令和7年度 大沢中ニュース
今日の学校の様子
栄養教諭を講師とした食に関する授業を行いました。今日は健康的な生活をするための食事のポイントを考える授業でした。中学生の自分たちに必要なカロリーや栄養差について知り、給食を残さず食べると1食に必要な栄養を100%近く摂取できることがわかりました。
家庭での食事の課題(時間や栄養バランス)や改善点を班で話合い、考えを深めることができました。
今日の給食は完食できたでしょうか?暑さに負けない体を作るために、しっかり食べたいですね。
1年生 喫煙防止教室
市の保健師の方にご来校いただき、1年生を対象に喫煙防止教室を行いました。
たばこの害や危険性についてのお話を伺い、正しい判断をすることが大切だと考えることができました。
地区総体陸上大会
日光地区総体陸上大会が行われました。雨の予報のでしたが、午前中は太陽が照りつける中での競技となりました。各学年の生徒が、持てる力を精一杯発揮することができました。大沢中生のパワーを感じる大会となりました。保護者の皆様、応援等ありがとうございました。
今日の学校の様子
教育実習生による3年生の社会科の研究授業を行いました。
戦後の日本の歴史を学び、本日はそのまとめの学習でした。現代の日本を形づくるきっかけとなった出来事の中から、根拠を明確にし重要なものを選ぶ活動でした。グループで活発に話合い、深い学びにつながる授業となりました。
思春期教室(3年生)
栃木県助産師会の藤岡先生を講師にお招きし、「自分を大切にするために」についてのお話をしていただきました。
1年生の時から性に関する講話を実施してきましたが、今回がその最終回となります。はじめに、保健委員によるアンケートの結果発表をし、1・2年生で学んだことの振り返りを行いました。先生の講話から、思春期の男女の心の変化を理解し、正しい判断ができるようになることが大切だということを学びました。また性被害にあわないために、SNSの使い方も考えていかなければならないことを教えていただきました。