カテゴリ:6年生

茶の湯体験してきました

7月17日(水)6年生は,歴史の授業の一環で,
「茶の湯体験」をしました。
これは,室町時代に始まった「茶の湯」を体験することで,
日本の伝統的な文化を理解を深めるというものです。
 
茶の湯体験
はじめは,茶の湯についての説明を聞きました。
教えてくれたのは,日光小の前の教頭先生です。(^o^)
 
さて,いよいよ体験です。
お菓子をいただいてから,お茶の先生が点ててくれたお茶をいただきました。
茶の湯体験茶の湯体験
茶の湯体験茶の湯体験
こちらは1組の様子です。
 
 
続いてこちらは,2組の様子です。
茶の湯体験茶の湯体験
茶の湯体験茶の湯体験
1組も2組も,最後は自分たちでお茶を点ててみました。
どうやら,先生の点ててくれたお茶と味(風味や苦み)が違ったようです。
不思議ですねぇ。

足もしびれて大変でしたが,なかなか体験できないことを
一人一人がしっかりと体験することができました。
とっても勉強になりましたね。
そして,とっても長い距離を歩くことになってしまった2組のみなさん,本当にご苦労様でしたm(_ _)m

プールに入りました(^_^)v

7月2日(火)6年生が,本日ついに今年最初のプールに入りました。!!

プールプール
ちょっと涼しい?ですが,薄日も差してきて,梅雨としては「まずまず?」の天気です。

プールプール
早速25mを何本も泳ぎました。みんな頑張る頑張る!!

プールプール
最後は自由時間です。いつものように浮島で遊びました。それにしてもこのジャンプ,いったいどうやったのかな?

何はともあれ,一番風呂ならぬ,「一番プール」に入ることができてよかったですね。(^_^)v

おそらく これで 最後の歯磨き指導

おそらく これで 最後の歯磨き指導 
          
                                         ~ 6年 H25.6.19 ~
今回は,フッ素やフッ素洗口の意味や効果などについてのクイズから,はじまりはじまり
 
 
 
 意外に難しい!  
 
 
 よーく染めないと・・・この後すすぎます             鏡をのぞき込んで 
 
 
 しーん・・・ゴシゴシゴシ・・・・ 
 
 
 今日は歯鏡を使わせてもらってうれしいな・・・・・
 6年生は歯科検診で,たくさんの児童が虫歯なし!!
 どうか,自分の大切な歯をこれからも守ってほしいです。

歯磨き指導

6月18日と19日に6年生のそれぞれのクラスで「歯磨き指導」がありました。

歯磨き指導
まずは,保健室の先生が,食事とむし歯菌の関係を教えてくれました。
続いて,○×クイズをやって,フッ素洗口について学習しました。
 
そして,いよいよ,歯の染め出しです。
歯磨き指導歯磨き指導
さすがに6年生なので,口がピンクに染まっているところは,見られたくないようです。
でも,実は,こんな感じです。
歯磨き指導
 
こうして,どれだけ歯に汚れがついているのかを確かめたあとは,歯磨きです。
歯磨き指導歯磨き指導
10分間も時間をかけて丁寧に歯磨きをしました。
そして,歯磨き後は,
歯磨き指導
こんなにきれいになりました。(^_^)v

クリーン大作戦

報告遅れましたが・・・
 
家庭科でクリーン作戦決行! 6/12(水) 6-1
 
あらためて汚れ調べをしてみたら,思ったよりいろいろなよごれがみつかりました。
掃除の手順や道具について学習し,いよいよクリーン作戦です。今回は手洗い場を中心に行いました。
 
  
 
 
 
 
 
  
なかなか汚れが取れない部分もありましたが,気分はすっきりです。
 
家でも実践できるといいですね~~