令和5年度大沢中ニュース

令和5年度大沢中ニュース

寒さが足踏み

朝はしっかり冷え込んでいました。

日光地域には「強風注意報」が発令されていた様子です。

日中は日差しがたっぷりで、昼休みには生徒は「子どもは風の子」状態で、汗さえ流していました。

寒さに縮こまっていない姿には、頼もしささえ感じます。

バランス良く、健康を保ち、しっかり成長してほしいです。

本日の給食です。

バターロール、牛乳、ツナトマトクリームスパゲティ、カリコリサラダ でした。

今回のスパゲティは「初」メニューでした。

生徒、職員の評判は上々でした。

ボリューム感もしっかりある豊かな味わいで、満足感も高い一品でした。

毎日これを食べたいという生徒もいました(「おとな」が毎日は危険かもしれません)。

明日も元気に、強まる寒さに負けずに頑張りましょう!

今週後半は寒くなる...

昨晩は氷点下まで気温が下がりました。

でも、曇っていたお陰もあり、朝の自動車のフロントガラスは何とかなる状態でした。

日中は雲が切れ、太陽が姿を見せると、風があっても暖かさを感じました。

太陽が姿を見せない、しかも風まで吹いていると、冬であることを「ひしと」感じます。

手袋や上着などの防寒対策は万全でしょうか。

「発熱系の素材」を用いた肌着やジャージの下に着用する衣類などの調整はできているでしょうか。

本日は今学期最後の調理実習がありました。

2年生が、給食の直後の時間ではありましたが、「心を込めて」調理しました。

「みりん」を使っている関係で、油断すると「香ばしさ」を通り越した「焦げたにおい」が漂います。

慌てて火を止める姿も見られました。

それぞれが手際よく作業を進め、助け合いながら、おいしい「肉じゃが」を完成させました。

本日の給食です。

ご飯、牛乳、八宝菜、ネギまんじゅう、中華クラゲ和え でした。

中華三昧のメニューでした。

八宝菜はご飯にのせて「八宝菜丼」にしても、おいしい組み合わせになったはずです。

皆さんがどのように食べたのかは確認していませんが、映画の「おいしい給食」を「ふと」思い出しました。

ネギまんじゅうにしても、中華クラゲ和えにしても、給食の多様化をしみじみと感じます。

多様化しているからこそ、大事に食べてほしいです。

今週後半は一段と寒くなる予報です。

しっかり食べることも、寒さ対策に欠かせないことですね。

短い部活動時間ですが

昼間の時間が短くなったと実感する毎日です。

特に、午後はあっという間に日が傾き、寒さが増してきます。

特に外の部活動は影響が大きいです。

もちろん、中の部活動も、安全な下校を考慮すると外の活動と変わりません。

そのような環境の中でも、部活動を工夫して、運動量を確保したり、筋力・持久力の強化を図ったりしています。

各部で3年生最後の夏に向けて、頑張っています。

今後とも応援をよろしくお願いいたします。

中の部活動についても別の機会にご報告いたします。

本日の給食です。

コッペパン、マーシャルビーンズ、牛乳、ほうれん草グラタン、ブロッコリーサラダ、ミネストローネ でした。

マーシャルビーンズというのは大豆の粉をペースト状にしてチョコレート風味をつけたものです。

本校のコッペパンは「朝焼き」なので、しっとりふわふわで甘みもあるのです。

でも、生徒はさらにこのペーストをつけて「極甘」の幸せなひとときを過ごします。

本日はサラダとスープがそれぞれ異なる酸味があり、甘さと酸味のバランスがとれたお昼になっていました。

ちなみに、小麦アレルギーの生徒には、100%米粉パンとマカロニなしのミネストローネを代替提供しました。

(マカロニを入れるまでは一緒に調理し、投入前に別鍋に分けて仕上げます)

設備や施設の規模の関係で、全ての場合に対応可能なわけではないのですが、今回は、このように対応しました。

マイチャレンジ発表会<2年生>

雨の朝です。

雨はいったん上がる予報ですが、回復は日曜日まで待つ様子です。

「日差しなし」はさすがに寒く、今が冬であることを改めて認識します。

霧雨状態の雨の中で寒椿が次々と花を開いています。

「つぼみ」もまだまだ控えています。

本日もボランティアの先生がご支援くださいました。

専門をいかして2学級に同時展開する時間もあれば、同じ教室を2人で集中的に支援することもあります。

本日は英語と数学を1年生から3年生まで、担当教諭の求めに応じて支援いただきました。

今後もよろしくお願いいたします。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、ハンバーグ和風ソース、コールスローサラダ、ニラの味噌汁 でした。

ご飯が「しゃりまんてん」という日光市特産のブランド米でした。

JA上都賀様からの寄贈でした。

新米なのでなおさらですが、つややかで甘みがあり、ふくよかな歯ごたえに炊きあがっていました。

ご自宅でも「しゃりまんてん」にぜひチャレンジを!

本日午後には2年生の「マイチャレンジ発表会(「まとめ」の発表会)」がありました。

以前は保護者参観、お世話になった事業所様ご招待、1年生のキャリア教育という形で実施していました。

感染症対策の関係で、中断を経て、1・2年生対象のキャリア教育の場として復活しました。

今後は事業所様や学校運営協議員や保護者の皆様の参観も組み込めるように、環境を整える方向を探ります。

1・2年生の8教室に2年生が5~6事業所ごとに分かれ、体験の報告をしました。

午後の2時間で3会場を移動して15~18事業所の体験の様子を教えてもらえるような発表にしました。

どの会場でも2年生は「はきはき」と発表しました。

1年生に「1年後に成長していく『目標とすべき姿』のモデル」を立派に示していました。

こうした積み重ねがよりよい方向に積み重なり、生徒も、教職員も、「大沢中生のイメージ」を共有していきます。

昨日の合同委員会や役員会でも意見がありましたが、本日の発表もぜひ参観いただきたい活動です。

発表の大役を果たした2年生、お疲れ様でした。

次は立志記念行事に向けて、その後は修学旅行準備、上級学校調べと、忙しく続きますが、頑張りましょう!

1年生はこの発表会と3学期の「出張マイチャレンジ」を参考に、「体験希望」を考えていきましょう。

学校公開・PTA合同委員会・役員会

今日も日差しがしっかり届いた大沢中学校でした。

「ふたご座流星群」が今晩ピークを迎えるそうですが、曇りの予報です。

昨晩から今朝方にかけては、よい観測条件で、たっぷり楽しめた様子です。

日中は雲も切れて、しっかりと、暑ささえ感じる風のほとんど無い天気でした。

学校公開をしました。

保護者の皆様と学校運営協議員さんに限定した公開でした。

この催しについては「ようやく開催できた」という思いです。

昨年度は感染症拡大の関係で、急遽中止、その前の2年間はもちろん実施できずという状況でした。

油断がならない状況ではありますが、こうした催しが地域の皆様にも開放できるようになってほしいと願います。

授業でのタブレットの使用状況の多様ぶり、

単なる教え込みではない「学び合い」の授業、

多様な意見をもとに話し合う「相互理解の推進」や「合意形成」の積み重ね、

いわゆる「今どきの学びの姿」をご覧いただくことができました。

できれば、授業の「見どころ」や「重要箇所」など、解説もつけたかったところです。

お気づきの点などございましたら、随時、学校へお問い合わせください。

夕方にはPTA合同委員会がありました。

今年度の活動を振り返り、来年度への引継を話し合いました。

合同委員会の意見と、ご協力いただいた学校評価を合わせて、次年度の改善に努めて参ります。

その後の役員会でも、次年度の見通しや新役員の選考、PTA活動の見直し等が議題となりました。

皆様、本日はお忙しい中ご参観と会議へのご参加を賜りましてありがとうございました。

また、お問い合わせや確認等、お声をかけていただきましてありがとうございました。

今後の工夫・改善に、頂戴しましたアイディアをいかして参ります。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、のり和え、納豆、すき焼き煮 でした。

のり和えと納豆はご飯に良く合います。

海苔の香りが和え物になっても小松菜に負けていませんでした。

温暖化等の事情でのりの栽培もなかなか難しくなっているとか。

「のりは給食でも出るくらいポピュラーな食材だったんだよ」と語り聞かせるような事態に至りませんように..

持続可能な社会のあり方について、様々な角度から生徒だけではなく、おとなも学び、実践しましょう。

すき焼き煮はもちろんおいしく仕上がっていて、「のりの心配」を吹き飛ばしてくれました。

今日もしっかりいただきました。

新年(正月)事始め

2日ぶりに晴れました。

風がなく、日差しのお陰で、12月とは思えない穏やかな暖かい日中でした。

体育で剣道やソフトテニスをしていますが、汗がしっかり出ました。

昨日、一昨日の「日差しのない寒さ」を経験すると「太陽のありがたさ」を改めて感じます。

今日は「新年事始め」の日だそうです。

新年を迎える準備を始める日という意味らしく、大掃除とか、正月飾りの準備とかを今日から始めるのだそうです。

この時期に寺社での大掃除がニュースになっていますが、この日が、よりどころになっているらしいです。

そうした意味では、本日は「掃除日和」の晴れの天気だと言えるでしょう。

もちろん、本校生も日頃の清掃活動を頑張っています。

 

本日の給食です。

三色丼、牛乳、ニコニコ汁 でした。

ニコニコ汁は白菜やにんじん、里芋、大根などがたっぷり入っている味噌ベースの汁です。

肉は入りません。

おかずとしても十分に成り立つ味噌汁です。

三色丼との相性もばっちりでした。

 

インフルエンザA、新型コロナ感染症、双方の陽性者が「微増」しています。

学校全体ではそれぞれ数名で、文化祭の時期のような急激な増加傾向は示していません。

しかし、小学校の状況や寒暖の差が激しい状況であることから、学校では改めて警戒感を高めています。

「違和感」に対して無理をしないことを、まず心がけたいです。

今年度は学校閉鎖や学年閉鎖をせずに、何とか乗り越えてきています。

今しばらく、ご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。

ホッケーコートを整備していただきました

ホッケー部OBでもある先輩方がコート整備のボランティアをしてくださいました。

12/10日曜日、校庭の利用がない時間帯を見計らっての作業でした。

最後にコートに一礼も。

お忙しい中、ありがとうございました。

様々な方々に支えられている大沢中学校です。

ご厚情、ご支援にお応えできるよう、感謝の気持ちを忘れることなく、日々頑張ります。

翌朝(12/11月)朝のホッケーコートです。

「整いました」という美しいコンディションです。

今日からまたここで、練習が始まります。

OBの皆様、ありがとうございました。

 

先週の奉仕作業で植えたパンジー等も、しっかり根付いた様子です。

この後、冬の本格到来でいったん姿を消してしまいそうになりますが、早春にまた「満開」となります。

草花に負けない「粘り強さ」を私たち生徒・職員一同、発揮して参ります。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、ポークシュウマイ、ナムル、麻婆豆腐 でした。

日差しがなく、12月らしい冷え込みの感じられる日中でしたが、このメニューで「パワー復活」でした。

生徒は「実力テスト」、職員は「学力向上コーディネーター訪問研修」がありました。

それぞれが頑張りました!

 

明日は朝から雨の予報です。

安全な登下校をお願いします。

シン・学習支援ボランティア

本日から、新たな学習支援ボランティアさんが来てくださることになりました。

これまでにお世話になっている支援員さんプラス「新戦力」の登場です。

ありがとうございます。

図書整備、環境整備、実技教科支援(ミシン、手縫い)、実験支援(理科)、

教室での個別支援、福祉関係の教育支援、日本語の支援....

様々な方々の温かいご協力のお陰で、日々の学習活動も成り立っています。

今後とも、引き続きご協力をお願いいたします。

インフルエンザや新型コロナ感染症は油断がなりませんが、十分配慮しつつ、お世話いただいています。

本日の給食です。

ご飯(ハヤシライス)、牛乳、かんぴょうサラダ でした。

朝から調理員さんが総出で、たっぷりの野菜を適正なサイズに切るという大仕事の末のハヤシライスです。

風味も豊かにおいしく仕上がっていました。

おいしい給食をいつもありがとうございます。

 

午後は人権(講話)学習会がありました。

ご覧のような資料を用いての学習会でした。

SNS関係の指導は、身近で切実な課題です。

今日の学習会がよりよい明日につながってほしいです。

また、この機会に改めて、「いじめ防止」の生徒向け資料も配付しました。

各学級で活用することになっています。

 

今週は暖かめな日中でしたが、来週は「平年並み」に戻る日もあり、雨も予報されています。

日差しがないと、12月らしい寒さに戻ります。

寒暖差が原因での不調が多いと報道にもあります。

特に、足回りの衣服の調整と手袋が「寒暖差不調」を防ぐ有効な手立てだそうです。

十分にお気をつけください。

奉仕活動報告2

本日も朝から晴れていい天気でした。

しかし、予報通り、午後は風が強く吹きました。

特に昼休みの時間帯には雲も出て、この時期らしい冷えも感じました。

昨日の活動の画像をもう少し紹介します。

給食の配膳台の念入りな清掃、

教室設置の扇風機の清掃と「袋かけ」

校庭側溝の清掃、

校庭ベンチの清掃、

自転車置き場の清掃、

校外での清掃、

結構なゴミの量になりました。

吸い殻等のゴミも、まだまだ地区内には多い様子でした。

「ポイ捨て」が意外に多いことに、生徒は驚いていました。

自転車や自動車で通ってしまうと気付かないことが、歩くと見えるという発見でもありました。

こうした気付きを、何かにつなげてほしいです。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、鱈の味噌漬けバター焼き、ごま和え、筑前煮 でした。

煮物や濃いめの味付けのお魚を一段とおいしく感じる季節です。

インフルエンザや新型コロナ感染症もまだまだ油断なりません。

早めの対応を心がけて参ります。

全校奉仕活動

全校奉仕活動がありました。

現在の生徒会役員最後の全校行事でした。

各委員会の3年生委員長にとっても最後の全体活動でした。

コロナ禍で中断していましたが、昨年度から再開しました。

昼休み後、校庭に委員会毎に集合しました。

生徒会役員の進行で、

校長あいさつ、

副会長あいさつ、

各委員長からの活動説明、

委員会単位での作活動の終確認、

そして、活動開始となりました。

校外で活動を進めた委員会、

校内でで活動をした委員会、

花壇整備の活動をした委員会、

自転車置き場や側溝の清掃をした委員会、

 

日頃の清掃活動等では手が回らない作業に、集中して取り組みました。

2時間という時間はあっという間に過ぎてしまいました。

「まだまだ足りない」という意見も多くありましたが、精一杯の活動ができました。

午後は気温が下がるという予報でしたが、風もほとんど無く、日差しのお陰で暖かく活動できました。

こうした活動は今後も継続できるようにしていきます。

奉仕活動を地域の皆様にも呼びかけて、「ともに」できるように発展させたいです。

今年度はインフルエンザや新型コロナ感染症が、まだまだ油断がならない状況ですので、見合わせました。

 

本日の給食です。

セルフドック、牛乳、サツマイモのシチュー、アセロラゼリー でした。

マカロニ入りのシチューですが、サツマイモが入るとひと味豊かに変化していました。

午後の奉仕活動の「パワーの源」になりました。

セルフドックは人気の「定番メニュー」です。

本日もおいしくいただきました。

生徒会役員改選選挙

12月5日(火)生徒会役員改選選挙がありました。

4年ぶりに体育館で立ち会い演説会を実施することができました。

  

どの立候補者・応援者も立派な演説でした。

また、選挙管理委員会が演説会・投票の運営の中心として活躍しました。

 

関東駅伝、頑張りました!

今日も朝から日差したっぷりの大沢中学校です。

気温が20度近く上昇すると予報されています。

いつもは、1日が終わってからの更新ですが、今回は特別に朝の更新です。

 

昨日の関東駅伝大会のご報告です。

お陰様で2年連続の参加となった男子駅伝チームです。

千葉県柏市「柏の葉公園」で大会が開催されました。

今回も11位の成績を収めました。

もう少しで入賞か、というところでしたが、大健闘の成果です。

区間賞をとったり、自己記録を更新したり、それぞれが責任を果たして襷をつなぎました。

郡市対抗駅伝、都道府県対抗駅伝がありますが、チームとしての駅伝大会はこれで終了です。

新年度に向けて、また、チームづくり、個々の体づくり等を始めていきます。

今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

師走に入りました

いよいよ「師走」、12月です。

今週は、今日が一番冷え込む日だそうです。

日中は日差しのお陰で「そうでもないかな」という暖かさでした。

しかし、北側から張り出してきた雲に、太陽が隠れてしまったら「グッと」寒さが現れました。

1年生が、先週に続いて「手話・点字体験学習」を実施しました。

2クラスが1時間ずつの体験です。

はじめは「たどたどしい」仕草や打ち込みですが、すぐにスムーズになりました。

柔軟性があるというか....これが「若さ」なのだなぁ、としみじみと感じます。

2週間にわたりご指導いただきました講師の皆様、ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、サンマみぞれ煮、五目ひじき、沢煮椀(さわにわん) でした。

「沢煮椀」というのは、野菜を千切りしたものが「たくさん」入っている汁物です。

「沢」という文字が「たくさん」の「沢山」というところから来ているそうです。

野菜等を油では炒めない、どの野菜も千切りにする、というあたりが「けんちん汁」とは異なるようです。

けんちん汁は「肉を用いない」というのが「そもそも」であるところも異なります。

(沢煮椀は豚肉を入れます)

いずれにしても、この時期に野菜もたっぷり摂れる、体の温まる、嬉しい汁物です。

来週も日によっての温度差が大きいと予報されています。

乾燥も一段と進む様子です。

健康管理に気をつけtましょう!

 

11月が終わります

11月が終わります。

朝晩は厳しく冷え込んでいます。

もう霜柱が立っています。

一方で、日中は「暖冬」の予報を裏付ける気温です。

空気の乾燥と寒暖の差には十分に気をつけたいところです。

宇都宮美術館で展示中の「ヨシタケシンスケ」さんの絵本が、本校にも配架されています。

廊下にPRの掲示があります。

昼休みの解放が軌道に乗りつつある図書館の一隅に、確かに配架されていました。

この絵本たちとの出会いから、様々なジャンルの本へ、興味関心が広がってほしいです。

昼休みの校庭には、今日も生徒の元気な姿があります。

体力もしっかりつけて、冬を乗り越えていきましょう。

本日の給食です。

ご飯、牛乳、マグロカツ、小袋ソース、キャベツの塩昆布和え、のっぺい汁 でした。

塩昆布和えの絶妙な塩とごま油の加減、

のっぺい汁の出汁の風味、

マグロカツのボリューム、

それぞれが充分な満足感につながる「お昼」でした。

栄養と休養もしっかりとって、本格的な冬に備えましょう。

路面の凍結にもご油断無きよう...。

合唱披露(大沢小学習発表会)

日中は日差しがあり、運動すると汗ばむくらいの天気でした。

「小春日和(こはるびより)」とは、この時期の「穏やかに晴れた天気」を指すそうです。

昨日や本日の、冷たい風が吹かない時間帯は、まさに、「小春日和」でした。

3年生の代表学級が、大沢小学校の学習発表会で合唱を披露させていただきました。

「コロナ禍前」は学区内の小学校全校に披露にお伺いしていました。

徐々に、小中学校の交流を再開させていくということで、チャレンジさせていただきました。

中学校の体育館より「お客様」の距離が近く、さすがの中学3年生も、「とても緊張」していました。

今日1日分のエネルギーを使ってしまったかもしれません。

でも、素晴らしい発表の場を経験できました。

チャンスを提供くださいました大沢小学校の関係の皆様には感謝申し上げます。

合唱コンクールが軌道に乗った暁には、3年生全学級で、より迫力ある合唱を披露させてください。

お楽しみに!

 

本日の給食です。

手巻きご飯(ツナマヨ、キュウリ、梅)、キムチ豚汁、牛乳 でした。

キムチの辛みと豚汁の組み合わせが、朝晩の冷え込みを味わっている体に「しみこみ」ました。

手巻き用のノリには「ご当地キャラ」が印刷されていました。

地元の日光仮面、栃木県のとちまるくん、矢板市のともなりくん、宇都宮市のミヤリー、栃木市のとち介です。

本校でも、シンボルキャラクターを考えようか...という意見も出ています。

生徒会で十分にアイディアを練るなどしていきます。

 

本日は2年生の思春期講座もありました。

様子は後日、改めて紹介させていただきます。

校舎北側の花壇が「延伸」されました

校舎北側の花壇が延伸されました!

朝晩の送迎の際に気付かれた方も多いと思います。

以前は、途中まででした。

現在は、幅いっぱいに「延伸」されました。

神山労務主事さんのご尽力に感謝です。

早速、生徒がパンジー等を植えました。

現時点でも花はありますが、冬の寒さや風雪にも耐え、春にはたくさん咲き誇ります。

旅立ちの春に相応しい、花壇です。

春先から秋まではフウセンカズラ、朝顔、カンナ、その他の花々が咲き誇っていました。

これからも、折々の花々が楽しめる花壇にして参ります。

本日は後期中間テストでした。

それぞれが真剣に取り組んでいました。

校内には「隠れすぎ遺産」募集の募集箱が設置されました。

帰りの会で「情報募集カード」が配布されました。

昨年度も多数の応募がありました。

今年度も、多種多様な情報をお待ちしています。

ご協力をよろしくお願いいたします。

本日の給食です。

ご飯、牛乳、五目厚焼き卵、つぼ漬け和え、筑前煮 でした。

食べやすく、優しい味に仕上がっていました。

午後のテストも、きっと頑張れた....と期待しています。

風は冬ですが

昨日は急激な冷え込みに驚きました。

夜間は曇りであったために、朝方の冷え込みはそれほどでもありませんでした。

日中は日差しがあり、暖かさも感じられましたが、風は冬らしい、冷たい風でした。

校庭の植え込みの「ドウダンツツジ」は日の光に鮮やかな赤を輝かせていました。

「サザンカ」も咲いています。

思わず「たき火」の歌を口ずさんでしまいそうな、眺めでした。

日没後は「グッと」冷え込んできました。

後期中間テストが間近ですが、夜の勉強は「寒さ」「乾燥」双方の対策を万全にしましょう。

また、朝から日中にかけての時間を効率よく使い、「今は勉強優先」の生活もできるといいですね。

 

本日の給食です。

コッペパン、牛乳、ブルーベリージャム、スパゲティミートソース、イタリアンサラダ、お米のババロア でした。

スパゲティーミートソースとイタリアンサラダの組み合わせが相性良く、食欲を強く刺激しました。

コッペパンが、いつものことながら、「朝焼き」の贅沢なおいしさでした。

ジャムをつけるのがもったいないくらいでした。

手話・点字体験学習(1年生)前編

朝から日差したっぷりの大沢中学校です。

午後になって風が出てきました。

結構強く、吹いてきました。

1年生の2つの学級で「手話」「点字」の体験学習をしました。

午後の2時間を使い、1時間で「手話」、

別の1時間で「点字」を学びました。

手話は最初に短いドラマを視聴し、それから体験でした。

「OK」

「拍手」

「おはようございます」

「こんにちは」

「今晩は」

「ありがとう」

等の基本的なあいさつを学びました。

「通訳」を極力抑えて、よく見て、手話者の表現を想像する、ということにも挑戦しました。

通常の授業とは異なる、緊張感のある、体験授業になりました。

 

点字は、「仕組み」の講習から始まりました。

50音表が配布され、確認もしました。

そして、実践です。

自分の名前や簡単な文を作成しました。

ひとつひとつ点を打ち込むのは、以外にきつい作業であることも体感した様子です。

それぞれに深く心に残る学習になりました。

来週12/1(金)には別の2学級が、体験学習に取り組みます。

これからの社会を生きる生徒たちの「よい学び」になってほしいです。

今週前半の給食

今週は、本日の給食しか紹介できませんでした。

月曜日と火曜日の給食も、画像がありますので紹介いたします。

11/20(月)

セルフチキンバーガー、牛乳、マカロニのクリーム煮

チキンバーガー:ミルクパン、照り焼きチキン、ボイルキャベツ

チキンはハンバーグ状態で、とても食べやすかったです。

照り焼きは、パンにもご飯にも合いますよね。

 

11/21(火)

ご飯、牛乳、イワシのおかか煮、レンコンのきんぴら、味噌汁、ミカンゼリー

おかか煮がご飯に良く合いました。

きんぴらのほんのりとした唐辛子の辛さ、

味噌汁の香ばしさ、

それぞれが「ご飯がすすむ」おいしいアクセントでした。

 

日々、生徒たちはおいしい給食に支えられ、新たな力を得ています。

「卒業してわかる」のが給食のありがたさだといわれています。

「卒業しなくてもわかる」食育指導を、一層推進して参ります。

令和6年度新入生説明会

令和6年度の新入生入学説明会がありました。

小学6年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

学校長あいさつ

PTA活動について

入学準備(購入品等)

学校生活の決まり

自転車通学について

部活動について

学校諸経費の納入について

質疑応答

入学式当日の流れ

アレルギー関係の対応について

等の説明や対応がありました。

もう、11月も後半に入り、次年度を見据えての活動も始まっています。

入学予定の皆様、これから本校をご検討なさる皆様も、気になる点は遠慮無くお問い合わせください。

 

本日の給食です。

チキンカレーライス、海藻サラダ、ヨーグルト、牛乳 でした。

チキンカレーは珍しいメニューです。

今年度初めてだったのではないでしょうか。

ヨーグルトは濃厚な大笹牧場の一品です。

今日もおいしくいただきました。

文化祭発表の部

延期になっていた「文化祭発表の部」を開催しました。

少年の主張、

英語スピーチ、

サミット報告、

各委員会から、

 

工夫を凝らした発表でした。

各委員会の発表も充実した内容でした。

 

生徒会企画の全員参加イベント、

ペットボトルフリップ。

合唱コンクールの結果表彰もありました。

短い時間ではありましたが、濃い中身で、一体感が感じられるイベントになりました。

今年度の生徒会役員の素晴らしさが発揮され、実行委員の努力も実ったイベントになりました。

皆さんに感謝です!

3年生「日光探求」

3年生が「日光探求」に出かけました。

(「来週に」と1年生の活動を報告したHPに案内しましたが、画像が手に入りました!)

昨日から一転しての「雨」になってしまいました。

「台風なみ」という予報ほどではなく、何とか活動はできました。

輪王寺で「護摩堂」を見学させていただき、「写経体験」もしました。

その後、班別行動となり、

二荒山神社、東照宮、大猷院(だいゆういん)、憾満ヶ淵(かんまんがふち)「化け地蔵」...等を見学しました。

雨の中で道を間違えて...という班もあった様子です。

 寒さと雨の対策を兼ねて、あえて「ジャージ」での見学にしました。

 茅の輪くぐり

最終的に日光駅前の広場に集まり、学校へ戻ってきました。

今後、1年時からの総合の時間を総括し、「さらに魅力的な日光市づくり」のための提案にまとめていきます。

1年生福祉体験学習

昨日に続いて1年生の話題です。

本日は「福祉体験・講話」を開催しました。

講師は日光市社会福祉協議会の伊藤様でした。

はじめに

「街中でこのような『困った』状態に直面している人を見かけたらどうしますか」という問いかけで始まりました。

各グループごとに「自分たちならば◎◎します」という意見を発表し合いました。

「声をかけることができない」

「気がつかない振りをしてしまう」

など、率直な意見も出ていました。

「思い切って声をかける」

「話を聞き、自分の手に負えなければ周りに声をかける」

等の意見もワークシートに書かれていました。

全体でも意見を交換しました。

続いて、「アイマスク等」を装着して、仲間に誘導してもらって道を進む体験です。

最初は何もヒントがない状態で、相互に誘導し合いました。

カラーコーンをいけながら進む。

いすに座る。

跳び箱用の踏み切り板を越えて進む。

誘導する側も誘導される側も「怖い」「何が何だかわからない」「とにかく必死」という感想でした。

どうしてあげたら良かったのか、どうしてほしかったか、を体験後に話し合いました。

 

最後に伊藤先生から総括していただきましたが、「為すことによって学ぶ」福祉体験・講話でした。

昨日の「街並み」見学での気付きとあわせて、今後の学習に活かしてほしいです。

今後、手話・点字・盲導犬の体験学習が続く1年生です。

ふるさとの環境をよりよくするための視点として、「福祉」の視点も大事に考えて成長してほしいです。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、鯖のカレー風味醤油焼き、小松菜のごま和え、けんちん汁 でした。

けんちん汁の香りがとても豊かで、食欲を刺激しました。

 

朝は雨が強く降っていました。

この雨の中を3年生は「日光探求」に出かけました。

お昼前には雨も止み、

午後には日差しが戻りました。

夕方にはグラウンドからも水が引き、外の活動も何とかできるくらいに回復しました。

週末は寒暖の差に気をつけながら生活していきましょう!

3年生の日光探求の様子は、来週にご報告いたします。

お楽しみに!

1年生校外学習(佐野・足利方面)

1年生が校外学習に出かけました。

佐野・足利方面です。

佐野厄除大師、足利フラワーパークを見学したのはもちろんですが、街の様子を観察しました。

福祉的にどのような配慮・工夫がなされているのか、同じ観光の街としての「比較」をしました。

日光市の「街並み」を観察するのは3年生のこの時期になります。

修学旅行で「古都」の「街並み」も観察します。

2年生はここ数年は東京の「街並み」を観察しています。

最終的に3年生の3学期に「よりよい日光づくりに向けた提案」をするための校外学習です。

良い天気に恵まれて何よりでした。

晩秋を満喫できた一日でした。

日光の教育を考える日

朝晩の冷え込みは11月半ばに相応しいものになっています。

これからは路面の凍結にも注意を向ける必要があります。

「七五三日和」の今日、「日光の教育を考える日」を迎えました。

大沢中学校は今年度と来年度で日光市のパイロット校の指定を受けています。

「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な推進」というテーマです。

ICT機器を効果的に活用したり、取り組みを通して授業改善を推進したり...

様々な効果を期待しています。

本日は80人の参観者をお迎えしました。

3学級での授業提供でした。

各学級とも、熱心に学ぶ姿が見られました。

参観者から、

「学校全体の落ち着いた雰囲気や生徒の学びに向き合う姿が素晴らしい」

「授業の中での『安心して学び合える雰囲気』ができあがっていることに感心した」

「タブレットが効果的に用いられている」

「生徒が整然と発表できている」

「ペアや少人数での活動になれていることがよくわかる」

等の好評をいただきました。

全体会では人見先生(宇都宮大学大学院教育学研究科)の講話もありました。

①現行の教育課程が目指す方向

②授業づくり、授業研究

③個別最適な学び、協働的な学び

④観点別評価をめぐって

等のテーマでご講話いただきました。

学びに満ちた午後となりました。

会場は、2年生と3年生が整えてくれました。

感謝です。

今後も本校の生徒・教職員双方の資質・能力の一層の向上を図ります。

同時に、本実践が市内各校での日々の実践のお役に立てればと考えます。

本日の給食です。

米粉パン、牛乳、モロフライ、かんぴょうサラダ、オニオンスープ でした。

「モロ」とはサメの身なのですが、どうやら栃木県民独特の食べ物らしいです。

「フカヒレ」は高級食材で有名ですが、「ひれ」のついている本体はあまり食べられないようです。

栃木では「本体」である「身」の方をフライにしたり、醤油ベースの出汁で煮込んだりしてよく食べます。

今日はかんぴょうサラダも提供され「栃木郷土メニュー」の「おかず」でした。

とてもおいしくいただきました。

 

週の後半は雨の予報も出ています。

まだ真名様々な活動が続く大沢中です。

健康面も、安全面も十分に留意しつつ、日々の積み重ねを大切にして参ります。

少し暖かく...なる?

週半ばにかけて、冷え込みが緩み、暖かくなる予報です。

空気の乾燥は進むでしょうけれど、気分的に「ひと息」つけそうです。

学校としては「健康観察」「健康状態把握」そして登下校の安全に十分に留意する週です。

2年生の調理実習で「鯖の味噌費」に挑戦しました。

すでに「おろしてある」鯖に、切り込みを入れて、

醤油ベースの出汁でネギと煮込み、

味噌とショウガを入れてさらに煮込み、

完成です。

解説は簡単ですが、実際の「作業」はそうはうまくいきません。

奮闘努力しながらの実習となりました。

活動しながら、意見を出し合い、支え合い、完成を目指すことも大事な「勉強」です。

教室や家庭では見られない一面も現れることがあります。

さて、今日のできばえは、どうだったでしょうか。

職員室にはおいしい香りが流れ込み、それだけで「ご飯」が食べられそうでした。

 

本日の給食です。

調理実習とコラボしたわけではありませんが、和食メニューの日でした。

ご飯、牛乳、納豆、磯和え、豚肉と大根の煮物 でした。

気温が下がってくると、大根の「万能さ」が際立ちます。

おでんに入れると、どんな出汁ともマッチします。

今日のように豚肉との相性も抜群です。

ブリなどの魚との相性も「ばっちり」です。

サンマに大根おろしだって...でも、サンマは今や「高嶺の花」ですね。

おいしくいただけることに感謝し、「いただきます」「ごちそうさまでした」に心を込めました。

一転して冷え込みました

今週は、一転して冷え込みました。

朝晩の気温が10度を下回りました。

登下校に際にも、防寒着(ウインドブレーカー、手袋等)が必要です。

空気も一気に乾燥しています。

それぞれに備えてください。

特に、自転車通学に際には「手袋」は必須です。

単に防寒だけではなく、路面状況が悪くなり「転倒」した場合に手を守ります。

ご準備ください。

週末の11日土曜日には「県」の駅伝大会がありました。

男女ともに参加しました。

男子が準優勝を勝ち取り、関東大会(会場:千葉県)へ出場となります。

女子はスタート直後に「大転倒」状態になり混乱しましたが、挽回し地区代表の意地を見せました。

それぞれに素晴らしい走りでした。

なお、日光地区からは男子が大沢中チーム、女子は今市中チームが県代表を勝ち取りました。

それぞれ4枠ですので、日光地区で男女ともに決めたことは、大変な「快挙」です。

今後も大いに盛り上がって、「駅伝も強い日光」を維持発展させたいものです。

12日の日曜日には「おおさわふれあいまつり」が大沢公民館で開催されました。

午前中半日での開催でしたが、本校からもサポートボランティアで生徒が参加しました。

国語科の書道、美術科の絵画やデザイン、総合家庭部と総合技術部の作品も出品されました。

「中学生の作品は勢いがありますね」

「中学生になるとこんなふうにレベルが上がるのですね」

「こんな作品も、中学生になるとできるのですね」

等、たくさんの高評価をいただきました。

今後もいろいろ工夫をして、地域活動にも貢献して参ります。

週が明け、寒さが強まった影響や、2年生はマイチャレンジの疲労もあるようです。

体調不良者、インフルエンザ感染者が続いています。

朝の時点で「あれ?」と違和感を感じたら、無理をしないでください。

「インフルエンザ陽性者が学校では出ています」と医師に伝えて、診察を受けてください。

週後半は1年生と3年生が校外学習に出かけます。

仕上げの活動でもありますので、健康管理を徹底させます。

給食も「寒い中で嬉しく感じる」メニューを工夫しています。

13日月曜日は「シチュー」が大好評でした。

もちろん、給食大人気の「唐揚げ」もこの日は提供されていました。

お昼も「もりもり」食べて、栄養も十分にして、寒さやカゼ、インフルエンザに負けないよう頑張りましょう!

1年生と3年生は学年集会

11月10日(金) 1年生と3年生は学年集会を行いました。

今回の学年集会は、来週実施予定の校外学習についてです。

1年生は、佐野・足利方面に出かけ、福祉を中心とした学習を行います。

3年生は、地元日光市内を散策し、日光のよさの再発見を目指します。

そして地元日光を将来を考えます。

3年生の集会

 

1年生の集会

 

1年生も3年生も実行委員が中心となって集会を進めました。

よい活動ができるようご協力お願いします。

 

この秋最後の温暖な日

この秋最後の温暖な日、と予報されていました。

布団の干せる方は「ぜひ」と推奨されていました。

風はこの時期相応の温度に感じましたが、温暖な一日でした。

2年生のマイチャレンジは「2日目」です。

自衛隊での見学・体験者は、バスでの送迎になります。

基地への車両の出入りに制限があること、体験場所が3日間異なることなどでのご配慮です。

今日も元気に出発しました。

各事業所での様子は、緊張、満足、驚き、喜び、そして疲労と、様々な姿を目の当たりにします。

本当に得がたい経験、そして、贅沢な時間を過ごさせていただいていることに、ただただ感謝です。

1,3年生は昼休みには校庭で元気に過ごす姿も見られました。

秋の日差しを全身で味わっていました。

本日の給食です。

牛乳、ご飯、鯖の味噌煮、ひじきの炒め煮、五目味噌汁でした。

味噌汁は唐辛子の辛みが少し入っていて、いいアクセントになっていました。

これからは「鍋料理」や「ちょっと辛みのある料理」が恋しくなります。

明日は雨の予報です。

健康管理はもちろんですが、交通安全にも十分に気をつけましょう!

秋日和

やや「暑め」ではありますが、さわやかな秋日和の大沢中です。

HPを再開できることが、さらに気分を良くさせているのかもしれません....

秋のさわやかな日差しの中で、校庭の紅葉も終わりかけています。

初夏に植え替えをしたドウダンツツジもしっかり根を張り、育っています。

昨日、合唱が終わったばかりですが、本日から2年生のマイチャレンジが始まりました。

関係事業所の皆様には大変お世話になります。

日光市内だけではなく、市外で活動させていただいている生徒もいます。

よい天気で始まることができて、まずは安心しているところです。

様々な発見や体験をして、成長してほしいと願っています。

保護者の皆様も、ご対応ありがとうございます。

よろしくお願いいたします。

本日の給食です。

牛乳、コッペパン、はちみつ&マーガリン、ハンバーグのキノコソース煮、グリーンポテト、野菜スープ でした。

煮込んだハンバーグや野菜スープがひときわおいしく感じる季節になりました。

週末は雨になり、雨を境にさらにぐっと気温が下がる予報です。

健康管理に気をつけていきましょう!

文化祭 合唱コンクール

11月7日(火)に延期になっていた文化祭(合唱コンクール)を開催しました。

今回の文化祭は、4年ぶりに体育館での開催となりました。

4年ぶりのため、3年生を含めて全員が、初めて体育館のステージで合唱を披露しました。

   

 合唱コンクール               展示

各クラスとも練習の成果をしっかりと発揮することができました。

保護者の皆様、お忙しい中、来校いただきありがとうございました。

吹奏楽部 第22回定期演奏会

11月4日(土) 吹奏楽部が今市文化会館にて定期演奏会を行いました。

3年生にとっては最後のステージとなりました。

部員全員で全10曲、精一杯演奏させていただきました。

  

お忙しい中、ご来場いただき、ありがとうございました。

演奏会の感想をお寄せ下さい。パンフレット裏面QRコードを読み取り回答お願いします。

テスト書き込み

テスト書き込みです。

2年生 10月10日(火) マナー講座実施

 

3年生 10月12日 進路説明会実施