令和6年度大沢中ニュース

2024年4月の記事一覧

すっかり初夏の陽気

さわやかな初夏の陽気でした。

これから始まるGWに大きな期待が持てました。

部活動は練習試合や大会、まとまった練習時間の確保をする週末になります。

GW期間中に大会を設定している種目もあります。

運動部では従来の「夏の大会」=「総体地区大会」が6月にあります。

3年生にとって最後の地区大会です。

GWはとても重要な調整の時期になります。

充実した活動をしてほしいです。

その一方で、家族との時間も大切にしてほしいです。

日光市が始めた「ちょこっとスタバケ」制度の申請も数家族出ています。

有意義に過ごしてほしいです。

<本日の給食>

チキンカレーライス(麦ご飯)、牛乳、コンニャクサラダ、県産ヨーグルト でした。

カレーはマイルドな味わいで、1年生でも安心して食べられたはずです。

徐々に「中辛度」が増していく....かな?

県産ヨーグルトは濃厚です。

「大好き」という生徒もいれば、「こういう『ねっとり系』は苦手です」という生徒もいます。

いよいよ明日からGWです。

学校生活に慣れた1ヶ月ですが、疲れも出ているはずです。

活動の充実も大切ですが、休養・リフレッシュも大切です。

まずは三連休明けに、笑顔で再会しましょう!

 

さわやかに晴れました

昨日とは一転してさわやかに晴れました。

「エアコンをつけたいくらいです」と話してくる生徒もいました。

急激な変化ですので、熱中症予防、暑さへの注意喚起を臨時に確認しました。

グラウンドは昨日の雨の中での駐車場利用による「タイヤ跡」がそこここにあります。

体育の授業や部活動の中で少しずつ整備し、復元していきます。

 

<本日の給食>

ご飯、牛乳、さばカレー焼き、ほうれん草のごま和え、豚汁 でした。

さばカレー焼きは骨も気にならないくらいしっかり焼き上げてありました。

さば独特の味わいはカレーと調和しているだけでなく、ごま和えともおいしくマッチしていました。

豚汁は「立派なおかず」です。

栄養バランスを気にしなければ、豚汁とご飯だけ、いや、豚汁だけでも、十分です。

 

暑さが一気に進んできました。

明日は黄砂も多いと予報が出ています。

健康面に十分な配慮が必要です。

 

授業参観・PTA総会・学年PTA懇談会

朝から雨の一日でした。

本日は授業参観でした。

午前中は学区内の小学校(実施可能な学校)で授業参観とPTA総会等がありました。

「同じ日に、午前と午後でできれば、1回の休暇で済む」というご要望もあり、試行しました。

負担軽減や合理化・効率化を進めながらも、PTA活動は今後も充実を目指します。

今年度も様々な提案を賜り、来年度以降の工夫につなげたいです。

PTA総会も4年ぶりに一堂に会しての開催が叶いました。

学年PTA懇談会も無事終了しました。

次回は5月に入って「PTA合同委員会」です。

よろしくお願いいたします。

<本日の給食>

※地産地消食材:アスパラガス

黒パン、牛乳、チキンのチーズ焼き、アスパラガスのサラダ、ミネストローネスープ でした。

地元産のアスパラガスが柔らかく、ドレッシングに包まれ存在感を主張していました。

黒パンもしっとりとおいしく仕上がっていました。

チキンもチーズの香りが豊かに、外側は「からっと」仕上がっていました。

ミネストローネは熱々で、今日の天気にピッタリでした。

 

明日からは一転して暑くなるそうです。

水筒を忘れずに、栄養、休養(睡眠)も十分でお願いします。

 

 

寄贈いただきました~ありがとうございます~

本日の話題ではないのですが....

昨年度に続いて、明治安田生命様から「サッカーボール」を寄贈いただきました。

また、「防災ペンライト」も2本寄贈いただきました。

 

昨年度、「地域貢献活動」として、図書整備や窓清掃活動などのご支援を賜りました。

「金融講座」も開催いただき、昨年度の3年生は授業もしていただきました。

その折に、ご案内いただき応募していたものでした。

それぞれ大事に使わせていただきます。

 

また、卒業生からも「美術作品」を寄贈いただきました。

卒業制作として展示したものを「こういう勉強ができる学校もある」というPRも兼ねての寄贈です。

「作品」としてだけではなく「多様な進路を知る機会」としても活用させていただきます。

サッカーボールとライトは早速「配備」してしまいましたので、生徒や教職員が取り扱うのみです。

ですが、作品の方は展示しておりますので、ご来校の折に、ぜひ、ご鑑賞ください。

 ←ヒヨドリ

今年度は、地元出身の「タペストリー」作家である渡邊様の作品もご寄贈いただくことになりました。

どのような作品なのか、どうぞお楽しみに!

GW直前!

授業も本格的なスピードになりつつあります。

生徒の生活のリズムも「授業のある『昼型』の生活」が整いつつあります。

ちょうどよく乗ってきたところでGWとなります。

◎年度当初の緊張から解放され「ひと休み」できる

△生活のリズムが崩れがちになる

メリットもデメリットもあります。

・心身のリフレッシュを図ることができる

・1学期スタート時点での遅れがあれば回復できる

・改めて、自分自身を見直して、連休明けに再スタートできる

こうした点を意識させて、初夏~夏を乗り切ることができる準備をさせたいです。

学年懇談会や各学級、各教科(授業)、各部活動などから情報提供や指導・支援があります。

ご家庭でも担任等と連携しながら、お子様の支援をお願いいたします。

また、家族の時間を確保いただき、一緒の時間を積み重ねていただきたいと思います。

 

<本日の給食>

コッペパン、セルフドックソーセージ、ボイルキャベツ、牛乳、クリームシチュー、アセロラゼリー でした。

トマトケチャップもついていました。

キャベツのさわやかな味がソーセージのジューシーな脂身を中和しておいしいバランスになっていました。

シチューも濃厚で野菜の甘みもたっぷり感じられました。

  

1年生が本日から部活動は正式加入となります。

先週までは17:00下校完了でしたが、本日からは、部活動のある生徒は入学のしおり通りの時刻になります。

雨天時には時間差でのゆっくりなお迎えや、路上駐車回避のご協力をお願いしています。

小中学校間の道路通行者・車両や利用生徒の安全確保のためにも、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

生徒会委員会活動開始

本日も黄砂は大量に飛散していました。

でも、関東南部では雨が降った関係があるのか、昨日よりは見通しのいい大沢の朝でした。

委員会活動が始まりました。

  

活動の概要を教員から説明を受け、組織づくりや、活動計画を整えました。

  

今後、それぞれが主体的に動いてほしいです。

  

 

生徒会本部も、総会実施に向けて動いています。

 

今年度は同時展開で運動会の準備と修学旅行・遠足の準備もあります。

見通しを立てながら、やりくりしていきます!

 

<本日の給食>

そぼろ丼(ご飯)、牛乳、田舎汁、カップdeヤクルトでした。

そぼろ丼はお肉に味がしっかりついていて、ご飯がすすみました。

卵がまろやかな香りと甘みを広げ、いいバランスでした。

田舎汁は具材たっぷりで香りも立ち、食べ応えのある仕上がりでした。

 

黄砂!

いつもはくっきり見える山が、黄砂でぼんやりとしています。

校舎のあちらこちらや教職員の車両にもうっすらと黄色くつもりました。

花粉以上にやっかいであるという情報もあります。

目やのど、肺の炎症にもつながりかねないそうです。

手洗いうがいをこまめにする、目はこすらずに異物を洗い流すことを心がけましょう。

また、花粉同様、あるいは花粉以上に、室内に入る際には服から砂を払い落としましょう。

本日は、3年生が「全国学力調査」、2年生が「とちぎっ子学力調査」、1年生が「NRT学力検査」実施日でした。

通常日課をベースにして、それぞれの学年の時間割で進みました。

 

 

3年生は午前中で終了し、リラックスして給食となりました。

1、2年生は午後もリスニングつきの英語の学力調査がありました。

いつもの授業ではありませんが、テストですから、疲れた様子です。

今夜はいつも以上に早めに休んでください。

 

<本日の給食>

ご飯、牛乳、家常豆腐、餃子ロール、春雨サラダ でした。

家常豆腐と書いて「ジャーチャンドウフ」と読みます。

四川料理の一つだそうです。

「揚げ豆腐の中華炒め」とメニューに表記されているお店もあるそうです。

本来は豆腐を素揚げするところから調理を始めるそうですが、給食では厚揚げを使いました。

味付けも日本風のマイルド仕立てでした。

 

今週は先週の3倍くらいの早さで時間が過ぎたような気まします。

あと1日、頑張りましょう!

本日はやや蒸し暑く

雷雨の予報もあったのですが、小雨が数回あっただけでした。

昼休みには校庭に出て、やや蒸し暑さはありましたが、リフレッシュできました。

校庭に収まりきれず、こんな場所にまで溢れています。

午後は全学年学級活動の時間でした。

3年生は修学旅行の行動計画を立てていました。

昨年度から京都は観光客が溢れんばかりの場所になっています。

「オーバーツーリズム」とは、これを言っているのだなぁ、と感じます。

見学場所がいっぱいだったり、交通渋滞であったり、昼食予定場所に入れなかったり....

様々な想定をしながら、計画を立てる必要がありそうです。

公共交通機関が発達している都市ですが、「人がいっぱいで乗れない」というニュースもあります。

今年度も、班別行動はタクシーを利用しますが、車両を確保するのも大変な様子です。

せっかくの機会ですから、よい思い出をたくさんつくってほしいです。

授業参観では「プランの発表」があり、他の班の計画を参考に、「最終案」を作成する予定です。

その後、旅行業者さんの確認を経て、「確定版」が定まります。

どのような計画になるのか、楽しみです。

<本日の給食>

はちみつパン、牛乳、トマトオムレツ、花野菜サラダ、ポトフ でした。

花野菜サラダはさっぱりとしていてオムレツとバランスのよい組み合わせでした。

ポトフも野菜と肉のそれぞれの旨みがジャガイモにも染みこんで、おいしく仕上がっていました。

はちみつパンもはちみつ風の甘さと、本来の甘さの両方を楽しめたのではないでしょうか。

明日は中華風メニューの予定です!

さわやかな一日

朝はやや曇り気味でしたが、さわやかな一日になりました。

雲が切れ、たっぷりと日差しが差し込み、教室も明るくなりました。

風はやや「冷ため」でしたが、日差しの中では心地好いさわやかさを感じました。

1年生の部活動体験も時間を制限して実施しています。

全員加入という制度ではありませんが、何か打ち込めるものが見つかるといいです。

初心者でも大歓迎です。担任や顧問に相談してください。

<本日の給食>

ご飯、牛乳、和風おろしハンバーグ、かまぼこサラダ、タマネギとニラの味噌汁 でした。

タマネギとニラの香りが食欲を引き出し、油揚げが味わい深さを醸し出して、おいしい味噌汁でした。

和風ハンバーグもサラダも、ご飯によく合う仕上がりでした。

明日は1年生にとっては中学校で初めてのパン給食です....。

授業も始まっています

授業も始まっています。

理科の授業では2年生が「水素の水上置換」に挑戦していました。

「マッチ」をあえて使わせたのですが、ここで苦戦していました。

昨年度も使っていたはずなのですが....

今年度も「学力向上パイロット校」として、指定2年目の本校です。

引き続き、工夫努力して参ります。

<本日の給食:日光市ご飯の日献立>

ご飯、牛乳、マグロカツ、五目ひじき煮、けんちん汁 でした。

けんちん汁の香りが立ち、具もたっぷりで、贅沢な汁物でした。

マグロカツは一見コロッケなのですが、歯応えも味も独特で、ボリュームもありました。

五目ひじき煮は大豆もふっくらと仕上がり、味も良く染みこんでいました。

どれも、ご飯に良く合いました!

今週は気温も高くなる様子です。

西日本は天候が崩れる予報になっています。

今後の天気予報に気をつけていきましょう。

ヒノキの花粉も、4月下旬でほぼ終わりのようです。

校内見学

1年生がガイダンスの一環で、校内見学をしました。

3年生の授業中にもお邪魔したグループもあった様子です。

部活動見学もあり、来週からは体験入部も始まります。

生活のリズムもですが、校舎や学校の仕組みにも慣れてほしいです。

<本日の給食>

ご飯、牛乳、サワラのネギ塩焼き、大豆のサラダ、のっぺい汁 でした。

サワラはいろいろな楽しみ方があります。

今年度も様々な味付けのサワラに期待します。

のっぺい汁も香り豊かで、サワラとの相性も抜群でした。

今週は、2・3年生でも疲れが見えた一週間でした。

初めてづくしの1年生はなおさらでしょう。

週末はゆっくり休んで、来週も元気な笑顔を見せてください!

2、3年生も、無理をせず、来週も「ゆったり」頑張りましょう。

ガイダンス開始!

本日は朝からすっきりとした晴れでした。

朝晩は「花冷え」的な冷え込み具合でした。

昨晩は「霜注意報」が発令されていましたが、被害等はなかったでしょうか。

日差しが奥まで入り込む明るい校舎で、全学年がそろって朝の活動が始まりました。

1年生も全クラス、共通の活動で始まりました。

2、3年生は早速、朝の学習から始まりました。

今週は学校生活に慣れること、1年間の見通しを立てること等、ガイダンスの週になります。

廊下には1年生への入部勧誘のポスターが掲示されています。

 

全員加入ではありませんが、各部の活動は学校をあげて応援・支援しています。

今年度の活躍も期待しています。

 

<本日の給食>

フィッシュサンド(白身魚のフライ、キャベツ)、牛乳、マカロニのクリーム煮 でした。

コッペパンにボイルキャベツとフィッシフライにタルタルソースをつけて挟みました。

クリーム煮との相性も良かったです。

中学校での「初給食」、1年生の感想はどうだったのでしょうか?

 明日の給食もお楽しみに!

入学式

令和6年度入学式が挙行されました。

予報通り、朝から天の「愛情たっぷりの」恵みの雨でした。

桜が咲きそろい始めたタイミングだったので、散らずに耐えてくれました。

「雪に耐えて梅花(ばいか)麗し 霜を経て楓葉(ふよう)丹(あか)し」

になぞらえれば、「雨風に耐えて楼花凜々」と表現したくなります。

「凜々」とはアンパンマンの「勇気凜々(ゆうきりんりん)」から引用しました。

漢詩的用法としてはどうかなぁ...という感もありますが。

でも、新入生のフレッシュさになぞらえた「らしい」表現としてお許しください。

<学校長式辞>

・自分の可能性を広げる中学校3年間にしよう

・あいさつをしよう

・友だちをつくろう(周囲の人に誠実に向き合おう)

・みんなで学び合おう

<PTA会長祝辞>

・中学校の3年間はとてもめまぐるしく過ぎていきます

・その中で自分たちに何ができるか、どんなことをやれるかが大切です

・目標をもち、何かを始めていきましょう

・わからないことや悩んでしまったら周りを頼りましょう

・うまくいかないときには一度立ち止まりましょう

(みんなが力になってくれます)

<新入生代表のことば>

・勉強を頑張りたい

・行事を楽しみにしている

・伝統を受け継ぎ守っていきたい

<在校生代表歓迎の言葉>

・新しい環境に慣れていきましょう

・行事は生徒が中心になって行います

(様々な活動を通して、仲間との絆を深めていこう)

・自分が夢中になる活動に取り組もう

・上級生がしっかり支えていくので、学び、成長してください

在校生歓迎の言葉の中で、3年生と2年生が合同で歓迎の合唱を披露しました。

式後には1学年PTAの発足がありました。

諸連絡もありました。

ご不明の点は随時、学校までお問い合わせください。

 

<本日の給食>

ご飯、牛乳、納豆、野菜のおひたし、春キャベツ入り肉じゃが、さくらゼリー でした。

おひたしや肉じゃが、そして納豆は、本当に良くご飯に合います。

毎日食べたいメニューです。

1年生は明日から給食があります。

「さくらゼリー」は1年生は明日、給食に提供されます。

お楽しみに。

 

各学年の今年度のテーマが各フロアに掲示されています。

1年生

2年生

3年生

詳しくは、学年保護者会で各学年から説明があります。

今年1年、よろしくお願いします。

始まりました!

令和6年度の学校生活が始まりました。

<新任式・始業式>

8名の先生方の着任を、全校生徒でお迎えしました。

生徒代表の歓迎の言葉に続いて、それぞれの先生方から自己紹介がありました。

始業式では3年生、2年生の担任発表や部活動顧問の発表もありました。

学校長からは次のような式辞がありました。

・今年度のスローガン

 おおらか さわやか 活力あふれる大沢中

 ともに学び合う~自分で考え 自分で判断 みんなが笑顔で過ごせる学校~

・みんなが笑顔で過ごせるようになるには...

 様々な考えや立場を認め合う

 マナーや礼儀を守る

 自分がされたら嫌なことは、相手にもしない 等を大切にする

・部活動について

 顧問の先生と相談して効率的で質の高い練習を意識する

 集団の質、練習の質を個人的にもチームとしても意識して高める

 「あきらめたら、そこで試合終了」を忘れずに、粘り強く、タフになっていく

 運動部同様、吹奏楽部も定期演奏会まで、しっかり走り抜けていこう

 総合文化部は「学校の顔」として地域との交流活動も頑張ってほしい

令和6年度も、一歩ずつ、着実に歩んで参ります。

式後には入学式のの合唱練習もありました。

教科書配布や集合写真撮影などもありました。

いよいよスタートです!

<本日の給食>

バターロール、牛乳、とちおとめジャム、ちゃんぽん麺、野菜いろいろ肉団子 でした。

バターロールの香りが「お帰りなさい!」とささやきかけるかのごとく薫りました。

とちおとめジャムをつけるのがもったいないくらい、味わいも深い焼き上がりでした。

始業式がちゃんぽん麺というのも珍しいです。

春休み明けの「胃」と「気持ち」に「目覚めよ!」と呼びかける、食欲を取り戻す一品でした。

肉団子も「野菜いろいろ」の名前に相応しい歯応えで、楽しく食べることができました。

<入学式準備>

明日の入学式の準備を行いました。

式の会場となる体育館を3年生が、1年生教室や校舎内外を2年生が整えました。

年度末の卒業式に続いて体育館会場内の準備をした新3年生、手際よく作業を進めました。

新2年生も、心を込めて各教室の準備をしました。

明日の入学式、心配なのは天気です。

何とか、何とか、せめて午前中は....小雨くらいでとどまってほしいです。

一同、明日を楽しみに待っています!