ブログ

落西小だより

卒業式予行

 来週に本番を控えたこの日、卒業式予行が行われました。
 前日の時点でほとんどの会場準備を済ませ、いつできてもよいくらいに仕上がった体育館での練習となりました。
 こまかい点での修正はまだ必要ですが、よびかけも含め、ほぼ合格点。あとは気持ちを19日に向けてググッと高めていくだけではないでしょうか。
 尚、練習の後に、今年度最後の表彰式がありました。
 下野書道展・美術展、及び体育のなわとび検定等による入賞者は、レッドカーペットを通っての誇らしい受賞となりました。

DSCF2968.JPGDSCF2971.JPGDSCF2978001.JPG

エコキャップ回収活動今年度の報告

 今年度もご協力いただいたエコキャップ回収活動ですが、今年一年間でなんと 55900個 ものキャップを送ることができました!! 平成22年度から通算すると、 102180個 になりました。 ポリオワクチンに換算すると122.9人分です。
実際の数字を目にすると「おぉ~~~」「がんばったかいがあったなあ」「何人(ワクチンで)助けられるの?」と、子どもたちは嬉しそうに話していました。最後までしっかりやり遂げた子どもたちに拍手!です。
 ご家庭や地域の方々からもたくさんご協力いただき、本当にありがとうございました!!
IMG_5553.JPGIMG_5557.JPGIMG_5558.JPG

感謝の会

 この日の放課後に、卒業を控えた6年生が職員への感謝の会を開いてくれました。
 調理実習で作ったお菓子類のふるまいやマジック・クイズ・ダンスなどを通して、楽しい時間を過ごさせてくれました。しかし、この会に参加すると、卒業式まであとわずかだな、と感じてしまう寂しさもあります。

DSCF2934.JPGDSCF2935.JPGDSCF2937.JPGDSCF2944.JPGDSCF2954.JPG

6年生最後の書道作品

 もうすぐ卒業式を控えた6年生。習字の最後の作品は、みんなで力を合わせ、新聞紙を貼り合わせた大きな大きな紙に、書きました。モップに墨をたっぷりつけて書いた、「落西最高」の文字の横に、全員の名前を入れました。卒業式に、掲げられることを楽しみにしています。卒業習字 002.jpg卒業習字 007.jpg卒業習字 012.jpg

6年生奉仕作業

 お世話になった学校に、感謝の気持ちを込めて、6年生が奉仕作業をしました。教室のカーテンを洗ったり、トイレや家庭科室、理科室をきれいにそうじしました。昇降口では、ほこりで顔を黒くしながらの奮闘でした。でも、きれいになった様子に、子供たちも誇らしげでした。6年奉仕作業 001.jpg6年奉仕作業 002.jpg6年奉仕作業 003.jpg

ALT最後の授業

 今年度最後のALTの先生の英語の活動が行われました。
 毎回パワフルで楽しくて、いろいろな活動を複合的に取り入れられたジョアンナ先生の指導に、子供たちは目を輝かせて取り組んでいたように思います。
thank you! see you again.

DSCF2965.JPG

ひいらぎの集い

 本校では、これまで職員が一年に一度本の読み聞かせを行っていましたが、今回、それに代わって本年度立ち上げた読み聞かせボランティアの方にやっていただくことになりました。
 読み聞かせボランティア名はお話グループ「ひいらぎ」。本校の銘木「ヒイラギモクセイ」にちなんだ名前です。
 今年度、「ひいらぎ」の方にはおよそ月一度のペースで各クラスの読み聞かせ活動をしていただきました。
 今回は、事前に読み聞かせする本を6冊ほど紹介した上で、児童が聞きたい本を自由に選び、その本を読み聞かせする場所にいって読み聞かせを聞くというスタイルのものです。名付けて「ひいらぎのつどい」
 当日のこの日は、ふつうサイズの本だけでなく、場所によっては大型絵本や紙芝居も登場しての読み聞かせ。迫力ある読み聞かせに、子どもたちも大満足だったようです。

DSCF2967.JPGDSCF2929.JPGDSCF2931.JPG

卒業を祝う会

 今年度も、いよいよ3月に突入しました。
 この日の2時間目から3時間目にかけて、児童会主催による卒業生を祝う会が行われ、これまでお世話になった15名の6年生と楽しく過ごしました。
 この会は例年、感謝の気持ちをこめた各クラスの出し物を発表するものでしたが、今回は内容を変えて、ひいらぎグループ(たてわり班)でまとまって校舎内を巡り歩き、各教室に行ってのゲームを楽しむというものでした。
 この1年間、共あそびや農園活動などを通していっしょに過ごしてきたメンバーだけに、ゲームの時間だけでなく、移動中にも楽しいお話に花を咲かせて過ごしていました。

DSCF2902001.JPGDSCF2910001.JPGDSCF2912001.JPGDSCF2916001.JPGIMG_5614002.JPGCIMG1588.JPGCIMG1599.JPG

PTA役員会

 この日の夜には、保護者の方にお集まりいただいて、今年度一年間のPTA各部会の活動の反省と次年度に向けた引継ぎ内容を検討いただきました。
 一年間、児童のために滞りなく諸活動が無事行われましたことを感謝いたします。ありがとうございました。

DSCF2922.JPG

クラブ見学

 3年生はこの日クラブ見学を行いました。
 来年度からクラブ活動をするにあたり、どんな活動をしているのか、各クラブを訪問しました。
 メモをしながら、早くも「これがいい」と決めている児童も見受けられました。楽しい活動ができるといいですね。

IMG_5577.JPGIMG_5576.JPGIMG_5584.JPG

落合中学校和賀井先生の英語授業

 小中連携・一貫教育活動の一つとして、落合中学校の和賀井先生が、6年生に英語の授業をしてくださいました。パワーポイントを使ってのクイズやゲームに、子供たちはとても楽しそうに取り組んでいました。子供たちにとって、中学校へ行って不安な勉強の一つが英語の学習でしたが、問いかけにすんなり英語で答える子供たちの様子を見ると、きっとがんばれることと思います。和賀井先生の英語授業 001001.jpg和賀井先生の英語授業 003001.jpg和賀井先生の英語授業 004.jpg

ブラスバンド部6年生を送る会

 2月21日の放課後、ブラスバンド部の6年生を送る会がありました。各学年で、一生懸命練習した出し物は、手品あり、ダンスありとても楽しい物でした。また、6年生の書道パフォーマンスは、半紙を105枚貼り合わせた、大きな紙に、感謝の気持ちをあらわして、感動的でした。今まで下級生に対し優しく教えてくれて、面倒をみてくれた6年生。本当にご苦労さまでした。ブラス6年生を送る会 004.jpgブラス6年生を送る会 012.jpgブラス6年生を送る会 016.jpgブラス6年生を送る会 024.jpgブラス6年生を送る会 027.jpgブラス6年生を送る会 001.jpg

PTA教育講演会

 この日の午後は雪の舞う中での授業参観日となりました。各クラスで、一年間の「まとめ」をテーマにした発表などが行われました。
 また、その後の教育講演会では、「口もとを美しく~今日から始めるアンチエイジング~」というテーマで、日光市保健課の方にトレーニングを実際に取り入れながら楽しい講話をしていただきました。
 保護者の皆様には足元の悪いなかご参加いただき大変ありがとうございました。

DSCF2880.JPGDSCF2882.JPG

エコキャップ回収活動

 今年度も行ってきたエコキャップ回収活動。皆様のご協力のおかげでとても沢山集まりました!ありがとうございます!!
 今は「ひとりはみんなのために委員会」のメンバーで、仕分け作業をしています。ひどい汚れがついたもの、金属のキャップ、シールはがし、大きさのちがうものの選別…様々な条件に基づき、エコキャップとして回収できるかどうかひとつひとつチェックをしています。
 子どもたちは宝探しのように、変わったキャップを見つけては「見せて見せて!」と大騒ぎしたり、種類別にシールを集めて長ーくつなげてみたり、螺旋状につないでみたり、顔に貼ったり…いつの間にか委員会以外のこどもたちも混ざり、大変な仕事にもかかわらず、楽しみながら励んでいます。

IMG_5453.JPG  IMG_5460.JPG IMG_5517.JPG  IMG_5463.JPG  

朝会・表彰

 今年度最後の朝会が行われました。
 まず行われた表彰式では、書道展や理科展などでの入賞者が賞状を受け取りました。
 その後、朝会として校長先生からは、小学生時代の思い出から、2つのお話をいただきました。一つ目はちょっとしたきっかけ、自信をもつことで自分が変われたということ。そして二つ目は、強く思い続けることで実現できることがある ということ。
 二つ目のお話については、ギターを取り出され、校長先生が小学生時代にその当時の先生が弾いてくださったギター演奏を聴いて、「自分もいつか…」と思いを抱いたという曲を、全児童の前で演奏してくださいました。

DSCF2870001.JPGDSCF2871001.JPGDSCF2873001.JPGDSCF2879.JPGDSCF2877.JPG

避難訓練(不審者対応)

 不審者が学校に入ってきた状況を想定しての避難訓練を行いました。
 時刻は10時30分。学校では、業間休みのひいらぎタイムで外遊びをしている児童がいる中でのこと。
 低学年の児童はさすがに何が起きたのかよく理解できていなかったようですが、第1発見者役の職員の声かけで避難を始める児童が出始めると、ようやく気づくことができました。
 応援役の教職員も、さすまたの使い方を今回改めて駐在所のおまわりさんに指導いただき、よい勉強になりました。

DSCF2864.JPGDSCF2868.JPG

共遊び(最終回)

 昼休みは、縦割りグループで遊ぶ共遊びが行われました。
 グループごとに、事前に決めた鬼遊びやドッチボールなどをして過ごしました。
 今回は今年度の最終回。最後に一人ひとりふり返りを行いましたが、やさしい6年生のおかげで、楽しく仲良く遊ぶことができました。

DSCF2859.JPGDSCF2861.JPGDSCF2862.JPG

氷上体育大会

 日光霧降スケートセンターでこの時期毎年行われる市内の小学生を対象にした氷上体育大会に、今回本校からも4年女子と5年男子が参加しました。このスケートセンターのような広いリンクがあるところはそうそうないとのことで、恵まれた環境の元で滑れる事を感じながら、初めて参加した7人は他校の選手の速さを感じ取ってきたようです。
 でも、また来年も行きたい、という感想も聞かれました。往復の移動の際のバスの車中で友達も作れたようで、実りある時間となったようです。

DSCF2839.JPGDSCF2845.JPGDSCF2842 - コピー.JPG

なわとび大会(2年・5年)

 この日は2年生と5年生が組んで持久とびと技巧とび(指定の2種目)を行う日です。数を数えるのを、ペアで組む上級生ができるよう、常に上学年と下学年とが組んで行っています。
 子どもたちは、これまで練習してきたものを一生懸命に出そうとみんなよくがんばっていました。
 2年生の持久とびでは2分間、5年生では7分間、前回し両足とびを一度も引っかからずに跳び続けることができた児童がいました。

DSCF2831 - コピー.JPGDSCF2807.JPGDSCF2808.JPG

音楽集会(1年)

この日は1年生の音楽集会です。
1年生らしく、かわいく元気な発表に、見ていたみんなが癒されました。最後の音楽劇では、おむすびころりんを披露してくれました。

DSCF2726.JPGDSCF2728.JPGDSCF2735.JPG