日誌

学習サポート

社会クイズ☆


6年生のみなさん、
お待たせしました!

学習したことが定着しているか確認するためのクイズを考えてみました(*^_^*)
社会のノートに解いてみてね!!
さあ何問正解できるかな?
全問正解できたあなたはIQ200!社会博士になろう☆

1  日本国憲法の三大原則は?
2  法律を作ったり、国の予算を決めるのは、
   「国会」と「内閣」のどっち?
3  争いごとを憲法にもとづいて判断し、解決するのはどこ? 
4  中国(魏)に使いを送ったのは邪馬台国のだれ?
5  1016年に摂政になったのはだれ?
6  1192年に征夷大将軍になったのはだれ?
7  1467年に起きたことって何?
8  江戸幕府を開いたのはだれ?
9  1873年に始まったのは何?
10 1877年に広がった運動は?
11 1894年に起きた戦争は?
12 1933年に日本はどこから脱退した?
13 1946年に公布された憲法は?
14 1956年に日本はどこに加盟した?
15 2011年に起こった地震は?


答えはここ答え.pdf

理科で育てていきます!

4年生のみなさんへ


 学習予定表を見ながら,学習を進めていますか?もし,分からないことがあったら学校に連絡をくださいね。
 
 先生は,先週理科の授業のためにあるたねをまきました。理科の教科書P14・15を開いてください。どのたねの形ににているかな?さあどれだろう?

        




 そう答えは「ヒョウタン」です。まだまいたばかりなので,何も出てきていません。3年生で学習しましたが,はじめに出てくる「葉」のことを何というかおぼえていますか?
     
       


 みんなから「子葉!」と元気な声が返ってきた気がします。学校がお休みの間に,大きくなっていくと思われるので,変化があったときにはホームページでお知らせしますね。

理科確認問題


5年生のみなさん
臨時休業がのびてしまい、先生はとても残念です絵文字:泣く
でも、今までみなさんがやった家庭学習は確実にみなさんの力になっています。
自分なりの学習スタイルを作るチャンスだと思い、もう少しがんばりましょう。

さて、理科の確認問題です。チャレンジしてみてね。

1 ①~④にあてはまる名前を答えましょう。


2 発芽の実験です。
 (1)この実験で水以外の条件を変えないのはなぜですか。
 (2)発芽したのはア、イのどちらですか。
 (3)この実験からどんなことがわかりますか。 


答えはココ⇒ 5年理科答え1.pdf

3年生のみなさんへ~「漢字練習」と算数「時こくと時間」~


 3年生のみなさん、今回は漢字練習のやり方と、算数の「時こくと時間」です。自主学習をするときに手本にしてくれるとうれしいです。

①漢字練習
  
 3年生で使っている漢字スキルをうまく活用して、自分がおぼえやすい練習のしかたを見つけていきましょう。読み方がいくつかある漢字は、同じときにおぼえられるといいですね。

②算数「時こくとじかん」
  
「時こく」と「時間」のちがいをよくたしかめながら学習していきましょう。計算がむずかしいときには、0分になるところをもとにして考えるとときやすいですよ。


さいごに、時こくをかくにんするときに役立つ表をつくったものをのせておきます。むずかしいところも、ぜひチャレンジしてみましょう。