。次の交流学習も楽しみですね。

小来川小学校のみなさん、ありがとうございました。

初めての絵の具(*^▽^*)2

全員、筆の使い方、色彩感覚、素晴らしいです☆

最後は、合体して、大きな作品が出来ました(*^▽^*)

 

1年生 初めての絵の具(*^▽^*)1

今日の図工は、初めての絵の具でした。道具の名前から、水の入れ方、絵の具の出し方、混ぜ方、筆の使い方から最後の洗い方まで、とおして学習しました。

初めてのことで、覚えることが多く、大変だったことと思います。子供たちはいつも通り、意欲的に楽しんで学習に取り組むことが出来ました。

二宮活動

朝方の雨による影響が心配でしたが、子どもたちが登校する頃には、薄日が差し、さわやかな空気の中、今年度の二宮活動を実施しました。

「二宮活動」は、二宮尊徳の行いにちなみ、自らの手でよりよい環境づくりを進める奉仕活動を通して、互いに協力し合い、支え合いながら、くじけない心を育てることを目的として行っています。

今日は、子どもたちだけではなく、地域の長寿会、婦人会の皆様にも多数集まっていただきました。

普段から、清掃の時間には、どの子も熱心に上手に掃除に取り組んでいますが、特に今日は、「みんなで協力して学校をきれいにすること」にチャレンジしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わずかな時間の活動でしたが、子どもたちと地域の方々の力を結集した結果、たくさんの草や落ち葉を集めることができました。

 

 

 

 

 

 

高学年の子どもたちは、準備や後片付けまでてきぱきと行っていました。低学年の子どもたちも、力を合わせて袋を運んだり、「きれいになるのって楽しい!!」とつぶやいたりしていました。

 

 

 

 

 

 

地域の皆様、朝早くからのご参加、大変ありがとうございました。