ブログ

R2・R3学校だより

日光地区春季陸上大会が行われました!

5月19日(水) 日光地区春季陸上大会が今市青少年スポーツセンターで行われました。

本校からは3名の生徒が参加しました。小雨が降る中、本校の生徒たちは全力で競技に参加したり、応援したりしました。結果は1年女子走り幅跳びが5位入賞でした。他にも自己記録を更新する等、大健闘でした。放課後に一生懸命に練習した成果が見られました。次の大会に向けて、より一層頑張ってほしいと思います。

 

新体力テスト

5月20日(木)新体力テストが行われました。

一人一人が記録更新に向けて、8種目のテストに取り組みました。今後は、本校の児童生徒の課題を分析し、対策して行きたいと思います。

生徒総会

5月20日(木)生徒総会が行われました。事前準備では、中宮祠小中学校をよりよくするための学級提案事項や総会に参加する小学校5,6年生にもわかりやすいような発表の仕方について話し合いました。特に発表の仕方の話し合いでは、本番を想定した建設的な多くの意見が出たことをうれしく思います。総会中も生徒それぞれが自分の役割をしっかりと果たしました。今回の総会で、中学生としての自覚や責任を強められたことでしょう。今後も主体的な姿勢で学校行事に関わっていってほしいです。

日光地区春季バドミントン大会

 

 5月15日(土) 日光地区春季バドミントン大会が落合中学校で行われました。生徒は、上級生を相手に真正面から打ち合い、粘り強いプレーを見せてくれました。自身の成長を感じ取ることができたようです。同時に課題も確認できましたので、今後の練習に生かしていきます。次の試合では、より積極的に攻める姿を見せてくれることを期待しています。

野外観察

 昨年は実施することができなかった野外観察、児童生徒はとても楽しみにしていました。久しぶりに山道を歩きましたが、足取りも軽く、可愛らしく咲き乱れるヤシオツツジの花に見とれながら、頂上を目指しました。曇り空ではありましたが、中禅寺湖、華厳の滝、男体山等、眼下に見下ろす景色はとてもきれいで感動しました。 

 

ありんこ読み聞かせ

 

 読み聞かせボランティア「ありんこ」の方々による,読み聞かせがありました。今年度,第1回目です。子供たちは,いすに座りゆったりとした表情で,楽しい話にわくわくしたり,春の美しいさし絵を見ながら話に聞き入ったりしていました。今日,読んでいただいた本をお知らせします。

  ・2年生・・・「すみれとあり」

  ・3・4年生・・・「おなべおなべにえたかな」

  ・5・6年生・・・「さくら」「なぞなぞあそびうた」

 次回は6月4日(金)の予定です。どんな本を読んでいただけるか楽しみです。

野外観察(総合的学習)の日程変更と家庭教育学級(4/30)の中止について

総合的学習の野外観察を4月30日に実施予定でしたが、4月29日(木)、30日(金)の天気予報で雨天が予想されており実施が危ぶまれますので、急な変更ではありますが明日4月28日(水)に実施いたします。

したがいまして明日は野外観察(軽登山)の用意をさせていただきますようお願いいたします。 

また、家庭教育学級も4月30日に野外観察と平行して予定していましたが、同様の理由で中止とさせていただきますので御了承下さい。

なお、4月28日の野外観察を希望される方は同行していただいて結構です。出発時間等、時間の設定は変更ありませんのでぜひご参加下さい。

 

小学校集会

業間の時間に小学生のみの集会がおこなわれました。今日は、給食主任から「給食のマナー」について。マナーを守って給食を食べると自分や周りの友だちにどんな良いことがあるのか、また具体的に身につけて欲しいマナーの内容などの話がありました。実際に給食の時間になると、業間の話を思い出しながら、姿勢正しく焦らずゆっくりよく噛んで食べている様子がみられました。「いっぱい噛むとお腹いっぱいになるね~!」

 

令和3年度 入学式

4月9日、中学校の入学式が行われました。新しい制服を着た2名の生徒が入学しました。

校長先生から、中学校は義務教育9年間の仕上げの段階であり、将来の自分の生活に生かせるように学び、経験を積んでくださいとのお話がありました。また、PTA会長さんからお祝いの言葉を、生徒会長から歓迎の言葉をいただきました。それに応えるように、新入生代表が、これから始まる中学校生活への思いを読み上げました。

イノシシの出没について

春になり、またイノシシが出没している形跡があります。

関係機関へ連絡して対応を依頼しておりますが、ご家庭におかれましても危険回避についてお話しくださいますようお願いいたします。

中学校入学式のテレビ放送について

中学校の入学式の取材を受けました。

とちぎTVのニュースの一部として、本日(4/9)放送される予定です。

予定:18:00のニュースのなかで

   21:00のニュースのなかで

 コロナ関係の状況により、どちらか1回の放送になることもあり得るそうです。

お時間があればぜひご覧下さい。 

令和3年度 新任式・第1学期始業式

 4月8日(木)、新任式と第1学期の始業式が行われました。新任式では8名の先生方をお迎えしました。

 また、第1学期始業式が行われました。児童生徒ともに1学年進級し、背筋を伸ばし真剣な表情で式に臨んでいました。その様子から、一人一人が新たな目標や希望をもち、「この1年間、がんばろう」という気持ちが伝わってきました。

 《校長先生からのお話》

   ◎目標をもってよい毎日にしましょう。

   ◎授業で大切なことは、自分からできることを増やすことです。

   ◎健康で過ごせるように、今まで注意してきたことを続けましょう。

   ◎いろいろな活動や体験をしましょう。

令和2年度修了式

3月24日(水)、令和2年度の修了式を行われました。在校生12名が、そろって令和2年度の締めくくりの日を迎えることができました。

各学年の代表者が、校長先生から修了証書を授与された後、「春休みに次の学年の準備をしっかりして、令和3年度の始業式に元気に会いましょう」と、校長先生のお話がありました。

小学生2人が、1年間の学習や運動での成果と来年度の目標を意見発表した後、小中に分かれて、春休みの過ごし方についての話を聞きました。

テレビ放映2回目!

3月19日にNHKBSテレビで中宮祠小中学校のスケートの風景が放映されました。内容は地域の方にスポットを当て,毎年冬になると学校の近くで天然リンクを作ってくださるというものです。今年も体育の授業でスケートを行うことができ,どの児童生徒も上達がみられました。改めて地域の方に支えられている学校だと実感しました。

小学校卒業式

3月19日小学校の卒業式が行われました。今年の6年生は3人,とても仲良くそして誰にでもやさしく接する3人でした。卒業式は厳粛の中にも温かい雰囲気の中で実施できました。6年生の呼びかけも一人一人が立派にできました。1年生から5年生も真剣に話を聞いたり贈る言葉を心を込めて発表したりすることができました。コロナ対策で地域の方や来賓の方をお呼びすることはできませんでしたが,呼びかけの中に感謝の言葉も含まれていました。地域の皆様,日頃のお力添えに感謝いたします。ありがとうございました。

 

令和2年度 中学校卒業式

3月11日、中学校の卒業式が行われました。厳粛な中にも温かさを感じる式になりました。

在校生の送辞、卒業生の答辞はもちろん、中学生6人による合唱もすばらしく、式を見守ってくださった方の心に深く刻まれたことと思います。

卒業生の健康と幸せと活躍を祈ります。

地域の皆様、常日頃、学校を支えていただき誠にありがとうございます。

今年度はご来賓の招待もできない式ではありましたが、立派な卒業生、立派な在校生の姿がありましたことをご報告致します。

卒業お祝い献立

3月10日、今日の給食は卒業お祝い献立ということで、赤飯、牛乳、鶏からあげ、もみ漬け、沢煮椀、お祝いクレープという贅沢献立でした。

いよいよ明日は、中学校の卒業式です。この小中学校で、9年間生活してきた3人の生徒がそれぞれの道へと巣立っていきます。中学校生活の3年間で食べた給食の数は、およそ557食!部活真っ盛りの頃は、まるで日本昔話に出てくる食事のように、茶碗からはみ出る程ご飯をよそり、黙々と食べていた姿がとても懐かしいです。どの学年よりも食事を愛し、どんなときでも残食ゼロの3年生でした。おめでとうと暖かい気持ちの中にも、寂しい気持ちもありますが、明日の卒業式が無事迎えられることを心から嬉しく思います。

来週は小学校の卒業式も控えています。在校生一同準備を整え、心を込めて卒業生をお見送りしたいと思います。

テレビ放映について

2月に取材した中宮祠リンクでのスケートの様子がテレビ放映されます。ぜひご覧ください。
・期日  3月19日(金)21時~22時
・番組名   新日本風土記 NHK BSプレミアム

 

中学校3年生 テーブルマナー教室

 3月9日(火)3年生待望のテーブルマナー教室が行われました。

 今回も「シェ・ホシノ」さんにお世話になりました。事前に資料を用意していただき,テーブルマナーについてわかりやすく解説していただきました。最初は緊張気味の3年生でしたが,絶品の料理と「食事をする幸せを共有できるように心がける。」といったお話に、しだいに緊張も解け,楽しく充実した時間を過ごすことができました。

 食事の後には,事前に用意した質問に答えていただきました。その中には,これからの生活にも生かせるものが詰まっていて,みんな熱心にメモをとっていました。そして,最後は3年生から感謝の気持ちを込めた歌のサプライズプレゼント。とても素敵な時間になりました。

巣箱かけ

5・6年生は総合的な学習の時間に、野鳥について学習しています。春に探鳥会,秋には巣箱の観察を行いました。,そして今回,自分たちが作った巣箱を学校の裏山にかけました。巣箱で子育てしてくれるとうれしいです。

R2 卒業生送る会

 お世話になった卒業生のために、在校生全員で準備をしてきた『卒業生送る会』を実施しました。卒業生と一緒にゲームを行い、準備をしてきた贈り物や歌のプレゼントをしました。最後に卒業生1人1人からの、在校生へのメッセージをもらいました。卒業生、在校生共に心温まる会となりました。残りの日々も一緒に楽しく過ごしていきましょう。

校内研究授業

 3月2日(火)3校時、小学校3年生4人のクラスで、校内研究授業がありました。

 3年生の単元で「間の数に注目して」の授業を提供していただきました。

 授業では、学習問題やめあてを提示した後、ペアや全体で話し合いながら、課題を解決していきました。

 まとめでは、児童がこの時間に学んだ内容をキーワードや話い合ったことをもとに、自分の言葉でまとめることができました。

 

 

 

 

中学校3年生を送る会

 いよいよ卒業を迎える中学3年生に向けて、祝福と感謝の気持ちを中学1年生と先生方が伝える会を行いました。運営を全て任された中学1年生の3人は、間もなく離れて行く上級生を想うと心細くなると本音を漏らしながらも精一杯応援する温かい会を演出しました。準備が完了した多目的室に卒業生を迎え入れ、開会の挨拶、楽しいゲーム、3年間を振り返る素敵なスライドショーと続き、いよいよ生徒達がそれぞれの想いを伝え合う瞬間が訪れると、さすがにしんみりとした雰囲気となりました。コロナ禍においても立派に活躍してきた3年生の3人に、あらためて感謝の気持ちが湧いてきました。ありがとう!3年生!

中1社会研究授業

 中学1年生の社会科で研究授業を行いました。世界史で言う「大航海時代の幕開け」の単元に、3人の生徒が真剣に取り組みました。当時のヨーロッパの人々が新航路を開拓しなければならなかった事情に,それぞれが想いを寄せながら個人で、時に力を合わせて考え、深い学びに繋げていけるよう頑張りました。子どもたちと指導する先生の距離感に着目しそれぞれの先生方も学び合いました。

 

R2年度『さちの湖委員会』

 令和3年度の児童会『さちの湖委員会』が今年度最後の活動を終えました。昨年まで二つの委員会がありましたが、今年からひとつの『さちの湖委員会』としての活動になりました。全校遊びや図書貸出、ミヤマタイムやおすすめの本紹介など様々な活動に積極的に取り組んでくれました。最後は委員会メンバーの意見もあり、お世話になった学校に感謝の気持ちを込めて清掃活動をしました。1年間お疲れ様でした!

アルペンスキー教室

本校では毎年2種類のスキー教室が行われています。アルペンスキー教室とクロスカントリースキー教室です。2月25日にアルペンスキー教室が日光湯元スキー場で行われました。スキーとスノーボードに分かれ,スキー学校の講師の方に御指導していただきました。午後は希望者がスキー検定試験に挑戦。絶好のコンディションに恵まれて充実した1日を過ごすことができました。

中学生による読み聞かせ

2月22日(月) 朝の学習の時間に中学生による小学生への本の読み聞かせがありました。中学生が2人ずつペアになり、学年に合わせた本を読み聞かせしました。聞きやすく心のこもった読み聞かせに、小学生は絵本の世界に引き込まれていました。また、中学生が普段よりも大人びて見えました。小中学校ならではのとても良い活動になりました。了解

 

 

小学5・6年生文化財見学

郷土の文化財を見学することにより,郷土を理解し愛する心を育てることを目的として,中宮祠二荒山神社を見学しました。参拝後,「北岳南湖閣」や「宝物館」を見学させていただきました。改めて中宮祠のよさに気づくことができました。

感謝の会

 

 2月18日(木)お世話になった交通指導員さん,交通指導ボランティアさん,二荒山リンク運営委員会の方々に,児童生徒からささやかながら感謝の思いを伝える「感謝の会」を行いました。

 お世話になった方々へ贈るものは何がいいのか。児童生徒全員で考え,今回は色紙を折り紙で飾り渡しました。児童生徒の工夫がつまった素敵な贈り物になりました。

 児童生徒の代表あいさつからは,日々の生活の中で支えられていることを「当たり前」と思うのではなく,「有難い」と感じとってくれていることが伝わりました。交通指導員さん,交通指導ボランティアさん,二荒山リンク運営委員会の方々,中宮祠小中学校を側面から支えてくださっていること,改めてありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

 

小学校授業参観

 1年国語「スイミー」
「スイミー」の音読発表会をした後,場面の順番と登場人物を確認しました。

2年国語「あなのやくわり」
50円玉の真ん中にはなぜあながあいているのかを読み取り,最後には保護者の方に説明することができました。

3年算数「二等辺三角形と正三角形の角の大きさ」
ペアで話し合いながら学習を進め,自分の言葉でまとめることができました。

4年算数「小数のわり算の仕方を考えよう」わり算の仕方について、自作資料のパワーポイントを見ながら、考えを深めることができました。

5年算数「考える力をのばそう」小来川小学校とZOOMを使って授業を行いました。お互いに考えたことを発表しあい,考えを深めることができました。

6年理科「プログラミングを体験しよう」必要なときだけ明かりをつけるプログラムを、パソコンを使って行いました。

 

 

地産地消献立

今月の地産地消食材はニラ!ということで、今日の給食には、日光市産のニラを使用した「ニラ玉汁」がでました。中学生による昼の校内放送では、栃木県はニラの生産量が全国で2位!ニラは刈り取った後の株から、再び葉が伸びて1年の間に何度も収穫できる!ビタミンAが豊富で風邪予防に効果がある!とニラについての様々な情報を教えてくれました。

今日は朝から雪が降りマイナス気温の中宮祠ですが、外に出れば頭まで雪まみれになって遊ぶ中学生と、休み時間には体育館で半袖になりながら走って遊ぶ小学生。地元の旬な食材をモリモリ食べて、毎日寒さに負けず元気過ごしています!

全校児童遊び

 毎月小学校の児童会「さちの湖委員会」で子供たちがたくさんの案を出し合い、内容を決める全校児童遊び。本日の業間は今年度最後の全校児童遊びでした。4年生以上の児童が中心となり、1年生から6年生までの全員が楽しめるためには、どんな工夫が必要かを話し合った「どんじゃんけん」。本日も低学年の「やった。楽しみー!」と言う声を聞くことができました。

スケートの授業(中学生)

2月12日(金)の1校時目に中学生の体育でスケートの授業を行いました。気温の高い日が続いたためスケートリンクの半面のみの滑走となりましたが、今日は少人数だったので広々と滑走することが出来ました。最後は周りにある雪をかき集めて雪合戦!!とても充実した時間になりました。

NHK小さな旅で放映

7日のNHK番組「小さな旅」で二荒山リンクでのスケートのようすが放映されました。改めてリンク作りをしてくださる地域の方のご苦労や思いを知ることができました。 

 

 

2月7日日曜日テレビ放映

2月7日日曜日8:00~8:25にNHK総合テレビで中宮祠小中学校が放映されます。地域の方が早朝や夜遅くに水をまいて作ってくれる天然リンクで滑っている様子です。ぜひ見てください。

「とちおとめ」

2月4日木曜日、昼の校内放送にて

「今日の給食献立を発表します。ご飯、牛乳、ホイコーロー、中華風卵スープ、いちごです。

今日の給食のいちごは、地元の特産品としてJAから贈呈された“とちおとめ”です。“とちおとめ”は、平成8年に栃木県の農業試験場で生まれた、栃木県が誇るいちごの王様です。平成16年からは、日本で最も多く栽培されている品種でもあります。栃木県は、いちごの生産量・収穫量ともに、日本一です。栃木県は、冬の日照時間が長く、昼と夜の寒暖差が大きい気候のため、美味しいいちごがたくさん作られると言われています。

今日はそんないちごの王様“とちおとめ”を、1人2粒贈呈していただきました。甘さとほどよい酸っぱさのバランスがとれているのが魅力だと言われている”とちおとめ”です。よく味わって美味しくいただきましょう!」

よく放送を聞いた子供たちは、いちごをじっくり眺めながら、1つのいちごを何口にも分けて、大切に大切に食べていました。赤くてつやつやで果汁たっぷりな”とちおとめ”美味しくいただきました。

昨日の”しもつかれ”、そして今日の”とちおとめ”で児童生徒たちの栃木愛もさらに増したように感じました。

初午献立

初午献立だった今日の給食献立は、赤飯、牛乳、メンチカツ、しもつかれ、すまし汁でした。

初午の日の行事食でもあり、我ら栃木県の郷土料理でもある”しもつかれ”!!様々な具材が入り栄養満点の伝統食ですが、子供たちからすると「見た目とか味が…」と、悲しいことに苦手意識を持ちがちな料理だそう…。

給食前には、「お赤飯にメンチカツはめっちゃ大好きだけど、しもつかれ食べられるかなー。」なんて話す姿も。

ほとんど残食ゼロの中宮祠小中ですが、今日はさすがに残ってしまうかと片付けに行くと、いつものように食缶は空っぽ!「美味しかった!!」「全部食べられた~!」と嬉しそうに報告してくる子供たちや、しもつかれに入っていた食材を教えてくれる子供たち。よく味わって食べていたり、含まれている食材に興味を持ちながら食事をする様子に感心しました。

調理員さんが子供たちが食べやすいようにと工夫して調理してくださったおかげで、少しずつ食わず嫌いや苦手を克服している中宮祠っこでした。

 

朝の校庭

今日の朝の校庭です。ほぼ全面氷で覆われています。この時期例年は一面雪なのですが,まるで自然にできたスケー

ト場のようです。なんとも不思議な風景です。

小6・中1 合同授業(理科)

2月3日(水)3校時に、小学6年生と中学1年生の合同授業(理科)を中学校の教頭先生が行いました。液体窒素を用いた実験を体験した児童生徒は、とても充実した様子でした。

 

 

 

2月の全校集会

2月2日(火)業間、中学校新旧生徒会長のあいさつの後、全校集会を行いました。

小学校の教頭先生が、小学1年生から続けている剣道の体験を通して「継続は力なり」について話してくださいました。お話の中には、中宮祠小中学校を巣立っていく中学3年生へのメッセージも込められていました。

 

全校体育(小学校編)

1年生から6年生までで全校体育を行いました。始めは短なわとびです。前跳びや後跳び,二重跳びなど練習しました。次に全員で連続八の字跳びに挑戦!1年生も初挑戦でしたが上級生にそっと背中を押されてタイミングよく跳ぶことができました。

節分の日献立

今日、2月2日は節分の日ということで、給食献立も…

ご飯、牛乳、いわしのごま味噌煮、白菜の香り漬け、里芋と大根のそぼろ煮、福豆と節分の日献立でした。

「えっ!節分って2月3日じゃないの?!」と戸惑う児童もいましたが、今年の節分がどうして2月2日なのか、そして節分とはどういうものなのかについて、生活向上委員長が放送で説明してくれました。また、給食の前には給食主任から節分についての掲示プリントが各教室に配られ、節分について知る良い機会になったと思います。

まさに今流行中の「鬼○の刃」の鬼○隊になった気持ちで、心に潜む鬼たちを追い出して、清々しい気持ちで新しい季節を迎えて欲しいと思います。中宮祠の子供たちが、明日からもまた健康で元気よく幸せに過ごせるよう、職員一同サポートしていきたいと思います。

「豆、いっぱい食べたからよ~く歯磨かなきゃね!」と児童から一言。小学生の課題でもあった給食後の歯みがきですが、とても上手に磨けるようになってきました★ご家庭でのご指導等に心から感謝です。いつもありがとうございます。

 

天然スケートリンク出現?

校庭にさながら大きなスケートリンクが出現しました。さすがにスケートはできませんが靴で滑ったり,雪玉を滑らしたりと珍しい風景を楽しんでいました。これも中宮祠ならではの珍百景ですね。

  

全国学校給食週間⑤

全国学校給食週間⑤ 1月29日

学校給食週間最終日の給食献立は、はちみつパン、牛乳、トマトミートオムレツ、ブロッコリーサラダ、インド煮でした。

インド煮とは、鹿沼市発祥の給食メニューです。昭和49年に鹿沼市の栄養士が「子供たちに煮物をたくさん食べて欲しい」という願いを込めて”パンにも合う煮物”として、子供たちの好みや栄養バランスを考えて作られました。

給食から生まれた鹿沼市のソウルフードとして、新聞にも取り上げられ話題になったことも!

地場の野菜やこんにゃく、豚肉、さつま揚げ、うずらの卵などの食材をカレー風味の煮物に仕立てた肉じゃがに似た具だくさんの料理で、3大栄養素が全てそろう料理です。

今は、以前のようにみんなでランチルームに集まって、会話をしながらの食事は出来ませんが、中学生の教室では楽しい音楽をかけながら給食を食べていました。よく食べ、よく運動する中宮祠っこ!今日も残食ゼロで元気いっぱいです!

「ハクナマタタ~♪」

小4年生が小来川小の児童とZoomでの授業

 

 小学校4年生が,国語の授業をZoomで行いました。相手は,小来川小の同学年の児童でした。「ものの数え方」という単元で,新しいものの数え方を考え,伝え合いました。同学年の友達に自分の考えを伝えたり,友達の考えを聞くことができて,充実した伝え合う学習を行うことができました。

全国学校給食週間④

全国学校給食週間④ 1月28日

学校給食週間4日目の給食献立は、ご飯、牛乳、とんカツ、ボイルキャベツ、ごまソース、にこにこ汁でした。

今日の献立のとんカツには、栃木県産の豚肉が使われました。食缶を開けて給食当番の児童が一言…「うわ!でっか!!」その大きさにビックリ!お皿からはみ出そうな程大きなとんカツに、ごまソースをたっぷりかけて子供も大人も嬉しそうに頬張っていました。

そして、にこにこ汁には今月の地産地消食材でもある日光市産の野口菜が使われました。野口菜は、日光市の野口地区で生産されている伝統野菜です。ビタミンやミネラルが豊富で、カルシウムはなんとほうれん草の2倍!

午前中のスケート教室で消費された体力も、栄養満点な給食でフル回復です!

また、給食週間中には、中学校の生活向上委員長が当日の給食について昼の校内放送をしてくれています。各教室に届く優しい声に職員室では拍手が送られました。現在は中学1年生ですが、来年度には本校の最上級学年です。生活向上委員会そして生徒会のこれからの活動に乞うご期待!

 

スケートの授業(テレビ撮影)

体育の授業でスケートを行いました。今回はNHKのテレビ取材も行われました。内容は,地域に方が早朝や深夜に水をまいて作ってくださった天然リンクで地元の小中学校がスケートをするというものです。子供たちも回を重ねるごとに上手になり気持ちよく滑っていました。

番組名 新日本風土記 日光編(仮題) NHKBSプレミアム59分(予定)

放送日 3月枠

ぜひご覧ください。

  

 

 

全国学校給食週間③

全国学校給食週間③ 1月27日

学校給食週間3日目の給食献立は、

ご飯、牛乳、やしおマスたまり醤油やき、ほうれん草のいそ和え、キムチ入り豚汁、いちごムースでした。

今日の給食に使われたやしおマスは、栃木県のブランド魚「プレミアムやしおマス」!!

プレミアムやしおマスとは、柔らかい肉質や、脂肪の質などおよそ7つの基準をクリアしたやしおマスにのみ使用されるブランド名です。

なかなか食べることの出来ない貴重なブランド魚を学校給食で食べることができるのは、とてもありがたいことです。「地産地消元気アップ水産物給食推進事業」により、県内の小中学校に無償で提供していただきました。

栃木県の豊かな自然で育ったやしおマス、美味しかった~!!

小1・2年生小5・6年生

全国学校給食週間②

全国学校給食週間② 1月26日

学校給食週間2日目の今日の給食献立は、

牛乳、ミルクパン、ソフトチョコ、いも入り焼きそば、カリコリサラダです。

いも入り焼きそばとは、じゃがいもの入った焼きそばで、栃木県栃木市のご当地焼きそばです。栃木市の学校給食の焼きそばには、毎回じゃがいもが入っているとか…!子どもたちから「じゃがいもが入っている焼きそば、美味しい~!!」「家でも作ってもらえるようにお家の人にお願いしよう!」という声がたくさん聞こえてきました。

今日もお腹いっぱい美味しくいただきました。