ブログ

【保健指導】2年生 歯の王さまを上手にみがこう

 7/15(火)2年生を対象に歯科指導を実施しました。

 指導内容は「歯の王さまを上手にみがこう」です。

 6歳頃になると、第一大臼歯が生えてきます。

 第一大臼歯は歯の王さまとも呼ばれ、奥に生えていることや生えている途中は歯ブラシが当てにくいことなどから、むし歯になりやすい歯と言われています。大切な歯の王さまを上手にみがくことができるよう、タブレットで撮影したりブラッシングをしながら、上手なみがき方をマスターしました。
 

 

 

 

 

 

 

 また、事後の活動として「歯の王さまを上手にみがくために気をつけたいこと」のめあてをたて、学校で3日間チャレンジカードを使いながら、定着を図っています。

 ぜひ、おうちでもお話をきいてみてください。

 

 小学生は、乳歯と永久歯が混在することや歯をみがく習慣をつけるために、ブラッシングがとても大切な時期となります。1日3回の歯みがきや定期受診をして、一生健康な歯になるための基盤を作ることを目指していければと思います。

 御家庭でもぜひ、歯みがきについてお話をしてみてください。ご協力よろしくお願いいたします。