ブログ

落西小だより

朝の読み聞かせ

朝の学習の時間の読み聞かせが、どんどん定着してきています。
この日5年生教室では学校評議員でもある方が一冊の本を呼んでくださいました。内容は、かわいいくまの親子を主人公にしてはいますが、子を思う母親の愛が感じられるお話でした。お話の最後にあとがきを読んでくださり、そこで東日本大震災での被災に関する想いがこめられたものであったことがわかりました。涙ながらに読んでくださったお話の、その想いは、十分に子どもたちに伝わったと思います。ありがとうございました。

DSCF3416.JPG

授業参観・学校保健委員会

この日は全校道徳の授業参観を行った後に、学校保健委員会が行われました。講師の方からは子どもたちの心身の成長についてのお話を頂きましたが、大人になった我々も、子どものころにどんな思春期を過ごしていたのか、思い出しながら話を聞かせていただきました。

DSCF3415.JPG

中村先生の絵画教室

6月25日に、日光市在住の中村先生ご夫妻に来ていただき、1,2年生の絵画教室が行われました。始めに、アフリカのカメルーンの生活を伊藤先生に説明していただきました。物資は豊かではありませんが、子供たちの笑顔と、自然が印象的でした。それから、赤青黄の3色から、緑などの色の作り方を教わり、3枚の白い大きな布に、児童が好きな物を自由に描きました。今後、他の学年の絵が加わっていくそうで、完成が楽しみです。伊東先生001.JPG絵画教室1年001.JPG中村先生絵画教室 作品.JPG

6年生 修学旅行に行ってきました。

6月26日~27日は,鎌倉・東京方面に行ってきました。雨がかなり降っていました。児童は,各自のめあてをもって,鎌倉のグループ行動をしました。成就院のあじさいの美しさに感動した班もありました。キッザニアでは,いつもより混雑はなく,多くのパビリオンを体験できました。いろいろなことを学んできました。本当によい思い出です。CIMG2039.JPGCIMG2045.JPGCIMG2007.JPGCIMG2048.JPGCIMG2057.JPGCIMG2133.JPGCIMG2128.JPGCIMG2136.JPGCIMG2201.JPG

朝会

ひいらぎタイムに朝会がありました。
校長先生からは「チャレンジ」ということについて、お話をいただきました。
九州は鹿児島の、鹿児島湾を横断する遠泳をチャレンジと位置づける松原小学校の取り組みが紹介され、水泳が苦手だった児童でも、一生懸命練習することで約4.2kmにもおよぶ距離を泳ぎきることができたという話です。
落西の児童もやればできる!!みんながんばりましょう!!

DSCF3406.JPGDSCF3407.JPG