落西小だより
共遊び
縦割り班で遊ぶ2回目の長縄とびです。
前回の後半になって1・2年生もようやく跳べるようになり、今回はその自信をもって前回以上に跳べたようです。
「できる」=「楽しい」
「楽しい」=「会話が弾む」
「会話が弾む」=「ひいらぎグループの仲が深まる」
と少しずつ変化しているようです。
前回の後半になって1・2年生もようやく跳べるようになり、今回はその自信をもって前回以上に跳べたようです。
「できる」=「楽しい」
「楽しい」=「会話が弾む」
「会話が弾む」=「ひいらぎグループの仲が深まる」
と少しずつ変化しているようです。
運動会1
21日(土)は快晴のもと、創立140周年記念となる運動会が行われました。
今年は保護者の方が一人一役で参加、あちこちでご支援いただいた上での大成功に終わりました。ありがとうございます。その中で広報部が各種目の接戦、熱演ぶりを収めたものを厳選して紹介したいと思いますが、それを次回の第2弾とし、今回は開会式など一部をご紹介したいと思います。
今年は保護者の方が一人一役で参加、あちこちでご支援いただいた上での大成功に終わりました。ありがとうございます。その中で広報部が各種目の接戦、熱演ぶりを収めたものを厳選して紹介したいと思いますが、それを次回の第2弾とし、今回は開会式など一部をご紹介したいと思います。
ぶどう園 収穫体験
本校の校庭隣にぶどう園を営む地域の方のご厚意によりぶどう園の体験活動をさせていただいています。
この日は、上級生が1学期に自分で袋かけをしたぶどうの収穫日となりました。久しぶりに農園を訪れてみると、先日の台風がいかにすごいものであったのか、被害をみて感じました。また、動物の食害などにも見舞われるなど、とても大変な思いをされたと思います。しかし、そんな中でも確実に実をつけ、大きな房にまで成長したぶどうをたくさん収穫させていただきました。
本当にありがとうございました。
この日は、上級生が1学期に自分で袋かけをしたぶどうの収穫日となりました。久しぶりに農園を訪れてみると、先日の台風がいかにすごいものであったのか、被害をみて感じました。また、動物の食害などにも見舞われるなど、とても大変な思いをされたと思います。しかし、そんな中でも確実に実をつけ、大きな房にまで成長したぶどうをたくさん収穫させていただきました。
本当にありがとうございました。
移動図書
夏休み明け、最初の移動図書です。
長い休みの間に、すでに借りた本は読み終えたと思うので、今日を楽しみにしていた児童も多かったと思います。
また、運動会の練習も込み入ってきて、疲れもある中でのぽっかりあいた一日。ほどよい息抜きにもなったことでしょう。
長い休みの間に、すでに借りた本は読み終えたと思うので、今日を楽しみにしていた児童も多かったと思います。
また、運動会の練習も込み入ってきて、疲れもある中でのぽっかりあいた一日。ほどよい息抜きにもなったことでしょう。
日光和楽踊りの練習
日光市として合併されてから、運動会に行う全校表現は、ここ数年、日光を代表する「和楽踊り」に変わっています。今日はその練習日でした。
保護者・地域の方にも馴染み深いものなので、ご一緒いただけるものと思います。当日は是非、一緒に輪になっていただければと思います。
保護者・地域の方にも馴染み深いものなので、ご一緒いただけるものと思います。当日は是非、一緒に輪になっていただければと思います。
応援練習
今日は応援の全体練習が行われました。
外ではなかなか声が遠くまで響かないもの。前の週に室内で行った時よりも一生懸命に声を張り上げて、赤、白双方のチームががんばりました。
堂々と、かっこよくなってきた応援団。団員以外のメンバーも、是非、それに負けないくらいの声を出して、競技を盛り上げていければと思います。当日に期待しています。
外ではなかなか声が遠くまで響かないもの。前の週に室内で行った時よりも一生懸命に声を張り上げて、赤、白双方のチームががんばりました。
堂々と、かっこよくなってきた応援団。団員以外のメンバーも、是非、それに負けないくらいの声を出して、競技を盛り上げていければと思います。当日に期待しています。
校庭に子どもたちの声が返ってきました
先週から子どもたちは元気に2学期を過ごしています。
1週間がたち、夏休みの奉仕作業で設置された(奉仕作業お世話になりました)タイヤの遊具が使用できるようになると、さっそく遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
その一方、校庭の中心では、応援団の外練習も始まり、元気な声が響いていました。
1週間がたち、夏休みの奉仕作業で設置された(奉仕作業お世話になりました)タイヤの遊具が使用できるようになると、さっそく遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
その一方、校庭の中心では、応援団の外練習も始まり、元気な声が響いていました。
理科の特別授業
5年生はこの日、宇都宮地方気象台の方をお招きして理科の特別授業を行いました。
天気予報が出されるしくみでは、説明と合わせて実際にいくつかの測定機器に触れて降水量や温度が変化していく様子を学びました。また、緊急地震速報を受けての机の下に隠れる練習など、楽しく学ぶことができました。
天気予報が出されるしくみでは、説明と合わせて実際にいくつかの測定機器に触れて降水量や温度が変化していく様子を学びました。また、緊急地震速報を受けての机の下に隠れる練習など、楽しく学ぶことができました。
表彰式
ここ数年、地元出身の画家、中村先生ご夫妻による絵の指導を全児童が受けていますが、その中村先生が「カンボジアにも学校を」との活動を続ける団体JHPと協力して行う絵画コンクールに本校児童も昨年出品し、その表彰がこの日行われました。
プレゼンテーターにはその事務局より職員の方がみえ、表彰と合わせて、現地の様子を写真で紹介してくださいました。
また、このあとに3・4年生の絵画教室も行われました。
プレゼンテーターにはその事務局より職員の方がみえ、表彰と合わせて、現地の様子を写真で紹介してくださいました。
また、このあとに3・4年生の絵画教室も行われました。
2学期はじまる
長い夏休みもおわりいよいよ2学期のスタートです。子どもたちは充実した毎日を過ごせたのではないでしょうか?
さて、この日の朝、始業式と転入生の兄妹の紹介が行われました。(全校児童はこれで115名となりました。)
校長先生からは、これまで萩野選手の影で黙々と力を伸ばし、世界水泳で優勝を飾った瀬戸大也選手の話をきっかけに、改めてチャレンジすること、自分自身のなかで少しずつでもステップアップを図ろうと努力することの大切さをお話いただきました。
また、その後の代表児童の発表では、各学年それぞれの思い出や2学期に向けた目標を堂々と6人が発表できました。とてもすばらしい発表でした。
さて、この日の朝、始業式と転入生の兄妹の紹介が行われました。(全校児童はこれで115名となりました。)
校長先生からは、これまで萩野選手の影で黙々と力を伸ばし、世界水泳で優勝を飾った瀬戸大也選手の話をきっかけに、改めてチャレンジすること、自分自身のなかで少しずつでもステップアップを図ろうと努力することの大切さをお話いただきました。
また、その後の代表児童の発表では、各学年それぞれの思い出や2学期に向けた目標を堂々と6人が発表できました。とてもすばらしい発表でした。