落西小だより
人権講話~声優佐久間レイさんをお招きして
今日は雪が舞う寒い一日となりましたが、、東京から声優の佐久間レイさんをお招きして人権に関するお話をいただきました。
佐久間さんはアンパンマンのバタ子さん役をはじめ、たくさんのキャラクターの声優としてご活躍されている方で、実際にいろいろなキャラクターの声になってお話していただきました。
印象的であったのは、同じことを言うにしてもどんな「色」でそのメッセージを発信するか、ということ。「色」が違えば捉え方が大きく違ってくるということです。どうせ謝るなら、怒った言い方で言うのでなくて、心から素直に…といった具合です。このことを、佐久間さんはキャラクターに成りきって児童にわかりやすく説明してくれました。
また、後半のお話では”夢”についても触れられ、夢を考える際に、全員同じ答え方で!という驚きのお話をされました。それは『一番輝いている自分』になる、ということです。ただし、その言葉の下につけるかっこの中に具体的な何かを入れることで違ってくる、ということでした。
限られた時間でしたが、自在に操る声色を魔法のように使われながら、ご自身の経験をもとに分かりやすくお話していただきました。




佐久間さんはアンパンマンのバタ子さん役をはじめ、たくさんのキャラクターの声優としてご活躍されている方で、実際にいろいろなキャラクターの声になってお話していただきました。
印象的であったのは、同じことを言うにしてもどんな「色」でそのメッセージを発信するか、ということ。「色」が違えば捉え方が大きく違ってくるということです。どうせ謝るなら、怒った言い方で言うのでなくて、心から素直に…といった具合です。このことを、佐久間さんはキャラクターに成りきって児童にわかりやすく説明してくれました。
また、後半のお話では”夢”についても触れられ、夢を考える際に、全員同じ答え方で!という驚きのお話をされました。それは『一番輝いている自分』になる、ということです。ただし、その言葉の下につけるかっこの中に具体的な何かを入れることで違ってくる、ということでした。
限られた時間でしたが、自在に操る声色を魔法のように使われながら、ご自身の経験をもとに分かりやすくお話していただきました。
トライアルデー(記録会)
スポーツに関する今年の大きな行事は終わりましたが、この日もトライアルデー。春先の自分の能力と比べて、成長が見えたかを見る計測会です。スポーツ委員会を中心に、50m走・立ち幅跳びの記録を取りました。寒い中でしたが、たくさんの児童が参加しました。
どちらも更新できた、一生懸命に手や足を振ってがんばったなどなど、それぞれ自分の振り返りをしました。
まだまだみんなは伸びますよ!!目標を胸にがんばってくださいね。

どちらも更新できた、一生懸命に手や足を振ってがんばったなどなど、それぞれ自分の振り返りをしました。
まだまだみんなは伸びますよ!!目標を胸にがんばってくださいね。
朝会・表彰
2学期に認められた児童のがんばりがこの日紹介され、表彰が行われました。
先週に行われた持久走大会では、6年生男子の部で昨年の新記録をさらに上回る記録が飛び出し、2年連続で新記録賞が贈られました。

先週に行われた持久走大会では、6年生男子の部で昨年の新記録をさらに上回る記録が飛び出し、2年連続で新記録賞が贈られました。
移動図書
この日の昼休みには、移動図書が行われました。
業間のひいらぎタイムには同じ場所で表彰が行われていたため、それが終わるとすぐに会場づくりとなりましたが、返却された本を運ぶだけでとても大変。一人5冊借りたとして100人で500百冊!!(2列の長テーブルにずらっと並ぶのが返却本です)ブックス委員会の児童だけでなく、上級生が進んで手伝ってくれたことでこの日の会場はできました。


業間のひいらぎタイムには同じ場所で表彰が行われていたため、それが終わるとすぐに会場づくりとなりましたが、返却された本を運ぶだけでとても大変。一人5冊借りたとして100人で500百冊!!(2列の長テーブルにずらっと並ぶのが返却本です)ブックス委員会の児童だけでなく、上級生が進んで手伝ってくれたことでこの日の会場はできました。
持久走大会
12月に入り寒暖の差も大きく出るようになってきました。
1日のこの日は、いよいよ持久走大会。雨雪の心配もありましたが児童みんなの願いが通じたのか、無事実施の運びとなりました。
個人個人が設定しためあてに向かい、これまで練習してきたことを選手全員がぶつけているな、と感じるすばらしい走りでした。
とてもよかったことは、全員が歩かず、最後まで走り通したこと
です。強い気持ちを持って走った児童は、それだけ充実感があったのだと思います。
大会役員としてお越しくださった保護者の皆様、応援のために沿道に駆けつけて下さった地域の皆様、大変お世話になりました。





1日のこの日は、いよいよ持久走大会。雨雪の心配もありましたが児童みんなの願いが通じたのか、無事実施の運びとなりました。
個人個人が設定しためあてに向かい、これまで練習してきたことを選手全員がぶつけているな、と感じるすばらしい走りでした。
とてもよかったことは、全員が歩かず、最後まで走り通したこと
です。強い気持ちを持って走った児童は、それだけ充実感があったのだと思います。
大会役員としてお越しくださった保護者の皆様、応援のために沿道に駆けつけて下さった地域の皆様、大変お世話になりました。