ブログ

落西小だより

ひいらぎの集い

さあ、この日は読み聞かせグループ「ひいらぎ」のみなさんによる「ひいらぎの集い」の日です。これは朝の学習の時間を利用して行われました。
事前のお知らせで、読んでほしい本2つを子どもたちが自分で決めておき、その会場に移動して読み聞かせをしていただきました。
会場では、読み手と本をめくる人に分かれて読んだり、大型の絵本を紹介したり、児童の傍らで読んでくれたりと、読み方もさまざまに、楽しい本の紹介が行われました。「ひいらぎ」のみなさん、貴重な時間をありがとうございました。

DSCF4713.JPGDSCF4708.JPGDSCF4714.JPGDSCF4709.JPG
DSCF4715.JPGDSCF4710.JPGDSCF4712.JPG

共遊び

久しぶりの共遊び(縦割りグループによる遊び)がこの日の昼休みに行われました。
かんケリやドッジボールなど、グループで計画したものが行われましたが、遊びを下級生に伝えていく意味もここにあると思います。
どこのグループも楽しく過ごせていました。

DSCF4701.JPGDSCF4702.JPGDSCF4703.JPG

持久走大会に向けて練習スタート

12月3日は持久走大会。
それに向けて、業間の時間の練習が18日からスタートしました。
5分間の中で、自分の体調と相談しながら、ペースを確認して走りました。それぞれがめあてを持ち、本番に向けて練習していけるとよいですね。


DSCF4673.JPGDSCF4674.JPGDSCF4675.JPGDSCF4684.JPGDSCF4686.JPG

邦楽スクールコンサート

地元栃木出身で琴の奏者として有名な和久文子先生が、息子さんで尺八奏者の福田智久山さんらとともに市内の小中学校を「邦楽スクールコンサート」と題して講演されていますが、この日は本校の5・6年生のために体育館を会場に楽しい授業を開いてくださいました。
演奏されるときも、和久先生は終始笑顔でいらっしゃり、実に和やかにそして楽しく学習させていただきました。
最後に、お正月のときによく耳にする『春の海』を、和久先生、福田智久山さんお二人のコラボレーションで演奏くださいました。
生のすばらしい音の波を聞かせていただき、子どもたちはとても聞き入っていました。ありがとうございました。

5年生:?教えていただいた琴を使い、みんなで『さくら』を合奏
    ?和久先生方と『威風堂々』の合奏
    (児童はリコーダーで、和久先生方は琴、尺八)
6年生:?教えていただいた琴を使い、みんなで『越天楽今様』を合奏
    ?和久先生方と『ラバースコンチェルト』の合奏
    (児童はリコーダーで、和久先生方は琴、尺八)

    
DSCF4593.JPGDSCF4600.JPGDSCF4605.JPGDSCF4607.JPGDSCF4625.JPGDSCF4630.JPGDSCF4638.JPGDSCF4652.JPG

「らくりん座」がやってきた!

午前朝5時40分。まだ暗い校庭に続々と車が押し寄せます。
…そう、この日は創立140周年を記念して、地元栃木県二拠点を構える「らくりん座」による講演があるため、団員の皆さんが朝早くから準備に見えたのです。
さて、いよいよ、時間です。
この日の講演「ゆきと鬼んべ」を、子どもたちは実に食い入るように見ていました。児童の一部には、感激して泣いてしまった子もいたようです。個性豊かな役を演じられた団員の皆さん、ありがとうございました。

DSCF4452.JPGDSCF4470.JPGDSCF4492.JPGDSCF4557.JPGDSCF4572.JPGDSCF4581.JPG

英語で読み聞かせ

本校で立ちあがった読み聞かせグループの一員であり、現PTAのお二人による、特別な読み聞かせ、「英語の読み聞かせ」がこの日の昼休みに行われました。
学年を問わず、興味を持った児童が続々と会場の図書室に集まりました。

会場では、ボランティアの方が、アイスブレーキング(気持ちをほぐす意味)の英語の歌遊びのあとに、「ペネロペ」の本を紹介してくださいました。全学年の児童が分かりやすいようにと、英語で読んだ後に日本語でも簡単に説明をしてくださいました。また、その絵本は仕掛け絵本になっていて、登場する主人公が動くなど、実に話が分かりやすいものでした。
その後には、英語の本でも、飛び出す仕掛け絵本をグループに分かれて楽しく見たり、読んだりすることができていました。DSCF4583.JPGDSCF4587.JPGDSCF4590.JPG

お金の大切さを学ぼう 6年生

11月6日 金融広報アドバイザーの須田先生をお呼びして,金銭教育として「お金の大切さを学ぼう」ということで学習しました。日頃使っている文具の量を書き出したり,実際にお小遣い帳をいただいて書いてみたりしました。 お金はどこで作られているの?紙のお金の寿命は何年?等 楽しいクイズも解きました。今日をきっかけに,6年生は「小遣い帳」をつけてみるのも良いと思います。DSCN0468.JPGDSCN0466.JPG

朝の読み聞かせ

今朝はボランティアの方々が各教室へ見えて、読み聞かせをしてくださいました。
しかし、ボランティアの方の活躍はこれだけでは終わりません。
「ひいらぎの集い」と題された読み聞かせ集会のお知らせを、写真のように立派に作られ、昇降口に飾って帰られるまで、朝からお昼頃まで熱心に準備くださいました。
その絵の完成度の高いこと。
読み聞かせをする本の挿絵にあった風合いで、見事に描かれていました。まさに本気です。
尚、ひいらぎの集いでは、会場となる教室を自由に選べるので、子どもたちも興味津々で見ていました。当日が楽しみになってきました。

DSCF4342.JPGDSCF4436.JPG

ものづくり体験教室(5年)

毎年、5年生は社会で日本を代表する工業の一つとして自動車について学習しています。
そんな学習について、出前講座を開いてくださる日産ものづくりキャラバンの方をお迎えし、この日5年生は学びました。
ものづくりをするうえで大切な「よりよい仕事」のための「改善」ということの素晴らしさを学んだり、板金の擬似体験をしたり、この日は実際に触れて考えて実感することのできた、生きた学習をすることができました。

DSCF4347.JPGDSCF4358.JPGDSCF4364.JPGDSCF4367.JPGDSCF4369.JPGDSCF4412.JPGDSCF4421.JPGDSCF4423.JPG

ひいらぎ発表会

この日はひいらぎ発表会。そして創立140周年を迎えての記念となる大切な日です。この日は開会において、かつて校長先生にもなられた地域の方が、以前の落合西小学校についてお話くださいました。突然鐘の音が鳴り、何かと思えば、当時のチャイム代わりに使われていたのだというお話から、いろいろなことを教えていただきました。
その後に、児童の発表が行われました。これまで学習したことをさまざまな形で発表することができました。

~各学年の発表~
1年 おむすびころりん
2年 お手紙
3年 いろはにほへと
4年 白いぼうしをひらいたら
5年 教室はまちがうところだ
6年 みてみて!! わたしたちのそれぞれの発表会

DSCF4308002.JPGDSCF4309002.JPG1.JPG2.JPGDSCN0208001.JPG4年001.JPGDSCF4328002.JPG6 年001.JPG











~ブラスバンド部発表・全校合唱、合奏などの様子~
ブラスバンド部 「ファッションモンスター」「やさしくなりたい」
全校合唱・合奏 「気球に乗ってどこまでも」
全校合唱    「U&I」
ブラス002.JPG6年全校合唱舞台上001.JPG


全校合唱002.JPG