今三小だより
修学旅行⑧~ディズニー出発編~
ディズニーランドでの班別活動が終わり、これから学校へ帰ります。
修学旅行⑦~ディズニー班別活動編~
それぞれのグループで立てた計画をもとに、活動をしています。
アトラクションに乗ったり、お土産を買ったり、美味しいご飯を食べたり楽しく活動をしています。
修学旅行⑤~ホテル朝食編~
おはようごいざいます。
今日も朝から、子どもたちは元気に活動しています。
ご飯を食べたら、いよいよディズニーランドに向かいます。
修学旅行④~ホテルビュッフェ編~
ホテルに到着し、待ちに待ったご飯の時間です。
様々なメニューがあり、子どもたちはとても嬉しそうです。
修学旅行③~鎌倉班別活動編~
ただいま、6年生は鎌倉にて班別活動中です。
3コースに分かれて活動をしています。
Aコース
Bコース
Cコース
修学旅行②~鎌倉到着!!編~
無事、鎌倉に到着しました。
ガイドさんから高徳院について教えていただき、これから班別活動が始まります。
修学旅行①~いざ、鎌倉!編~
修学旅行がはじまりました。今日まで、各クラス、各グループで話し合いを重ねて準備をしてきました。互いに協力し合いながら、充実した2日間を過ごしてきたいと思います。
保護者の皆様、朝早くから送り迎えやお見送り、ありがとうございました。
いざ、鎌倉!
2年生 校外学習 SL学習会
9月13日(金)、2年生は校外学習で下今市駅に行き、SL学習会に参加させていただきました!
駅の方にお話を聞き、普段は見えないところを見せてもらったり、大樹のそばで写真撮影をさせていただいたりと、とても貴重な体験ができました!
大樹にも乗車して東武日光駅へ行きました♪
☆駅構内での様子
☆転車台広場
☆大樹乗車
にこまるも同じ列車に乗っていたんだね♪
下今市駅の皆様、東武鉄道の皆様、ありがとうございました!!
4年生理科の学習
4年生の理科の学習の様子です。
2学期は空気と水の性質の違いを学習しています。
空気(気体)は押し縮めることができるが、水(液体)は押し縮めることができない。
この現象を実体験で学習しました。
空気を押し縮めるとかなり圧縮できます。みんな、限界に挑戦しようとがんばります。
ところが、水を押し縮めようとしても、びくともしません。
どのクラスで実験しても子供達は驚きを隠せません。
空気と水は、どちらも形がはっきりしていなくてつかみどころのないものなのに、閉じ込めた水はものすごく硬くなってしまいます。
この現象の理由を理解するのは難しい(中学や高校の物理の内容)ですが、小学生でもこうして体験的に学ぶことができます。(そして、これらの性質を利用して水鉄砲で遊んだりペットボトルロケットを飛ばしたりします。)
6年生 修学旅行の準備の様子
修学旅行まであと少しとなりました。
6年生は着々と修学旅行に向けて準備を進めています。
ディズニーランドでの班別活動の計画を立てています。
どのアトラクションに乗るのか、お昼は何を食べるのかなどをタブレットを使って調べています。
次回は、鎌倉での班別行動の計画を立てます。
3年生 社会科見学@かましんランドマーク店
社会科「スーパーマーケットをたんけんしよう」の学習で、かましんランドマーク店に行ってきました。
疑問に思っていることをお店の人にインタビューし、丁寧に答えていただいただきました。
お店の中には様々な工夫があり、それを熱心にメモしていました。
お店の工夫やお店の人の思いを初めて知った子どもたちは、「おどろいた」「お客さんのことを考えていると分かった」「買いたいと思った」「お家の人にも教えてあげたい」などの感想をもっていました。
実際に見て、聞いて、学んできたことを今後の学習に活かしていきます。
第3回小来川小学校との交流会
9月6日(金)に、小来川小学校との交流会がありました。
交流の会を重ねるごとにお互いの緊張も解けてきて、今回も楽しく活動することができました。
2校時、3校時の授業を一緒に受けて、業間には共遊することもできました。
次回第4回交流会は、11月27日(水)に予定しています。授業を受け、給食を食べ、昼休みには一緒に遊ぶことになっています。
とても楽しみです。
9月2日(月)の対応について
9月2日(月)は、台風10 号に伴い市内小中学校全校「臨時休業」となります。
不要不急の外出は避け、児童の安全を最優先に確保していただくようお願いいたします。
9月3日火曜日は通常通りとなります。安全に気をつけて登校してください。
第2学期始業式
夏休みが終わり、本日より元気いっぱいの子供たちと共に2学期の学校生活が始まります。
2学期には,転入生3名を迎えました。また、9月中旬まで、3名の教育実習生が、本校にて活動します。始業式の前にそれぞれに自己紹介をしてもらいました。これから仲良く過ごして行きましょう。
始業式では、校長先生のお話で学校全体の目標について1学期にがんばってきたことを振り返りました。
*明るいあいさつ *元気な返事 *思いやりのある行動
そして、2学期は学校全体でもっとよくなるために「今三小よいこのきまり」を守っていこうとお話をいただき、「今三小よいこのきまり」がある理由をあらためて確認しました。
「クラスの友達、学年の仲間、先生たち、みんなで協力して学校生活を充実させていきましょう。」というお話をいただきました。
まだまだ暑い日が続きますが、健康に気をつけて過ごしていきましょう!
いよいよ2学期が始まります!
明日から2学期が始まります。
夏休みの間、安全に、そして、健康に過ごすことができたでしょうか?
2学期の準備を整えて、児童の皆さんの登校を心待ちにしています。
まだまだ暑い日が続きますが、みんなで仲良く楽しく過ごしましょう。
明日の下校時刻は13:00となっています。
給食を食べての下校となりますので、準備も忘れずにお願いします。
児童の皆さん。安全に気をつけて登校してくださいね。待っています。
夏季休業中の学校
8月13日(火)から16日(金)まで、学校閉庁日となりました。ご協力ありがとうございました。
現在、学校は2学期のスタートにむけて、環境整備を行っています。教室や校庭も整備しています。8月27日(火)の始業式には、どこが変わったのか、見つけてみてください。みなさんと会えることを、楽しみにしています。
第1学期終業式
7月19日(金)の1時間目に、体育館に全児童が集まり終業式を行いました。3年生と6年生の各学級の代表児童5名が、1学期を振り返った作文を発表しました。 校長先生からの話、夏休みの過ごし方と交通安全の話もありました。
子供たちの夏休みが充実することを願っています。そして、2学期の始業式に会えることを、職員一同楽しみにしています。
2年生 6・7月の様子
☆図工 光のプレゼント
図工で、透明シート・透明カラーシールを使って、窓の飾りを作りました。ボランティアの方にもご協力いただき、光を通すきれいな飾りができました。
☆生活科 野菜に水やり・収穫
5月に植えた苗の水やりを頑張り、生長を楽しみに過ごしてきました。たくさん収穫もでき、喜ぶ顔がたくさん見られました。夏休みもたくさん収穫できるといいですね♪
☆体育 プール
プールに入るのをとても楽しみにしている子がたくさんいました。「今日はプールだ!」とテンション上がりまくりの子もいました(笑)
プールが大好きな子が楽しく活動したのはもちろんですが、水が苦手な子も、胸くらいまで水の入っているプールをはしからはしまで約13メートル歩いたり、顔を水につけたりと、色々チャレンジできました。
☆生活科 お店たんけん
学校近くのお店の方々にご協力いただき、お店の中を見せていただいたたり、お仕事について質問させていただいたりして、新たな発見がたくさんありました。また、各班にボランティアの方がついてくださり、安全に活動することができました。ご協力してくださった皆様、ありがとうございました。
6年生 洗濯実習
6年生の家庭科の学習の紹介をします。
今回は、手洗いで靴下の洗濯をしました。
〈1組〉
〈2組〉
〈3組〉
「手洗いでも汚れが落ちてびっくりした!」
「手洗いだと洗濯機と違って、細かいところをきれいにできる。」
など、実習を通して、手洗いの洗濯の良さに気付くことができました。
1年 水難事故防止教室
7月3日(水)に、日光土木事務所の方々にお越しいただき、水難事故防止教室を行いました。川に関するクイズをしながら、川に行くときの約束を学習し、ライフジャケットの着用体験を行いました。
夏休みに入ると、水辺に行く機会も増えるかと思います。子どもだけでは行かないこと、安全な格好をすること、雨が降ってきたらすぐに川から離れることなど、御家庭でもう一度約束を確認していただき、楽しい夏の思い出を作っていただけたらと思います。