学校だより

令和4年度

第2回家庭教育学級

 今日は、今年度2回目の家庭教育学級がありました。1・2年生と保護者が参加して、「親子ふれあいゲーム」を楽しみました。

 まずは、講師の方の動きに合わせて手拍子をします。拍手をしてはいけない場面でうっかり拍手をして、笑いが起きます。

 次に、体全体を使って親子でじゃんけんをしたり、新聞紙を使ったじゃんけんをしたりと、いろいろなじゃんけんに挑戦しました。子どもたちも保護者の方も、どんどんいい表情になっていきます。

 拍手した数と同じ数のグループを作り、そのメンバー間で自己紹介をしました。好きな食べ物や漫画なども話します。

 最後に、じゃんけん列車を行い、みんなで手をつなぎ、大きな円を作りました。

 その間にも、体を使って疲れた保護者の肩もみをしたり・・・。ぎゅっと抱きついたり・・・。互いの素敵なところを伝え合ったり・・・。親子で様々に触れ合う姿があり、とても素敵な光景でした。

 終わって、教室に帰る子どもたちの表情は、名残惜しそうでもあり、とても満足した様子でもありました。

 この家庭教育学級を機に、これからも、親子で触れ合う時間を大切に、そして、1・2年生の保護者同士のつながりを大切にしていっていただけたら、幸いです。

 日光市生涯学習課の福田様、佐藤様、1・2年の学年委員さん。楽しい時間をありがとうございました。

 昨日の放課後に、6年生が教職員への「感謝の会」を開いてくれました。校舎全体を使って、「かくれんぼ」をしました。6年生は見つけるのが上手でした!みんなで隠れていたので、写真が撮れなかったのが残念です。最後に、メッセージカードももらいました。心のこもったプレゼントに感激しました。

 6年生、素敵な会を開いてくれて、ありがとう!

 

 

きれいになりました!!

 25日、休日の校庭に、大きなクレーン車がやってきました。PTA会長さんが、校庭の樹木を整えてくださいました。

 大きく枝を伸ばしている樹木がいくつかあり、枝が落ちてくると児童がけがをしてしまうかもしれず、心配しておりました。また、葉も広げていたので、学校の外にもたくさん落ち葉が飛んでしまうことも、気にかかることでした。市にもお願いしていましたが、なかなか手の届かないところでした。

 1日がかりの作業によって、校庭のあちらこちらの木が整いました。

 PTA会長さんの御尽力のお蔭で、子どもたちも安心して遊べます。本当にありがとうございました。

 

今年度最後の共遊び

 今日は、今年度最後の共遊びでした。晴れた空の下、みんなで遊びました。

 まずは、この1年間、共に活動してきた「ひいらぎグループ」で記念写真を撮りました。

 その後、各班で計画した遊びを実行しました。

 最後に、班ごとに振り返りをしました。1年間を振り返っての感想も子どもたちからたくさん出てきていました。

 令和4年度の「ひいらぎグループ」も、みんな素敵なグループでしたね。グループをリードしてくれた6年生の活躍もすばらしかったです。みんなが仲良く楽しく活動できるよう、考えながら進めてくれてありがとう!!

中学校の先生の授業(6年生)

 今日は、6年生が、落合中学校の先生による体育の授業に参加しました。

 毎年、本校では、卒業目前の6年生が、中学校の先生の授業を受けるという経験をすることで、安心して中学校に進学できるよう、落合中学校の先生に来校いただいています。今年度は、体育の先生に来ていただきました。

 今日は、「いろいろな体の動きを通して、50m走が速くなる体の使い方を身に付ける」ことを目的とした授業が行われました。

 先生の指示やお手本を基に、子どもたちは、音楽に合わせて様々な動きにチャレンジします。どの筋肉を使うかといった、体の使い方のポイントも示され、中学校ではより専門的な学びになることが伝わってきました。

 最後に、20m加速走をしました。

 思わず拍手してしまうくらい、みんな速いです!!

 授業の終わりには、速く走るためのポイントをペアになって説明し合いました。

 話し合った内容を共有するために、代表の児童が発表しました。すっきりと分かりやすくポイントを説明していました。

 授業開始時は、少し緊張していた6年生でしたが、いつの間にかリラックスした表情となっていました。

 中学校での授業も楽しみですね!!

総合的な学習の時間「ともに生きる」(5年生)

 5年生は、現在、「総合的な学習の時間」に、「ともに生きる」という学習で、福祉に関することを学んでいます。その中で、高齢者についても学びます。

 今日は、学習の一環として、おじいさん、おばあさんと一緒に過ごしたり話したりすることを通して、おじいさん、おばあさんの思いや考えなどを学びたいと考えた子どもたちが、交流会を開催しました。

 自己紹介の後、予め考えておいた質問に答えていただきました。

 次に、いっしょに遊びました。坊主めくりや子どもたちが作成したすごろくを一緒に楽しみました。

 「〇×クイズ」も楽しみました。

 歌と合奏も聴いていただきました。

 最後に、みんなでこの時間を振り返りました。子どもたちからも、おじいさん、おばあさんからも、素敵な言葉がたくさん出てきました。

 いろいろなお話をしたり、一緒に遊んだりと、楽しい時間を過ごす中で、子どもたちは、おじいさん、おばあさんのことを一層身近に感じることができたのではないかと思います。

 御参加いただきました皆様、大変ありがとうございました。

 

1年生、凧、凧、あがれ!!

2月14日、爽やかなお天気の中、1年生は凧揚げをしました。

生活科の学習の中で、自分で凧に絵を描き、糸を付けました。

「高く飛ぶかな~。」「たのしみだなぁ~。」と、朝からとても楽しみにしていました。

期待通り、凧はとてもよく飛びました。大空を悠々と飛ぶ凧の姿は、見ていてとても気持ちがよかったです。

二人一組になって、お互いの凧を交代しながら仲良く揚げました。相手のことを思いやり、凧を持ってあげたり、苦手な友だちに揚げ方を教えてあげたり、絡まった糸を協力してほどいたり、とても微笑ましかったです。

初春の空は、キラキラと輝き、子どもたちを包み込んでくれているようでした(*^_^*)

 

 

ありがとうの会

 本日、本校に関わるボランティアさん等に感謝を伝える「ありがとうの会」が開催されました。

 本校に関わってくださる方々の人数は、約70名です。児童数と同じくらいの数の方が、子どもたちに日々関わってくださっています。

 スクールガードの皆様、自治会長さん、民生児童委員さん、長寿会・婦人会の皆様、地域コーディネーターさん、清掃ボランティアさん、授業ボランティアさん、お話グループ「ひいらぎ」さんなど、子どもたちの毎日の生活、教育活動に多様な関わりをしていただいています。

 子どもたちから改めてお礼の気持ちを伝える機会として、この「ありがとうの会」があります。本来なら毎年、開催したいところですが、過去2年間は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、実施できませんでした。

 本日、3年ぶりの開催が実現しました。

 代表の児童が感謝状を読み上げた後、お花をプレゼントしました。全校生で作ったメッセージカードも贈りました。

 ボランティアの代表の方からごあいさつをいただきました。

 ブラスバンド部が「聖者の行進」と「世界に一つだけの花」を演奏したり、全校生で「ありがとうの花」を歌ったりしました。

 短い時間ではありましたが、子どもたちからの「ありがとう」が伝わる時間となったなら幸いです。

 また、今日は御都合つかず出席が叶わなかった皆様も、いつも本当にありがとうございます。今後も、地域の宝である子どもたちの成長に、関わっていただけたら嬉しく存じます。

 

 2月3日には、鹿沼市の菊沢コミュニティセンターで開催された「ふれあい学習ネットワーク」で、本校の実践発表を行いました。

 本校は、「令和4年度頑張る学校・応援プロジェクトモデル校」であり、たくさんの地域の方々が本校の教育活動に関わる様子やその意義や成果について、地域コーディネーター代表として大門さん、学校からは宮崎教頭が発表しました。

 一朝一夕にはできない、長年にわたっての本校を取り巻く地域力の高さを、会場の皆様にも伝えることができたのではないかと思わされる発表となりました。

授業参観

 今日は、今年度最後の授業参観でした。あいにくの雪模様となってしまったため、PTA役員会と学年懇談会は行わず、早めにお帰りいただく日程に変更しての実施となりました。

 3年ぶりの2月の授業参観の実施です。

 1年生は、国語科「ことばをあつめよう」で、グループごとに言葉集めをし、集めた言葉をつなげて文作りをしました。

 2年生は、音楽科「音づくりフレンズ」で、世界にたった一つの楽器を作り、演奏会をしました。

 3年生は、社会科「落西小の消防施設をまとめよう」で、校内の消防施設マップ作りをしました。

 4年生は、理科「水のすがた」で、実験を行うとともに、これまでの授業でまとめたシモツケコウホネの紙芝居の発表を行いました。

 5年生は、総合的な学習の時間「海辺の自然に親しもう」で、海の環境についてまとめたことと、臨海自然教室で学んだことを発表しました。

 歌と演奏のプレゼントもありました。

 6年生は、算数科「考えをのばそう」で、これまで図形について学んだことを生かしたり応用したりしながら、図を用いて問題を考える学習を行いました。

 サプライズで、隣の部屋に楽器を用意し、演奏会も開きました。保護者の方から感想もいただき、小学校最後の授業参観を締めくくりました。

 ひまわり学級では、算数科「多角形」で、立体の性質について考えたり、円柱や角柱の立体模型づくりをしたりしました。

 日々、子どもたちを見ていると、一人ひとりの1年間の成長を感じさせられる今日この頃ですが、本日の授業参観が、お子さんの成長を感じる機会となったなら、幸いです。

 今年度当初のPTA総会で、保護者の皆様には、子どもたちの成長を支えるパートナーとしての御協力をお願いしたところですが、本当に甚大なお力添えをいただきました。

 9月のPTA奉仕作業、運動会の係分担をはじめとしたPTA活動はもちろんのこと、様々な教育活動に積極的に関わっていただいたおかげで、今年度の本校の教育活動がとても充実したものとなりました。

 また、家庭学習強化週間や親子読書といった御家庭の協力が必要な取組に加え、毎日のお子さんの健康管理や規則正しい生活習慣、家庭学習への支援など、保護者の皆様の多くの御協力があったからこそ、子どもたちが毎日元気に登校し、勉強に運動にしっかり取り組めたのだと思っております。皆様のお力添えに心より感謝申し上げます。

1、2年生 外国語 合同学習(*^_^*)

2月8日、1、2年生は、合同で外国語の学習を行いました。

ワークスペースが、とても楽しい学習空間に、変わりました。

まずは、一緒に、フォニックスの学習を行いました。

今までに習ったフォニックスをジェスチャーとともに、楽しく復習しました。

1年生も、2年生と一緒なので、自信をもって、堂々と発音していました。

『 I like 〇〇 』の文型に合わせて、フルーツの名前を学習しました。英語でじゃんけんをして、友だちのカードと交換をするゲームを楽しく行いながら、全員、英語でたくさん話をすることができました。

最後は、フルーツのカードでかるた遊び(*^_^*)

これからの国際社会を生きていく子どもたちが英語でのコミュニケーションを楽しいと感じてくれる授業を目指しています。

今日も、平和で、楽しく、活気あふれる落西小学校でした。(*^_^*)

図工科「まどからこんにちは」(2年生)

 今日の2年生の図工科の授業「まどからこんにちは」では、子どもたちがカッターを初めて使用して工作を行います。

 子どもたちが安全にカッターを使うことができるよう、今日は、3名のボランティアさんと共に学習します。

 最初に、直線や曲線を切る練習をしました。ちょっぴりドキドキしながら、でも、上手に切れて満足そうな表情をしています。

 そして、いよいよ本番です。

 ボランティアさんが、子どもたちの様子を見ながら、上手な使い方を教えてくださったおかげで、子どもたちは、ずいぶんとスムーズにカッターを使えるようになり、いろいろな切り込みを入れて、自分の思うとおりに窓を作ることができました。

 この次の図工科の時間には、さらにいろいろな材料を使って、楽しい窓のしかけがある作品に仕上げていきます。

 ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。