今三小だより

カテゴリ:6年

6年 総合「杉並木の出前講座」

 11月7日(火)3時間目、多目的室にて日光市歴史民俗資料館の職員の方を招き、日光杉並木に関する授業を行いました。

 6年生は、総合で日光東照宮の学習を行っており、杉並木と東照宮の関係を知ることで、さらに理解を深める目的で行いました。

 杉並木を最初に作った歴史上の人物は誰か、杉並木をこれから守っていくために行われている取り組みなどを詳しくお話してくださいました。また、杉並木に関する絵図やパンフレットも持ってきてくださいました。

 

 次回は11月9日(木)に、栃木県文書館の方を招いて社会科学習を行う予定です。

運動会〜ソーラン練習〜

 6年生と5年生で運動会のソーラン節に向けて、教え合いながらの練習が始まりました。ソーラン担当者の「どんなソーランにしたいか」という投げかけから、楽しいソーラン・思い出に残るソーラン・観客も踊りたくなるようなソーラン・観客を魅了するソーランなど、多くの意見が出ました。それらの目標に向かって、練習から全力で踊ったり、大きな声を出したりするなど、子どもたちは精一杯に取り組んでいます!達成感が得られるようなソーランになると嬉しいです。

6年生家庭科~トートバックを作ろう~

6年生の家庭科で、裁縫の授業が始まりました。

今日は、6年1組でさっそくボランティアの方々が来てくださり、

子どもたちに丁寧にミシンの使い方等を教えてくださいました。

子どもたちは、5年生以来のミシンでしたが、ご指導のもと使い方を思い出して、上手に縫うことができました。

この後も2組・3組ともに大変お世話になります。

どうぞよろしくお願いします。

6年生〜校外学習〜

 6年生は総合の学習で、世界遺産日光について学習しています。二社一寺への校外学習は、実際に足を運んで歴史を学ぶことのできる貴重な機会です。充実した1日となるようにしていきたいです。

 

写真はだいや体験館で東照宮の模型を詳しくみている様子です。

6年生 ブラッシング指導

 学校に歯医者さんが来てくださり、歯と口の健康を守るために大切なことをとても分かりやすく教えていただきました。

 口の中の細菌について教えていただいたり、しっかりと歯を磨けているか染め出しを用いて確認してみたり、様々な活動を通して、口の中を清潔に保つことの大切さを知ることができました。

 ありがとうございました!