ブログ

2021年12月の記事一覧

読み聞かせ⑲&図書室整理

図書ボランティアの皆様に、本年度19回目の読み聞かせを行っていただきました。

小学校低学年では、「わらしべちょうじゃ」の読み聞かせをしていただきました。

物々交換をしていくようすを子どもたちは、わくわくしながら聴き入っていました。

小学校高学年では、「ポインセチアはまほうの花」の読み聞かせしていただきました。

メキシコのクリスマスのお話で、日本のクリスマスとはちがった風習に子どもたちは驚いていました。

子どもたちは、文化の多様性に触れることができました。

図書室の整備もしていただきました。

子どもたちが本を見つけやすいように「あいうえお」順の表示を作成していただきました。

個人カード入れのケースも新調してしただきました。

図書室の環境づくりにお力添えをいただきありがとうございます。

中3美術と小3~6図工

中学校3年生の美術では、工芸作品に取り組んでいます。

カツラ材を使用して、スプーンとフォークをつくっています。

子どもたちが考えたデザインを糸のこで切り抜いたものをベルトサンダーで磨き上げます。

細かなところは、手で紙やすりを使って磨き上げていきます。

先生からの助言で工芸品としての美しさと生活用品としての使いやすさを追求していきます。

作品の仕上がりが進むにつれて、中学3年生の卒業も近づいてきています。

小学校3~6学年の図工では、版画を制作しています。

子どもたちは、地域のお祭りや学校生活などを題材した絵を、彫りすすめていました。

完成がとても楽しみです。 

天体望遠鏡操作研修会

天体望遠鏡操作研修会に参加しました。

日没の少し前の時間から月や金星などを観察しました。

学校にある望遠鏡と同じタイプのもので月の他に、金星や木星を観察することができました。

望遠鏡のファインダーから 月をスマートフォンで撮影することができました。

星の動きに合わせて自動的に望遠鏡が動く自動導入望遠鏡も操作することができました。

土星の輪や木星の衛星なども望遠鏡で観察することができました。

おころがわの 夜空ではたくさんの星がきれいに見えます 。

今回学んだことを参考にして 、ぜひ、天体観測を行いたいと思いました 。 

木材加工(中学校技術)

中学1年生の技術では、木材加工を学習しています。

さしがねで寸法を正確に測り、けがき線を上手に引いていました。

先生の指示のもと、木目にあわせて、両刃のこぎりを使っていました。

曲線は糸のこで切り、ベルトサンダーで滑らかに仕上げていました。

かんなの使い方を先生から教えてもらいながら、こばをきれいに整えていきます。

組み立てる前に、先生に確認してもらい、接合面を調整していきます。

きりで釘穴をあけ、げんのうで釘を打ち、ていねいに組み立てていました。

それぞれの子どもたちが創意工夫をして、さまざまなデザインの作品を製作しています。

林業の町としても栄えた小来川。その伝統や技術が引き継がれているように感じました。

完成が楽しみです。

ソバ打ち見学

12月8日に「ふれあいの郷」でソバ打ちの見学を行いました。

そば粉は、本校で育てたものに加えて、小来川地区で栽培されたものを御提供いただきました。

例年、本校では、ソバ打ちの体験学習を行っていますが、新型コロナウイルス感染症予防のため体験を見送り、ソバ打ちの見学としました。

子どもたちは、講師の先生方の説明を聴き、熱心にメモをしていました。

説明をお聴きしているうちに、子どもたちの探究心が高まり、さまざまな質問をすることができました。

子どもたちは、ソバ打ちについて理解を深めているようすでした。

子どもたちは、技術の高さとともに、小来川ソバの香りを感じていました。

ソバは、ゆで方の説明書を添えて、児童生徒ひとりひとりにお土産としていただきました。

講師の皆様に、子どもたちにもわかりやすく、ていねいに御説明いただいたおかげで、ソバ打ちを探究することができました。

大変お世話になりました。来年こそは、子どもたちといっしょにソバ打ち体験をしてみたいです。 

読み聞かせ⑲&読書コーナー

本年度19回目の読み聞かせをしていただきました。

小学校高学年では、「3びきのかわいいいオオカミ」という本の読み聞かせしていただきました。

「三びきの子ブタ」の立場が逆転したようなお話でした。

子どもたちは、3びきのかわいいオオカミと悪さをするおおブタとのお話を楽しそうに聴いていました。

小学校低学年では、「もしも」という本の読み聞かせしていただきました。

どのきょうだいにもありそうな、びみょうでむずかしい部分を子どもたちは感じ取っていたようすでした。

図書ボランティアの皆様のおかげで、子どもたちの見方、考え方を広げていただいているように感じています。

これからも、よろしくお願いします。

読書コーナーでは、読書週間に読んだ本の感想を掲示しています。

御来校の際は、是非御覧ください。

人権集会

 12月8日の5校時に人権集会を行いました。

ペアやグループで、じゃんけんやプリントを使った活動を通して、人権について考えました。

校長先生や人権担当教員の話はとても貴重で、新たな発見をした児童生徒もいたと思います。自分のことを大切にすることはもちろん、一緒にいる仲間だからこそ、相手のことを意識してみたり、正しく理解したりすることが大切です。

学校生活だけではなく、私生活でも人権集会で学んだことを生かしてほしいと思います。

  

 

12月集会

 令和3年12月6日(月)に12月の集会が多目的室で行われました。

 表彰伝達、小中学生全員による遊びについての話し合い、そして小学生高学年による国語の「町の未来をえがこう」の単元でまとめたことを、パワーポイントを使いわかりやすく発表しました。

まず初めに、表彰伝達をです

 

防火ポスター(銅賞)の表彰    下野教育書道展 毛筆の部(奨励賞)硬筆の部(入選)

                 青少年読書感想文上都賀地区コンクール(優良賞)

 

よい歯の標語・図画コンクール入選    栃木県少年の主張上都賀地区大会(優良賞)

 

青少年読書感想文上都賀地区コンクール(優良賞) 校内よい歯の標語コンクール(最優秀賞)

 次に、生徒会長から小中合同遊びについての話がありました。

いよいよ、小来川小未来づくりプロジェクトの発表です。 

  このプロジェクトが実践され、お客さんがたくさん来る小来川になればいいなとみんな思ったようです。

 内容豊富で、夢のある学習と素晴らしい発表がでした。

 

やきいもの会&白菜収穫

令和3年12月3日(金)雲一つない青空の中、やきいもの会と白菜の収穫を行いました。

5時間目(1・2年生)6時間目(3~6年生)に小学生全員で行いました。

ボランティアの方の手作りの焼き窯で今回は焼いてもらいました。

みんな自分が食べたいやきいもを選び食べました。

「おいしい」「甘い」「あつあつ」などの声が聞こえました。

おいしく、楽しく味わわせて頂きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

続いて、白菜の収穫です。

3~6年生は、鎌を使い9月に植えた白菜が立派に育ったのでみんなで採りました。

こんなに充実した時間を送ることができるのは、ボランティアの方の協力があってのことです。

おかげで、児童みんながいろいろな体験をすることができました。

農園活動を通し、育てることの大変さや頂けることのありがたさを感じることができたと思います。

ボランティアの方々農園の整備等、ありがとうございました。

読み聞かせ⑱

12月1日に読み聞かせをしていただきました。

読み聞かせボランティアの方々の御協力ものと回を重ね、今年度18度目の読み聞かせとなります。

小学校高学年では、「光の旅・かげの旅」の読み聞かせをしていただきました。

上下に向きを変えて読む仕掛け絵本でした。子どもたちは、思考を巡らせながら興味深く聴き入っていました。

さらに、「ヤクーバとライオン」の読み聞かせをしていただきました。

アフリカの村で少年がライオンと戦い、戦士となれるか試される内容でした。

子どもたちにとって、勇気について考える時間となりました。

小学校低学年では、「だいくとおにろく」の読み聞かせをしていただきました。

橋を渡してほしいと頼まれた大工が悩んでいると、川から鬼が現れ、橋を架けてあげるかわりに目玉をよこせというお話でした。大工の気持ちになって、子どもたちは読み聞かせの世界に入り込んでいっているようでした。

図書室のオーナメントがクリスマスになりました。

図書ボランティアの皆様、子どもたちの本の世界を広げてくださりありがとうございます。