お知らせ

5年生足尾校外学習

 6月24日(火)に、5年生が校外学習で足尾方面へ行ってきました。雨の予報でしたが、雨に降られることなく1日を過ごすことができました。

 

 初めに、足尾銅山観光の見学をしました。子供たちは、トロッコで坑道の中に入る段階から大興奮でした。その後、歩きながら時代に応じた採掘方法の変化を見学したり、足尾銅山で採掘された鉱石の展示を見たりしました。

 足尾環境学習センターでは、足尾銅山が日本の経済に大きく貢献したと同時に、渡良瀬川の鉱毒流出や製錬所の煙による環境破壊など、大きな公害を起こしてしまったことを学びました。見学後、銅親水公園で昼食を食べました。その時は、薄く日が差す時間もあり、外で気持ちよくお弁当を食べる様子が見られました。

 最後に、植樹体験を行いました。国土交通省の方や足尾に緑を育てる会の方から、植樹を行う理由やその方法の説明を受けてから行いました。事前に決めておいた役割の他にも、様々な工程があり、皆で協力したり譲り合ったりしながら活動を進めていました。最後には、自分達で作っておいたプレートを設置しました。

 植樹体験が終わった後、子供達から「まだ木がないところに、もっと木を植えたいと思いました。」「公害があったことは知っていたけれど、村一つがなくなってしまうほどのものだったと知って驚きました。」などの感想がありました。環境問題について学び、それに対する取り組みを体験することができたよい1日となったと思います。