今三小だより

今三小だより

4年生 宿泊学習④

①ウインディオリエンテーリング
晴天の下、活動班ごとに山道を歩きました。紅葉も美しく、秋の景色を楽しみながら活動できました。

那須高原の紅葉を楽しむことができました。

②なす高原自然の家での食事
生活班のみんなで一緒に、楽しく食事ができました。自分たちが使った場所をきれいに掃除もできました。

 

③退所式
2日間お世話になった自然の家の方々に感謝の気持ちを伝えました。

これから学校へ戻ります。宿泊学習に向けてご協力いただいた皆様、ありがとうございました。この2日間で学んだことを、今後にも生かしていければと思います。

四年生 宿泊学習③

①キャンプファイヤー

 昨日の夜、キャンプファイヤーを行いました。那須高原から神様をお出迎えして、みんなで火を囲みながら、ダンスやゲームをして遊びました。

 お互いに更に友好を深められたことと思います。

 

②今朝の那須の天候

昨日の朝は雨が降っていましたが、今朝は爽やかな晴天です!

4年生 宿泊学習②

①入所式

 子どもたちが、2日間お世話になる施設の方へあいさつをしました。また、施設の方からは、過ごし方について改めて説明をいただきました。

リネンの敷き方・たたみ方については、子どもたちの実演を交えて説明していただきました。

 

②館内オリエンテーリング

館内に置かれた目印に書かれた暗号を解きながら、子どもたちが施設を見て周りました。

 

③フクロウの絵付け

学校で下書きしたものを基に、子どもたちが自由にフクロウに色を塗りました。それぞれの個性が光る作品になったと思います。

 

6年 総合「杉並木の出前講座」

 11月7日(火)3時間目、多目的室にて日光市歴史民俗資料館の職員の方を招き、日光杉並木に関する授業を行いました。

 6年生は、総合で日光東照宮の学習を行っており、杉並木と東照宮の関係を知ることで、さらに理解を深める目的で行いました。

 杉並木を最初に作った歴史上の人物は誰か、杉並木をこれから守っていくために行われている取り組みなどを詳しくお話してくださいました。また、杉並木に関する絵図やパンフレットも持ってきてくださいました。

 

 次回は11月9日(木)に、栃木県文書館の方を招いて社会科学習を行う予定です。

4年生 宿泊学習

11月7日(火)・11月8日(水)の2日間、4年生が宿泊学習に行っています。朝は雨が降り、天候が心配されましたが、那須に着く頃には雨も止み、美しい紅葉が見られました。

出発式をした時には、雨が降っていましたが、

なす高原自然の家は晴れています。2日間の様子を、時折お伝えします。

4年生 図工・版画スタート

先週から図工で版画の学習が各クラスでスタートしました。

版画ボランティアの森屋先生にご指導いただき、どんな作品にしたいのかイメージを膨らませ、初めての彫刻刀にドキドキしつつ、使い方に気をつけながら彫り始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日からいよいよ宿泊学習です。
ご準備などご協力をよろしくお願いします。

アイスバックスのお出迎え

11月2日(木)登校時間の時、アイスバックスの選手としかっちが出迎えてくれました。予想していなかった出迎えに、みんな笑顔になりました。

創立50周年記念大運動会

 10月29日(日)1日遅れで運動会を実施することができました。開会式後には雨模様だった天気も、次第によくなってきました。創立50周年を記念して、新しい校旗もお披露目しました。閉会式後には、創立50周年を記念したイベントも開催されました。

 

 

運動会の延期

本日予定していました運動会は、明日(10月29日)に延期します。よろしくお願いします。

運動会の練習

5年生の運動会の練習の様子です。

5年生は運動会の団体種目で「横綱引き」を行います。

綱を「横に」引き合う種目で、綱を持ったまま、自分の陣地の旗を先に取れば勝ちになります。

 

 

いろんなところで「バトル」が繰り広げられます。当日をお楽しみに。

11月の下校についての通知(訂正)

 先日配付した「11月の下校について」の通知について、下校時刻の表に誤りがありました。

 3年生の11月7日、9日の下校は3:05となります。また、13日の短日日課に入ってからも、月曜日~木曜日は5校時までで3:05下校、金曜日は6校時までで3:05となります。御迷惑をおかけし申し訳ありません。

訂正した通知を御確認ください。

11月の下校について(訂正).pdf

宿泊学習に向けて

 運動会がいよいよあと1週間となり、校庭での練習も熱が入ってきています。

 練習と同時に、宿泊学習に向けての話し合いを始めています。3クラス混合での活動班や生活班の役割分担を決めました。

 みんな、ドキドキわくわくしながら自己紹介してスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャンプファイヤーの火の子は誰になるでしょう。くじ引きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会〜ソーラン練習〜

 6年生と5年生で運動会のソーラン節に向けて、教え合いながらの練習が始まりました。ソーラン担当者の「どんなソーランにしたいか」という投げかけから、楽しいソーラン・思い出に残るソーラン・観客も踊りたくなるようなソーラン・観客を魅了するソーランなど、多くの意見が出ました。それらの目標に向かって、練習から全力で踊ったり、大きな声を出したりするなど、子どもたちは精一杯に取り組んでいます!達成感が得られるようなソーランになると嬉しいです。

PTA奉仕作業

10月15日(日)に行われたPTA奉仕作業の様子をお伝えします。

当日はあいにくの天気で、外での作業はできませんでした。校舎内の清掃を中心に活動をしました。

167名の保護者の方のほか、多くの子どもたちも作業に参加してくれました。おかげでトイレも窓も床もきれいになりました。

第55回日光市今市ブロック小学生陸上競技大会

 10月12日(木)今市青少年スポーツセンター陸上競技場にて、陸上競技大会が行われました。100M・1000M・400Mリレー・走り高跳び・走り幅跳び・ソフトボール投げの種目に、事前の練習を十分積んで参加しました。成績は後日お知らせします。早朝からテント運搬、係員等にご協力くださいましたPTAの役員の皆様、応援に来ていただいた保護者の皆様、大変お世話になりありがとうございました。選手の皆さん、これからの生活にこの経験を生かしてください。

5年2組 家庭科の授業の様子

5年2組の家庭科の授業の様子です。

ミシンを使って、ランチョンマットを作っています。初めてのミシン。苦戦している様子でしたが、一生懸命作りました。

慎重に作業を進めています。

最後に自分の名前やマークを飾りつけして、オリジナルのランチョンマットを完成させることができました。

500万のアクセスありがとうございました

 今市第三小学校ホームページにアクセスしてくださった数が500万に到達しました。創立50周年の節目の年に、500万アクセスを達成でき、たいへんうれしく思っています。ご覧になっていただいた皆様に心より感謝申し上げます。これからも積極的にHPを更新していきますので、ご支援いただきますようよろしくお願いいたします。

5年生 日光の環境の情報交換

5年生の様子です。

2学期の総合的な学習の時間は「日光の環境」をテーマにして、様々な環境問題についてその課題や現状を調べています。

クラスごとに活動していますが、今回はクラスが混ざって、活動の進捗状況を紹介し合いました。

足尾銅山についてや、奥日光のシカの食害、外来生物による生態系への影響など、自分たちが暮らす日光にも様々な環境問題があることが分かってきました。

5年生ランチョンマット作り

5年生の家庭科の様子です。

2学期の家庭科では、「ミシン縫い」を勉強します。

練習を経て、給食で使うランチョンマットを作りました。

縫い終わったものにアイロンシートでイニシャルや小さなマークを付けて完成です。