3年 昔の道具についての勉強
本日2,3校時に日光市歴史民俗資料館の北山様・齋藤様に来ていただき,昔の道具がどのように使われていて,いつ頃からあるのかなど,たくさんのことを教えていただきました。



かまどについて絵も交えて丁寧に説明していただきました。
家の間取りについて説明中です。
笠と蓑を実際に着たところを見せていただきました。
昔の履き物「あしなか」。実際は大人の足の半分までしかないのですが,児童の足にはぴったりでした。
文字
背景
行間
☆特色ある学校づくり
1 人権教育・道徳教育の充実
2 特別支援教育の充実
3 地域連携の充実
(令和7年3月31日閉校)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
○廊下の歩き方を正しくしよう
○時刻を守って生活しよう