6年生 十二単体験学習
本校では毎年6年生が、平安時代の衣服である十二単を着付けしてもらう「十二単体験学習」を行っております。今年は1組が1~2校時、3組が3~4校時、2組が5~6校時と1日がかりで、十二単・束帯・大鎧を、着付けボランティアの方々にお手伝いしてもらいながら、楽しく活動することができました。子どもたちは「十二単は重い。昔の人ってすごいな。」などの感想をもったようです。より一層歴史に関心をもつ充実した体験学習となりました。
文字
背景
行間
☆特色ある学校づくり
1 人権教育・道徳教育の充実
2 特別支援教育の充実
3 地域連携の充実
(令和7年3月31日閉校)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
○廊下の歩き方を正しくしよう
○時刻を守って生活しよう