日誌

今日の授業風景&職員の人権教育研修

 今日から6年生の卒業式の歌の練習が始まりました。十分に距離がとれるように体育館での練習になります。さらに対面にならないようにしてマスクをして練習を行いました。曲名は「旅立ちの日に」です。まだ、歌詞を完全に覚えていない児童もいますが、歌詞の言葉を理解した上で思いを込めて歌ってほしいと思います。今日の伴奏は、影山先生が行いましたが、ピアノ演奏も児童が行う予定です。ただいま練習中です。

今日の学習風景

1年1組の国語「形のにている漢字」

形に気をつけながら漢字を正しく書く練習をします。

1年2組の国語「スイミー」

第六場面の様子やそのときのスイミーの気持ちを友だちと一緒に読み取ります。

2年生の生活科「自分の絵本づくり」

自分が生まれたときから今までの成長を絵本にします。家にある思い出の写真や小物も家から持ってきました。写真に撮って印刷し貼ります。家の方からのコメントもお子さんに対する思いがあって感動してしまいます。

3年生の社会科「消防署の仕事」

消防の仕事について各自が本やタブレットで調べて分かったことをみんなでまとめていきます。

4年1組の英語活動「欲しい食材を手に入れよう!」

ピザを作るために自分が欲しい食材を英語でどう言って伝えるのか考えます。食材の発音になれたら、友達と英語でやりとりして食材カードを手に入れます。

4年2組の総合的な学習の時間「将来の夢」

将来の夢について原稿用紙にまとめたものを推敲し、最後に吉田先生チェックしてもらいます。推敲し完成したらスピーチの練習を行います。

5年生の理科「水溶液」

水温が上がると固体の溶ける量は、どう変化するのか実験の結果をもとに考察します。

6年1組の国語「プロフェッショナルたち」

板金職人、国村次郎さんの仕事について読み取ります。専門用語も入ってきているのでタブレットや辞書でまず言葉を調べます。

6年2組の家庭科「共に生きる地域での生活」

地域の人との関わりを見つめ直し、自分が実践してきたことを発表し合い、友だちにもアドバイスをもらいながら今後の実生活に生かしていきます。

 放課後、職員の人権教育研修を行いました。講師は日光市の人権教育推進教員として活躍する本校の湯澤教諭です。今回は「アンコンシャス・バイアス」について各自自分を振り返りながら研修に参加しました。

「アンコンシャスバイアス」とは、無意識の偏った物の見方や偏見、思い込みのことです。人間は、さまざまな環境や集団に囲まれて生活するうち、 知らずしらずのあいだに個人の意識に偏った物の見方や偏見、思い込みが生まれてしまいます。

 特にこのコロナ禍では、「アンコンシャス・バイアス」が増えているような気がします。私自身も自分の中に「アンコンシャス・バイアス」が多くはたらいていることを自覚しました。気をつけなくてはなりません。職員各自がそんな自分を振り返ることのできた研修になりました。