ブログ

落西小だより

英語活動

毎週金曜日は楽しい英語活動の時間です。
この日は隔週でALTのグラディス先生がいらっしゃる日。
小柄ですが、とてもパワフルで楽しい時間を過ごさせてくれるので、今年からの先生とはいえ、早くも児童は慣れて、みんなが毎回楽しみにしています。

DSCF3236.JPGDSCF3237.JPG

新体力テスト

今日から新体力テストが始まりました。今年は県へ結果を報告する該当校の一つになり、職員としてはいつにも増して気合が入ってしまいます。
さて、本校では、種目の担当として目の離せない担任にかわり、上学年が低学年児童と一緒になって各種目をまわる形で楽しく記録会を行っています。
今年は、例年実施してきた中で、少しでもよい記録が出れば、と考え、実施計画を今年改め、持久力をみるシャトルランを2日目の明日に全学年持ち越してみましたが、結果はいかに?

DSCF3176.JPGDSCF3175.JPGDSCF3177 - コピー.JPG

修学旅行の下調べ中

6年生は,6月26日・27日に修学旅行に行きます。行くところは,新江ノ島水族館と,鎌倉方面・東京キッザニアに行く予定です。特にみんなの一番楽しみにしているのは,1日目の鎌倉方面の班別学習です。資料を見て,どこに行くか検討したり,パソコンのネットで調べて学習を進めています。江ノ島電鉄に乗るので,時刻も調べました。またグループによってはJRの横須賀線に乗り換えて北鎌倉方面まで足を伸ばす児童もいます。当日まで,とても楽しみです。CIMG0264.JPGCIMG0261.JPG

移動図書

市の図書館の巡回図書「移動図書」が昼休みに行われました。
最大10冊借りられるということもあって、毎回目新しい本がないかどうか、楽しみにする児童が多いです。
又、この日は業間のひいらぎタイムにトライアルデーと銘打って行われる運動タイム。来週行われる新体力テストに向け、50mと立ち幅跳びの記録会を行いました。
忙しいですが、充実した一日となりました。

DSCF3173.JPGDSCF3174.JPG

6年読み聞かせ

6年生は学校で30名と一番人数の大きなクラスです。その30人が、1年から5年までの各教室に訪れて朝の学習の時間に読み聞かせを行うのがこの日の朝でした。5年生教室にはごらんのメンバーが訪れ、2冊の本を紹介してくれました。五味太郎さんの『ぬ』では、一文字で最初から最後までイラストに「ぬ」とだけそえられたお話が続く不思議な内容。そして2冊目は、以前どこかのクラスでも見たことのある、メキャベツが大嫌いなデイジーの別のお話。どちらもとっても楽しくて、聞いていてニコニコしてしまいました。

CIMG1808.JPGCIMG1809.JPG

農園活動

連休明けのこの日、学校農園の各グループの区画ごとにさつまいもの苗植えと、グループごとに相談して考えた苗うえを行いました。
苗は、オクラ、トマト、きゅうり、そして枝まめです。
会を重ねるたびにグループがまとまり、その動きがスムーズになってきているのではないかと思います。みんな作業をよくがんばっていました。
どれも美味しい実ができることを期待しています。

CIMG1805.JPGCIMG1806.JPGCIMG1807.JPG

交通安全教室

先週には下校追跡指導があり、PTA安全部の方々と新体制となった下校班での歩く様子、危険箇所や万が一何かあったときに頼りになる110番の家の確認を確認したところですが、この日は毎年お世話になっている日光今市警察署安全課の方をお招きし、一般道に出ての歩き方、横断歩道での安全確認・横断の仕方を確認しました。
『みんなが班長さん』という意識でもって、自分の、自分たちの安全を確保できるようにしていきましょう、というお話が心に響きました。この一年、みんなで安全を心がけたいものです。

CIMG1792.JPGCIMG1793.JPGCIMG1795.JPG

新入生歓迎会

ひいらぎタイムから3時間目にかけて、新入生歓迎会が行われました。6年生や代表委員会を中心に準備を進めてきた今回のお楽しみ会は、ハンカチ落とし、学年別クイズ、そしてジャンケン列車ととても楽しいものでした。
今回の集会で、1年生とみんなの距離がぐっと縮んだのではないかと思います。

CIMG1768.JPGCIMG1770.JPGCIMG1781.JPGCIMG1783.JPGCIMG1787.JPG

避難訓練(火災)

この日は1年生も学校生活に慣れてきたところでの、避難訓練となりました。
火災を想定した今回の訓練は、今年度初めてなので避難経路の確認の意味合いをこめ、全員が教室にいた際の設定でのものとなりました。
その後は、地域の消防署・消防団の方々の協力を頂き、模範操法を見せていただきました。
そして、ポンプ車乗車体験や放水体験など、貴重な体験を児童はすることができました。
平日のお忙しい中、たくさんの協力を頂き、児童にとって有意義な時間を過ごすことができました。

DSCF3149.JPGDSCF3161001.JPGDSCF3162.JPGDSCF3165.JPGDSCF3170.JPG

朝会

今年度第1回目の朝会が業間のひいらぎタイムに行われました。校長先生からは、今週の目標にちなんであいさつの話。
あいさつは、ちょうどリボンのように「自分と相手を結ぶ」もの、との話があり、子供たちはそのことを意識してその後のあいさつもしっかりできました。
また、その後には女子バスケ部の表彰もありました。新人大会など2つの表彰が渡され、さっそくの活躍にみんなからたくさんの拍手をもらっていました。

DSCF3144 - コピー.JPGDSCF3147.JPG

岩鼻山展望台からの眺め

学校付近の山に、岩鼻山というところがあるのですが、地元の有志の方々が見晴らしのよいところまでの道を整備してくださり、この日職員で見てきました。見晴らしはご覧のとおり。
写真1枚目は学校側を撮ったところ。そして2枚目は西沢・東沢方面を見下ろしたところです。とてもよい眺めに、疲れが癒された気分がしました。
また、急な道ではありましたが、整備してくださったおかげで帰りの下り道を安心して下りることができました。

DSCF3138.JPGDSCF3135.JPG

授業参観・学年懇談・PTA総会

この日は授業参観、学年PTA、及びPTA・体育後援会総会が行われました。緊張の中のそれぞれの45分でしたが、子どもたちのがんばる姿がご覧いただけたかと思います。
また、総会ではこの一年間、各専門部の活動の確認が行われました。どうぞよろしくお願いします。

DSCF3131.JPGDSCF3132.JPG

農園活動?

この日ジャガイモの種芋を、そして一部でサトイモも植えました。
片手に種芋、もう片方に肥料を持ち、みんなで3~4こ植えることができました。
大きな実がつくことを期待します。

DSCF3124.JPGDSCF3125.JPGDSCF3128.JPG

ひいらぎ農園活動

学校が誇る銘木「ヒイラギモクセイ」にちなみ、本校では縦割りグループを「ひいらぎグループ」としています。そのひいらぎグループによる農園活動が行われました。
この日は第1回目ということもあり、苗うえ・種まきの準備として畝(うね)作りを行いました。
農業支援をしてくださるボランティアの方のおかげですでに土はふかふかにされ、そこに肥料を程よく入れていただいた上での活動です。この日は、また別のボランティアの方々3人がいらしてくださいました。
手際よく鍬で土を掘り、きれいな山をつくられたのを子供たちは手本にして、鍬の体験もかねて、みんなで一生懸命に各区画ごとに8つの畝をつくりました。
次回から、少しずついろいろなものを植えていく予定で、とても楽しみです。

DSCF3114.JPGDSCF3116.JPGDSCF3120.JPG

入学式

17名のかわいらしい1年生がこの日、本校に入学しました。
式中は終始おりこうさんで、呼名されるときちんと返事をすることができました。
これから、この落合西小学校でたくさんの楽しい思い出を作ってくれることを期待しています。

DSCF3078.JPGDSCF3083.JPGDSCF3090.JPG

よびかけ練習

ひいらぎタイム、明日の入学式に向けたよびかけ練習が行われました。また、午後には4年生以上の児童みんなで協力して会場準備をしました。こういった活動を通し、新入生を温かく迎えられるような気持ちが児童に少しずつ育ってきたような感じがします。


CIMG1624.JPG

平成25年度 新任式・1学期始業式

新年度になり、高橋校長先生、養護の束原先生、そして労務主事の小出先生と、全部で3人の先生方をお迎えしました。
校長先生からは、この学校としてのめあてを「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい 楽しい学校」と定め、これから一年間、みんなで楽しく元気よく過ごせるようにがんばっていきましょう、とお話がありました。
こどもたちがいろいろな目標に向かってチャレンジし、たくさんの笑顔の花が咲くよう、職員全員で支援していきたいと思います。

DSCF3056.JPGDSCF3064.JPGDSCF3069.JPG

離任式

 本日離任式が行われました。
 本校で転出・及び退職される先生方は校長先生をはじめ3人。
 児童全員が大好きな先生方ばかりとのおわかれはとても残念でしたが、それぞれの先生方が児童みんなと最後に是非…とはじまった「ジャンケン」や「記念撮影」そしてなんと「一本締め」に、心が一つになった気がしました。
 4月からのそれぞれのお立場でのご活躍をお祈りしています。
 大変お世話になりました。

DSCF3028.JPGDSCF3031.JPGDSCF3033.JPGDSCF3034.JPGDSCF3038.JPG
P100002012 - コピー001.jpg

平成24年度修了式

 この前は6年生の卒業式。そしてこの日は在校生が今の学年を卒業する修了式です。全員が、程よい緊張感をもって最高の態度で式に臨むことができました。振り返ればこの1年で、みんな本当に成長したと感じます。
 校長先生や児童指導の先生からは、春休みは準備の期間。めあてをもって新しい年度を迎えることができるようにしてほしいとの話をいただきました。

DSCF3015.JPGDSCF3017.JPGDSCF3019.JPG

卒業式

 本日、卒業式が行われました。少し大きめの制服で登場した15人の卒業生は、厳粛な面持ちで卒業証書を受け取ることができました。今回、圧巻だったのは、もちろん、式に臨む全児童の態度や在校生・卒業生のよびかけもありますが、畳で12~3畳分にもなろうかという大きさに張り合わせた新聞紙に、「落西最高」と毛筆で仕上げた作品が体育館脇に飾られていたことです。
 本当にすばらしい式になりました。

DSCF2999.JPGDSCF3009.JPGDSCF3005.JPGDSCF3010.JPG

卒業式予行

 来週に本番を控えたこの日、卒業式予行が行われました。
 前日の時点でほとんどの会場準備を済ませ、いつできてもよいくらいに仕上がった体育館での練習となりました。
 こまかい点での修正はまだ必要ですが、よびかけも含め、ほぼ合格点。あとは気持ちを19日に向けてググッと高めていくだけではないでしょうか。
 尚、練習の後に、今年度最後の表彰式がありました。
 下野書道展・美術展、及び体育のなわとび検定等による入賞者は、レッドカーペットを通っての誇らしい受賞となりました。

DSCF2968.JPGDSCF2971.JPGDSCF2978001.JPG

エコキャップ回収活動今年度の報告

 今年度もご協力いただいたエコキャップ回収活動ですが、今年一年間でなんと 55900個 ものキャップを送ることができました!! 平成22年度から通算すると、 102180個 になりました。 ポリオワクチンに換算すると122.9人分です。
実際の数字を目にすると「おぉ~~~」「がんばったかいがあったなあ」「何人(ワクチンで)助けられるの?」と、子どもたちは嬉しそうに話していました。最後までしっかりやり遂げた子どもたちに拍手!です。
 ご家庭や地域の方々からもたくさんご協力いただき、本当にありがとうございました!!
IMG_5553.JPGIMG_5557.JPGIMG_5558.JPG

感謝の会

 この日の放課後に、卒業を控えた6年生が職員への感謝の会を開いてくれました。
 調理実習で作ったお菓子類のふるまいやマジック・クイズ・ダンスなどを通して、楽しい時間を過ごさせてくれました。しかし、この会に参加すると、卒業式まであとわずかだな、と感じてしまう寂しさもあります。

DSCF2934.JPGDSCF2935.JPGDSCF2937.JPGDSCF2944.JPGDSCF2954.JPG

6年生最後の書道作品

 もうすぐ卒業式を控えた6年生。習字の最後の作品は、みんなで力を合わせ、新聞紙を貼り合わせた大きな大きな紙に、書きました。モップに墨をたっぷりつけて書いた、「落西最高」の文字の横に、全員の名前を入れました。卒業式に、掲げられることを楽しみにしています。卒業習字 002.jpg卒業習字 007.jpg卒業習字 012.jpg

6年生奉仕作業

 お世話になった学校に、感謝の気持ちを込めて、6年生が奉仕作業をしました。教室のカーテンを洗ったり、トイレや家庭科室、理科室をきれいにそうじしました。昇降口では、ほこりで顔を黒くしながらの奮闘でした。でも、きれいになった様子に、子供たちも誇らしげでした。6年奉仕作業 001.jpg6年奉仕作業 002.jpg6年奉仕作業 003.jpg

ALT最後の授業

 今年度最後のALTの先生の英語の活動が行われました。
 毎回パワフルで楽しくて、いろいろな活動を複合的に取り入れられたジョアンナ先生の指導に、子供たちは目を輝かせて取り組んでいたように思います。
thank you! see you again.

DSCF2965.JPG

ひいらぎの集い

 本校では、これまで職員が一年に一度本の読み聞かせを行っていましたが、今回、それに代わって本年度立ち上げた読み聞かせボランティアの方にやっていただくことになりました。
 読み聞かせボランティア名はお話グループ「ひいらぎ」。本校の銘木「ヒイラギモクセイ」にちなんだ名前です。
 今年度、「ひいらぎ」の方にはおよそ月一度のペースで各クラスの読み聞かせ活動をしていただきました。
 今回は、事前に読み聞かせする本を6冊ほど紹介した上で、児童が聞きたい本を自由に選び、その本を読み聞かせする場所にいって読み聞かせを聞くというスタイルのものです。名付けて「ひいらぎのつどい」
 当日のこの日は、ふつうサイズの本だけでなく、場所によっては大型絵本や紙芝居も登場しての読み聞かせ。迫力ある読み聞かせに、子どもたちも大満足だったようです。

DSCF2967.JPGDSCF2929.JPGDSCF2931.JPG

卒業を祝う会

 今年度も、いよいよ3月に突入しました。
 この日の2時間目から3時間目にかけて、児童会主催による卒業生を祝う会が行われ、これまでお世話になった15名の6年生と楽しく過ごしました。
 この会は例年、感謝の気持ちをこめた各クラスの出し物を発表するものでしたが、今回は内容を変えて、ひいらぎグループ(たてわり班)でまとまって校舎内を巡り歩き、各教室に行ってのゲームを楽しむというものでした。
 この1年間、共あそびや農園活動などを通していっしょに過ごしてきたメンバーだけに、ゲームの時間だけでなく、移動中にも楽しいお話に花を咲かせて過ごしていました。

DSCF2902001.JPGDSCF2910001.JPGDSCF2912001.JPGDSCF2916001.JPGIMG_5614002.JPGCIMG1588.JPGCIMG1599.JPG

PTA役員会

 この日の夜には、保護者の方にお集まりいただいて、今年度一年間のPTA各部会の活動の反省と次年度に向けた引継ぎ内容を検討いただきました。
 一年間、児童のために滞りなく諸活動が無事行われましたことを感謝いたします。ありがとうございました。

DSCF2922.JPG

クラブ見学

 3年生はこの日クラブ見学を行いました。
 来年度からクラブ活動をするにあたり、どんな活動をしているのか、各クラブを訪問しました。
 メモをしながら、早くも「これがいい」と決めている児童も見受けられました。楽しい活動ができるといいですね。

IMG_5577.JPGIMG_5576.JPGIMG_5584.JPG

落合中学校和賀井先生の英語授業

 小中連携・一貫教育活動の一つとして、落合中学校の和賀井先生が、6年生に英語の授業をしてくださいました。パワーポイントを使ってのクイズやゲームに、子供たちはとても楽しそうに取り組んでいました。子供たちにとって、中学校へ行って不安な勉強の一つが英語の学習でしたが、問いかけにすんなり英語で答える子供たちの様子を見ると、きっとがんばれることと思います。和賀井先生の英語授業 001001.jpg和賀井先生の英語授業 003001.jpg和賀井先生の英語授業 004.jpg

ブラスバンド部6年生を送る会

 2月21日の放課後、ブラスバンド部の6年生を送る会がありました。各学年で、一生懸命練習した出し物は、手品あり、ダンスありとても楽しい物でした。また、6年生の書道パフォーマンスは、半紙を105枚貼り合わせた、大きな紙に、感謝の気持ちをあらわして、感動的でした。今まで下級生に対し優しく教えてくれて、面倒をみてくれた6年生。本当にご苦労さまでした。ブラス6年生を送る会 004.jpgブラス6年生を送る会 012.jpgブラス6年生を送る会 016.jpgブラス6年生を送る会 024.jpgブラス6年生を送る会 027.jpgブラス6年生を送る会 001.jpg

PTA教育講演会

 この日の午後は雪の舞う中での授業参観日となりました。各クラスで、一年間の「まとめ」をテーマにした発表などが行われました。
 また、その後の教育講演会では、「口もとを美しく~今日から始めるアンチエイジング~」というテーマで、日光市保健課の方にトレーニングを実際に取り入れながら楽しい講話をしていただきました。
 保護者の皆様には足元の悪いなかご参加いただき大変ありがとうございました。

DSCF2880.JPGDSCF2882.JPG

エコキャップ回収活動

 今年度も行ってきたエコキャップ回収活動。皆様のご協力のおかげでとても沢山集まりました!ありがとうございます!!
 今は「ひとりはみんなのために委員会」のメンバーで、仕分け作業をしています。ひどい汚れがついたもの、金属のキャップ、シールはがし、大きさのちがうものの選別…様々な条件に基づき、エコキャップとして回収できるかどうかひとつひとつチェックをしています。
 子どもたちは宝探しのように、変わったキャップを見つけては「見せて見せて!」と大騒ぎしたり、種類別にシールを集めて長ーくつなげてみたり、螺旋状につないでみたり、顔に貼ったり…いつの間にか委員会以外のこどもたちも混ざり、大変な仕事にもかかわらず、楽しみながら励んでいます。

IMG_5453.JPG  IMG_5460.JPG IMG_5517.JPG  IMG_5463.JPG  

朝会・表彰

 今年度最後の朝会が行われました。
 まず行われた表彰式では、書道展や理科展などでの入賞者が賞状を受け取りました。
 その後、朝会として校長先生からは、小学生時代の思い出から、2つのお話をいただきました。一つ目はちょっとしたきっかけ、自信をもつことで自分が変われたということ。そして二つ目は、強く思い続けることで実現できることがある ということ。
 二つ目のお話については、ギターを取り出され、校長先生が小学生時代にその当時の先生が弾いてくださったギター演奏を聴いて、「自分もいつか…」と思いを抱いたという曲を、全児童の前で演奏してくださいました。

DSCF2870001.JPGDSCF2871001.JPGDSCF2873001.JPGDSCF2879.JPGDSCF2877.JPG

避難訓練(不審者対応)

 不審者が学校に入ってきた状況を想定しての避難訓練を行いました。
 時刻は10時30分。学校では、業間休みのひいらぎタイムで外遊びをしている児童がいる中でのこと。
 低学年の児童はさすがに何が起きたのかよく理解できていなかったようですが、第1発見者役の職員の声かけで避難を始める児童が出始めると、ようやく気づくことができました。
 応援役の教職員も、さすまたの使い方を今回改めて駐在所のおまわりさんに指導いただき、よい勉強になりました。

DSCF2864.JPGDSCF2868.JPG

共遊び(最終回)

 昼休みは、縦割りグループで遊ぶ共遊びが行われました。
 グループごとに、事前に決めた鬼遊びやドッチボールなどをして過ごしました。
 今回は今年度の最終回。最後に一人ひとりふり返りを行いましたが、やさしい6年生のおかげで、楽しく仲良く遊ぶことができました。

DSCF2859.JPGDSCF2861.JPGDSCF2862.JPG

氷上体育大会

 日光霧降スケートセンターでこの時期毎年行われる市内の小学生を対象にした氷上体育大会に、今回本校からも4年女子と5年男子が参加しました。このスケートセンターのような広いリンクがあるところはそうそうないとのことで、恵まれた環境の元で滑れる事を感じながら、初めて参加した7人は他校の選手の速さを感じ取ってきたようです。
 でも、また来年も行きたい、という感想も聞かれました。往復の移動の際のバスの車中で友達も作れたようで、実りある時間となったようです。

DSCF2839.JPGDSCF2845.JPGDSCF2842 - コピー.JPG

なわとび大会(2年・5年)

 この日は2年生と5年生が組んで持久とびと技巧とび(指定の2種目)を行う日です。数を数えるのを、ペアで組む上級生ができるよう、常に上学年と下学年とが組んで行っています。
 子どもたちは、これまで練習してきたものを一生懸命に出そうとみんなよくがんばっていました。
 2年生の持久とびでは2分間、5年生では7分間、前回し両足とびを一度も引っかからずに跳び続けることができた児童がいました。

DSCF2831 - コピー.JPGDSCF2807.JPGDSCF2808.JPG

音楽集会(1年)

この日は1年生の音楽集会です。
1年生らしく、かわいく元気な発表に、見ていたみんなが癒されました。最後の音楽劇では、おむすびころりんを披露してくれました。

DSCF2726.JPGDSCF2728.JPGDSCF2735.JPG

高齢者施設訪問

 総合的な学習の時間の学習テーマとして、5年生は「高齢者」を挙げています。今回、学校での擬似体験をもとに、「お年寄りと今以上に仲良くしていくためには」「喜んでもらうには」ということを考え、学校に近い2つの施設に分かれて訪問することとなりました。
 どちらの訪問先でも、最初は緊張していたようですが、次第に慣れてくると、準備してきた出し物の説明も声を大きくはっきり言えたり、言い方を考えたり、また、褒める言葉を探して伝えたりと、子供たちはとてもよくがんばっていました。
 何より、施設を利用されていた方々の嬉しそうな顔が励みになったようで、自分たちでも満足いく活動ができたようです。
 どちらの施設の方々にも、時間を割いていただき、貴重な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。

DSCF2746.JPGDSCF2762.JPGDSCF2767.JPGCIMG9971.JPGCIMG9975.JPGCIMG9988.JPG

盲導犬体験教室

 2頭の盲導犬が本校にやってきました。
 東日本盲導犬協会の方の協力で、今回、全児童を対象に盲導犬体験教室を行いました。
 お話の中で、一口に「目の不自由な人」といっても、その不自由さはさまざまであること、そんな方たちにわたし達ができることは何か、そういったことについても話していただき、とても勉強になりました。
 最後に児童の代表がアイマスクをして盲導犬と歩く疑似体験をすることができました。
 なお、東日本盲導犬協会の活動につきましてはホームページで確認できるそうです。

DSCF2704001.JPGDSCF2705001.JPGDSCF2718001.JPGDSCF2721001.JPGCIMG1625.JPGCIMG1627.JPG

なわとび練習

 全体でのなわとび練習2回目です。
 この日は子どもたちにたくさん跳んでほしいと思い、前半5分間は両足前とびの練習をしました。跳んでいる途中失敗しても,また跳び始めるのはOK。ただし、持久とび(学年で指定された時間内を跳び続ける)の練習として、なわに引っかからないで跳び続けることにも気をつけて跳ぶようにしました。
 また、後半5分は後ろとびやあやとび、二重とびなど他の技にチャレンジしました。
 今週月曜日には早くも3・4年生でなわとび大会を実施しました。他の学年も、2月になってから行事の合間を見て実施します。結果が楽しみです。

※なわとび大会:?各学年の指定された時間内をひっかからずに跳び続ける「持久とび」?低中高学年ブロックごとに指定された跳び方を時間内で跳び、合計ポイントで競う「技巧とび」の2種類があります。

DSCF2670.JPGDSCF2680.JPGDSCF2686.JPG

幼保小交流(3年)

 3年生は総合的な学習の時間の学習として18日(金)に長畑幼稚園、22日(火)に明神保育園の園児と交流しました。小さい子に喜んでもらおうと、みんなで考えた出し物を発表したり、一緒ゲームをしたりしました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
CIMG0004006.JPGCIMG1597004.JPG

スケート教室(霧降)

 5・6年生は今回で3回目のスケート教室になります。
 3回目は例年、霧降にある屋外スケートリンクでのスケート教室を行っているということで、この日行ってきました。
 毎回利用している屋内リンクでも十分楽しめましたが、何しろ屋外リンクは広い。そして景色がよく、気持ちよく滑ることができました。平日ということもあり、一般の利用の方が少なかったのでほぼ貸切状態で練習することができました。

DSCF2624.JPGDSCF2629.JPGDSCF2652.JPGDSCF2658.JPGDSCF2657.JPGDSCF2666.JPG

落合中学校訪問

 6年生が落合中学校を訪問しました。まず、生徒会の役員さんにクイズを交えて、学習のこと、部活動のこと、生活のことなどをわかりやすく、説明していただきました。子供たちは事前に質問したいことを考えていたのですが、緊張のあまり、聞けませんでした。その後、授業の様子や、緑が丘の森、部活動などを見学しました。不安もあるかもしれませんが、中学校での生活に期待感がふくらみました。
中学校訪問 002.jpg

トライアルデー(なわとび)

 寒い時期の運動不足解消を目的に、なわとび検定・なわとび大会が今月末から行われます。
 それに向けて、全体での練習会第1回目がこの日行われました。
 1分、3分、引っかからずに続けて跳び続けることは難しいと思いますが、「持久とび」を意識して練習しました。

DSCF2588.JPGDSCF2589.JPG

移動図書

 月に一度の貴重な移動図書が行われました。
 この日は上級生から貸し出しがスタートしたのですが、毎回たくさんの本の多さに迷う児童が見られます。嬉しい悲鳴です。
 5年生の一部では、「歴史まんが」に目覚めた児童が出てきて、一冊、また一冊と伝記として紹介される歴史上の人物に触れることができているようですばらしく思います。

DSCF2597.JPGDSCF2599.JPG

読み聞かせ(2年)

 「いいからいいから…」で始まるおじいさんの有名なせりふ。絵本でシリーズ化されている『いいからいいから』をご存知でしょうか?
 5年生教室では、この日2年生のメンバーが来てくれて、読み聞かせをしてくれました。まるで学習発表会のように暗唱して発表してくれる人、気持ちをこめて読み上げる人、そして息を合わせて発表する面々。
 この日のために一生懸命に準備してきたのだなと思いながら、みんなで聞き入っていました。

DSCF2586.JPG

お正月の遊び(1.2年)

 生活科「お正月の遊び」の体験が行われました。子どもたちは、凧揚げ、はねつき、めんこ、お手玉、あやとり、コマ、けん玉、おはじきの8つの遊びを、1・2年生の祖父母の方々や、ボランティアティーチャーの方々の指導のもとに、体験しました。時間も短く、上手にはなれないまま終わってしまう体験もありましたが、熱心な指導の下、充実した時間を過ごすことができました。ご指導に来て下さった方々、大変ありがとうございました。CIMG1567002.JPGCIMG1532.JPG