ブログ

落西小だより

社会科見学(5年)

台風接近の前日となったこの日、5年生は宇都宮にバスで出かけ、社会科見学として3箇所の施設を訪問しました。
訪問先は順に県庁、とちぎテレビ、そしてカルビー清原工場です。
はじめに訪問した県庁では、県庁のお仕事についてビデオや説明を通して教えていただきました。雨天でしたが、15階の展望ロビーからの眺めはとてもよかったです。また、後半には、「昭和館」として今も敷地内に残る1代前の県庁の建物のなかで、ボランティアの方にその建築のすばらしさを教えていただきました。
続くとちぎテレビでは、スタジオ内に実際に入れていただき、放送の仕事の大変さを学びました。単に録画したものが流れるのでなく、編集や放送チェックなどたくさんの仕事を経て世に送り出される放送番組であることを学びました。
最後に、カルビーでは、えびせんとシリアルの主力向上となっている清原工場でのお仕事を見せていただきました。甘い香りにワクワクしながら見学させていただきました。
3施設から感じたこととして、大切なことは、そこで働く方の思いと努力の積み重ねであること、そして仕事をする仲間との連携・協力であること と学びました。
大変貴重な時間をありがとうございました。

DSCF4086.JPGDSCF4089.JPGDSCF4097.JPGDSCF4112.JPGDSCF4121.JPGDSCF4132.JPGDSCF4145.JPGDSCF4158.JPGDSCF4164.JPG

生活科見学に行きました

10月9日に、2年生が生活科見学に出かけました。日光東郵便局では、手紙が行き先ごとに機械で流れていくスピードに、驚きました。また、配達に出かけるバイクの方の、安全運転を確認している様子を、子供たちは、熱心に見ていました。今市図書館では、本の貸し出しをしていただき、初めて知ったことも多かったです。そして、下今市駅では、券売機の裏側を見せていただき、機械の仕組みに夢中になりました。普段の生活では、知り得ないことを、たくさん教えていただき、働いている方の思いにふれた1日でした。
DSCN0448001.JPGDSCN0477001.JPGDSCN0528001.JPG

総合的な学習の時間 職業にふれて体験学習をしました

10月9日総合的な学習の時間に,職業に対する夢や勤労することの大変さ等に触れるため勤労体験を実際に行ってきました。ご協力いただいた方々は,長畑幼稚園様・明神保育園様・明神郵便局様・中島美容室様・三たてそば様・柴田食堂様の所にお世話になりました。質問をしたり,実際にお仕事を体験させていただいたりしました。児童は,はじめての体験でしたが熱心に取り組むことができ,将来の自分の夢を改めて思う事ができたようです。また当日はVTの方にもご協力いただいて無事に行き帰りすることができました。多くの方々にお手伝いいただき有意義な学習ができました。DSCN0206.JPGDSCN0215.JPGDSCN0224.JPGDSCN0242.JPGDSCN0267.JPGDSCN0286.JPG

ミシンボランティア(5年)

ボランティアの力は偉大です。
5年生は、家庭科でミシンの学習に入っていますが、あちこち同時に何か問題あっては、たちまち時間が過ぎてしまうもの。
しかし、そんなときこそボランティア。
各グループに1人ずつ対応してくださったおかげで、順調に作業が進んでいます。後もう一度、きていただく予定になっています。
ボランティアの皆さん、本当に助かります。ありがとうございます。

CIMG2874.JPGCIMG2880.JPGCIMG2879.JPG

にこにこ集会(5年生)

この日は、にこにこ集会(5年生の発表)が行われました。昨年まで「音楽集会」としてあった集会ですが、音楽発表だけでなく幅広い学習の発表の場として「にこにこ集会」と変わっています。
はじめに音楽で学習した合唱「だれかが口笛吹いた」や合奏「威風堂々」などを発表しました。
そして後半には、朝の学習で進めてきた群読を行いました。
ひとつの詩をみんなで代わる代わる演じたり、はやしたりして読み上げるものですが、本校では昨年少し始めた程度であったので、ドキドキの発表でした。
けれど、手拍子のリズムに合わせて「どっちの学校いい学校」それと「早口言葉の歌」を発表しました。
最初は脇にいた担任の先生の手拍子が始まるのに周囲は驚いていましたが、そのうちまわりも一緒になって手拍子が始まり、とても一体感のある集会になりました。

DSCF4055.JPGDSCF4060.JPG

高齢者施設訪問

5年生は、わくわく(総合的な学習の時間)の学習の一貫で、高齢者交流を行いました。
「わくわく」の学習テーマは「高齢者」。地域的におじいさん、おばあさんと暮らす世帯が多いことから、「一緒に仲良く暮らしていくために」どんなことを考えていけばよいのかが課題でした。そこで1学期にはお年よりはどんな方であるか(得意、苦手なこと)のことを擬似体験したり話し合い、では、そんな方々に喜んでもらえるようにするにはどんなことが自分たちにできるか、との流れで学区内にある2施設に伺いました。
 交流の最初は思うように動けない児童もいましたが、少しずつ考え、臨機応変な対応で交流することができていました。
「晃明荘」「グループホームみょうじん」の方々には大変お世話になりました。

DSCF3931.JPGDSCF3945.JPGDSCF3950.JPGDSCF3957.JPGDSCF3980.JPGDSCF3998.JPGDSCF4003.JPGDSCF4009001.JPG

読み聞かせ

朝の学習の時間に読み聞かせボランティアの方が見えました。
運動会で忙しい日々を送った9月を考えると、実に久しぶりです。
この日の6年教室には、前校長先生がサプライズで読み聞かせをされるなど、楽しい時間となりました。

DSCF3930.JPG

6年生 家庭科の学習 

家庭科の学習で,ミシンを使ってナップザックを作りました。VTの先生に7人来ていただいて,ミシンを教えていただきました。自分で使うナップザック作りということで,児童はみんな意欲をもって取り組みました。また,教え合たり,協力しあったりしながら,学習することができました。完成が楽しみです。DSCN0167.JPGDSCN0172001.JPGDSCN0174001.JPGDSCN0173.JPGDSCN0169.JPGDSCN0171.JPG

中村先生絵画の学習

毎年,中村先生が絵画の指導にいらして,児童はいろいろのことを学んでいます。今回も絵の具の色の作り方・背景の描き方など詳しく教えていただきました。今年は,全校児童で,大型の絵に 挑戦です。低学年は「好きな絵」を描きます。次に,中学年は幾何学模様を描きます。 最後にまとめで,絵にテーマを決めてみんなで仕上げていきました。大きい布に3枚の大型絵画の完成です。「太陽と月」「地球」「男体山」です。みんなで力を合わせて作った絵なので,達成感も味わえました。楽しく学習が進められました。
DSCN0156.JPGDSCN0158.JPGDSCN0150.JPGDSCN0164.JPGDSCN0161.JPGDSCN0151.JPG

2年生国語の授業

学校では,今年度は,特に国語の授業と中心として,表現力に力を入れて学んでいます。今日は2年生がお友達の話を聞く・話すといった学習をしています。テーマは「こんなバックがあっらいいな」ということで,考えを一人ずつ発表しました。その後,ペアで聞いていたお友達が,友達の発表に対してアドバイスするという学習です。みんな真剣に話を聞くことができました。先生達も,一緒にはいって学習しました。これからも,児童が表現豊かに発表できるように学習を続けたいです。DSCN0145.JPGDSCN0146.JPGDSCN0147.JPGDSCN0148.JPG