ブログ

令和5年度学校だより

連休が明け、子供たちが帰ってきました

ゴールデンウィークが終わり、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。

3年生は、体育の授業を行っていました。今週行われる体力テストの方法の確認です。準備をして、先生の話をよく聞いています。

1年生は、算数の時間です。数と数字の学習をしていました。「9」は、書くのが難しいですが、頑張って練習していました。

4年生は、社会科の時間です。水の学習をしていました。生活に欠かせない水は、どのようにして自分たちの家に届いているのか、使われた後はどうなっているのか調べていました。

5年生は、漢字の学習です。筆順や意味を話し合いながら調べたり、練習したりしていました。

6年生は、国語の時間です。説明文の要旨をとらえて、感想を述べあう学習です。「要旨」の意味について、話し合っていました。

2年生は、図工の時間です。ねんどを握って思いつく形に表しています。一人一人が自分の思うままに表現していました。

朝、降っていた雨も午前中には上がり、休み時間は、元気に外遊びをしていました。

0

朝会

 今年度初めての全校朝会を行いました。

 校長先生から、落合西小の子供たちがよくできているあいさつについて、「あいさつは心と心の握手」なので、気持ちを込めて、これからも気持ちの良いあいさつをしていきましょうとのお話がありました。また、一人一人が立てた1学期のめあてについて、達成できるようにがんばることの大切さについても子供たちに伝えました。

 

 児童会からのお知らせです。150周年を記念して、昨年度末に学校のキャラクターを募集したところ、27点の応募があり、その中から児童会を中心に審査を行いました。最優秀賞に輝いた作品「ひいらぎちゃん」が落合西小のキャラクターとして選ばれ、昨年度に表彰を行いました。今回はその作品をもとにデザインをした「ひいらぎちゃん」のお披露目です。今後たくさんの場面でお目にかかると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

0

さわやかタイム(4・5年生)

今朝は、4・5年生のさわやかタイムに参加しました。

今日の課題は、熟語を使おうです。

今まで学習した熟語を選び、その意味を辞書等で調べ、短文を作ります。

4年生も5年生もどの熟語を選ぶか決め、その後、辞書やタブレットでその意味を調べていました。

ことばの学習は、本を読んだり、思考を高めたりするのに大切です。

なかなか上手にいかないこともありますが、続けて取り組んでいきたいと思います。

発芽の実験も進行中です

0

バケツ稲 贈呈式

今年度、2年生とひまわり学級でバケツ稲づくりに挑戦します。

27日(木曜日)に、JA上都賀より提供いただいたバケツ稲の贈呈式が行われました。

バケツ稲は、次代を担う子どもたちに、日本の稲作や農業に触れ、もっと身近に考えてもらいたいという思いから行われている事業です。

JA上都賀の組合長様よりお話をいただき、その後、目録の贈呈、皆で記念撮影を行いました。

種もみから、稲を育てる体験が楽しみです。

 

0

新入生歓迎会

27日(木曜日)晴天の中、新入生歓迎会が行われました。

1年生が全校生の前で自己紹介をしました。上級生のサポートも素晴らしく、一人一人しっかり言うことができました。

そのあと、ひいらぎグループ(縦割り班)の活動です。グループのメンバーの自己紹介の後、ゲームを行いました。

1年生が楽しく参加できるように、上級生のお兄さん、お姉さんが優しく対応していました。

その後、全校生で「オオカミさん今何時ゲーム」を行いました。

楽しいお祝いの会となりました。準備をしてくれた上級生の皆さんありがとうございます。

 

0

今日は、雨降りです。

今日は、久しぶりの雨となりました。

ひいらぎタイムでは、予定されていた「マッスルザウルス」もお休みです。

各教室では、落ち着いて、思い思いに過ごしていました。

  

 

4時間目の3年生は社会科の学習をしていました。

地図記号の復習です。どのくらい覚えられたかをプリントで確認していました。これから地図をよみのも楽しみです。

 

 

今日は、一斉下校ですが、雨降りのため、ワークスペースで待機して順に帰ります。

その時間を使って、児童指導主任の先生から、ゴールデンウィークの過ごし方についてのお話がありました。

交通安全、不審者対策、インターネットなどの危険性について説明があり、楽しく過ごせるように気を付けるように話がありました。

一人一人よく話を聞いていました。

もうすぐゴールデンウィークです。安全に気を付けて楽しく過ごせるといいですね。

 

 

 

0

お祝い献立

今日の給食は、入学のお祝い献立です。

赤飯 牛乳 鶏のから揚げ ごぼうサラダ すまし汁 お祝いイチゴゼリーでした。

1年生もおいしいそうにいただいていました。

 

0

さわやかタイム

今年度も 朝の学習の時間(さわやかタイム)を行います。今日の2年生は、ことばの学習を行いました。

3つのことばから正しいものを選びます。1年生の復習です。ちょっと難しいものもありますが、頑張っていました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

授業参観 PTA総会 学年懇談会

 

 本日は、今年度初めての授業参観でした。多くの保護者の皆様に来校いただき、子供達もはりきって学習していました。参観いただいた授業の一場面を紹介します。

 

 授業参観後にPTA総会が行われ、各議事について承認がなされました。新しい組織も決定し、前年度の会長にPTAより感謝の意を表し花束の贈呈が行われました。前会長様、長きに渡り大変お世話になりました。

 各専門部会での協議では、今年度の事業等について話合いをしました。

 学年懇談会では、担任から今年度の行事や活動等についての説明や親子学習会等について話合いがありました。

 PTA総会等を実施している時間帯に、地域のボランティアの皆様に子供達の活動の見守りを行っていただきました。各教室に分かれて、宿題をしたり、遊んだり、ボランティアの皆さんと交流したり、有意義で楽しい時間を過ごすことができました。ボランティアの皆さん、大変ありがとうございました。

 皆様の御協力により、今年度がまた1歩動き出した1日でした。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

0

ボランティアの皆様 ありがとうございます

朝、学校へ入るときれいな桜の花がお出迎えしてくれました。

 

地域の学校支援ボランティアの方が、季節折々の花を飾ってくださっています。

いつもきれいな花に囲まれて、子どもたちも気持ちよく登校できます。

 

本日より、今年度の清掃ボランティアの活動が始まりました。

  

子供たちの清掃の時間だけでは、なかなか手が行き届かないトイレなどを清掃してくださっています。

少人数で何か所もお掃除するのは大変かと思いますが、「かわいい子供たちのため」とおっしゃってくださっていました。おかげで、子どもたちは、いつもきれいなトイレを使わせていただいています。

地域の学校支援ボランティアの皆様に支えられて、学校教育活動の充実が図られています。

本当にありがとうございます。

0