ブログ

今中トピックス

部活動入部希望について

・部活動入部に向けては、下記のような手順で進めていきたいと思います。

 

①今年度の入部希望は、一斉メール配信「マチコミ」を利用

②5月11日(月)に「部活動入部届け」というアンケートメールを配信

③5月11日(月)~5月15日(金)の期間にアンケートに回答

 ※希望する部活動を選択する。未加入者も「加入しない」を選択してください。

 入部状況の確認も兼ねるので、2・3年生についても回答をお願いします。

④5月18日(月)に部活動ごとに確認メールを配信

⑤5月22日(金) 1年生は仮入部、2,3年生は確認 締切

 ※1年生は学校再開後、部活動を見学し、その後正式入部とします。

※アンケートの回答期限をお守りいただきますようお願いいたします。

今市中学校部活動紹介

今市中学校の部活動紹介
①部員数  ②活動場所  ③昨年度の主な成績

 

野球部>        
①11名    ②第二校庭

③地区春季大会準優勝で県大会へ出場、夏の地区大会で準優勝となり、
県少年野球大会に出場

 
<サッカー部>      
①4名     ②第一校庭

③春の地区大会で準優勝、夏の地区大会で優勝、春・夏ともに県大会
に出場  ※現在は、合同チームとして活動中

 

<陸上競技部>      
①男子14名 、女子18名   ②第一校庭

③春や夏、新人の県大会で優勝者や入賞者が多数。関東大会や全国
大会への出場者もあり

 

<ソフトテニス部男子>  
①13名    ②校内テニスコートや丸山公園

③地区の春季大会で団体3位、個人では1ペアが3位となり、県大会
で2回戦進出

 

<ソフトテニス部女子>  
①9名     ②校内テニスコートや丸山公園

③春の県大会で団体準優勝、夏の県大会で団体優勝し、関東大会に出場

 新人県大会では団体優勝、個人でも2・3位に入賞
 関東中学校のインドア大会では準優勝

             

<ホッケー部男子>    
①10名    ②第二校庭ホッケー場

③関東大会で3位、夏の全国大会で準優勝東新人大会で準優

 

<ホッケー部女子>    
①3名     ②第二校庭ホッケー場

③夏の関東大会で優勝し全国大会に出場

 

<バレーボール部>    
①11名    ②体育館や体育センター

③春・夏・新人の地区大会で優勝し、県大会に出場
 県北部地区大会では3位

 

<バスケ部男子>     
①18名    ②体育館や体育センター

③春・夏・新人、全ての地区大会で優勝し、県大会に出場

 

<バスケ部女子>     
①18名    ②体育館や体育センター

③春・夏・新人、全ての地区大会で優勝し、県大会に出場

 新人県大会でベスト8


<バドミントン部>    
①男子21名 女子22名  ②杉風館や体育センター

春・夏・新人、全ての大会で男女団体優勝を果たし、県大会に出場
 新人県大会では、男子シングルスでベスト8、女子シングルスで3位

 

<卓球部>        
①男子14名  女子15名  ②杉風館2F卓球場

春、夏の地区大会で男女団体準優勝、個人では上位入賞で県大会出場
 新人地区大会で男子団体が優勝、女子団体が準優勝でともに県大会出場

            

<剣道部>        
①男子5名 女子2名     ②杉風館剣道場

③春の地区大会で団体優勝、県大会団体5位、夏の県大会で団体ベスト8
 新人地区大会では、女子個人で優勝し県大会出場

              

<弓道部>        
①男子 8名 女子 21名  ②弓道場

③鹿沼・日光地区1年生大会で男女個人3位、その他各種大会や審査会に参加

              

<体操部>        
①男子 4名 女子 3名   ②体育館

③春と夏の県大会で、女子団体準優勝、男子団体優勝でともに関東大会出場

 新人の県大会で男子団体が優勝
  ※今年度は部員を募集しません。

             

<吹奏楽部>       
①女子21名 男子2名    ②校舎内

③栃木県吹奏楽コンクールB部門で銀賞、上都賀地区学校音楽祭で最優秀賞となり、
 栃木県学校音楽祭中央祭に出場

 

<情報通信部>      
①男子 8名 女子1名    ②パソコン
PCを使って動画編集や新聞発行、掲示物作成

 毎年、文化祭にて作品発

 

<美術部>        
①男子 3名 女子 16名  ②美術室

③絵画や文集の表紙、文化祭DVDのカバー作成など

 校内展示会や今市中学校美術部展の開催、文化祭でも作品発表

 

生徒のみなさんへ 5月分散登校について

臨時休業の再延期に伴い、再度分散登校を実施します。

1 日時
(1)1年 5月13日(水)午前 9時~12時
 9:00~ 9:30  出席番号 11~15
       ~10:00  出席番号 16~20
       ~10:30  出席番号 21~25
       ~11:00  出席番号    26~30
       ~11:30  出席番号        1~   5
       ~12:00  出席番号     6~10

(2)2年 5月12日(火)午前 9時~12時
  9:00~ 9:30 出席番号 13~18
          ~10:00    出席番号 19~24
     ~10:30    出席番号 25~30
     ~11:00    出席番号    31~36
     ~11:30    出席番号      1~    6
   ~12:00    出席番号    7~   12

(3)3年 5月11日(月)午前 9時~12時
 9:00~ 9:30  出席番号 11~15
     ~10:00    出席番号 16~20
     ~10:30    出席番号 21~25
     ~11:00    出席番号   26~30
   ~11:30    出席番号      1~   5
   ~12:00    出席番号   6~10

 ※ 兄弟姉妹等が別日時になってしまうときはどちらの登校日時でも受付けますが、担任による短時間の教育相談も予定しておりますので可能な限り指定の日時でお願いいたします。
 ※ 指定日時に登校できないときは、電話にて連絡をお願いします。

2 内 容 
  学習課題の提出と次回登校時までの新しい学習課題配付
  短時間の教育相談

3 場 所   前回と同じ1年生の教室でベランダ越しに対応します。

4 配付する物
   ・文科省配付の布製マスク(1枚)
(1)1年
・休校中の学習課題(2020年5月13日配布分)
・家庭での生活調査
・前回の提出課題の返却
・あおぞら(新しい物) 等
※前回同様、通学用バッグと、4月28日に配布した封筒ホルダーを持参させてください。
(2)2年
・課題一覧表
・プリント
(3)3年
・各教科の課題(臨時休業中の学習課題③を参照)
・家庭での生活調査
・前回の提出課題の返却

5 回収する物
※提出する物には名前が書いてあることを確認してください。
(1)1年
 ①5/13提出課題 □国語 よくわかる国語の学習、単元別漢字の学習
  □社会 ワークシート集、歴史ワーク(自主学習ノート)
  □数学 算数のふりかえりのノート
  □理科 ワークシート(両面3枚つづり)
  □英語 英語課題のプリント(3枚つづりのもの、Bingo)
  □あおぞら
 ②4/28に提出できていない課題
 ③日光市学校給食補助金交付申請に係わる委任状
 ④諸活動における個人情報使用承諾書
 (②~④は未提出者のみです)
(2)2年
 ①緑の宿題ファイルに提出プリントをとじ提出(ファイルに名前を書くこと)
 ②あおぞら
 (3)3年
 ①5/11提出物 □国語 少年の主張作文 
  □理科 ・2年生マイノート ・2年生ワーク ・単元プリント⑥
  □あおぞら
 ②日光市学校給食補助金交付申請に係わる委任状
 ③4/8と4/27に提出できていない課題
    ※・5月中に3学年第1回実力テストを自宅実施する予定です。次回登校時に詳細をお知らせしします。

6 その他
自家用車はすべて今市体育センターへ駐車してください。(前回登校で危険な場面があったため)
誘い合わずに登校させてください。

保護者の皆様 ご相談ください


 臨時休業が5月31日(日)まで延長されることになりました。お子さんが本来学校で過ごす時間を、さらに一か月ほどご家庭等で生活することとなり、ご家庭でのお子さんとの些細なトラブルも起こりがちかと思います。そうした時は、
(1)深呼吸をする。
(2)その場を離れる。
(3)他の人に話す(相談する)。
ことで、上手に関わっていただければと思います。

 家庭での生活や学習等で心配なことがありましたら、学校までご連絡ください(相談時間9:00~16:30)。
 特に、1年生の保護者の皆様におかれましては、相談しにくい状況かとお察し申し上げますが、ご遠慮なさらずにご連絡ください。お待ちしております。
「新型コロナウイルスと子どものストレス」について、下記ホームページの資料をご活用ください。

   https://www.ncchd.go.jp/news/2020/20200410.html

校歌を覚えましょう(動画アップ)

今市中学校 校歌の動画をYouTubeにアップロードしました。
1年生の皆さんには、「校歌の歌詞を覚えてください」という課題を出しましたが、歌詞だけでは覚えにくいと思います。この動画を参考にして、イメージをつかんでおいてください。
学校が始まったら、あらためてみんなで練習します。
音楽の授業で、そして学校行事で、しっかりと歌いましょう。

【今市中学校 校歌 YouTubeのURL】
(下のURLから入ってください。)
https://youtu.be/C3uo_q1sMZ0


※一般の検索ではヒットしません。

つくってみました2


今日は、CANONのHP「ペーパクラフト」からつくってみました。

   

技術科では、「エネルギー変換に関する技術」で、様々な「しくみ」について学習します。

裏返すとクランクで動くようになっています。

皆さんも何か作ってみてはどうですか?

コロナ対策について


早く生徒の皆さんと学習できることを楽しみに待っています。

 

学校では、コロナ対策をしています。

 

水道を利用するときに、水しぶきが飛ばないように、手作りのビニールカーテンで仕切りました。また、廊下に掲示物を貼ったりしています。

つくってみました


もうすぐ5月になりますね。

職員室の机の上です。

 

臨時休業中、生徒の皆さんどのように過ごしていますか?

インターネット検索していると、手作りマスクの型紙が載っていたので作ってみました。(徳島県教育委員会HPより)

使っていないバンダナで、チクチクしてみました。

  

皆さんも作ってはいかがでしょうか。 おか

教材配付とプリント類の回収について

  今後の学習支援のために分散型の登校日を設けますのでご協力をお願いします。
1 配付・回収日時
 ○1年 4月28日(火)午前9時~12時
  9:00~ 9:30 出席番号 1~5
    ~10:00   出席番号 6~10
    ~10:30   出席番号 11~15
    ~11:00   出席番号  16~20
    ~11:30   出席番号   21~25
    ~12:00   出席番号   26~30
 ○2年 4月27日(月)午後12時30分~15時30分
  12:30~ 13:00 出席番号  1~6
     ~13:30 出席番号    7~12
     ~14:00 出席番号 13~18
     ~14:30 出席番号   19~24
     ~15:00 出席番号   25~30
     ~15:30 出席番号   31~36

 ○3年 4月27日(月)午前9時~12時
   9:00~9:30 出席番号 1~5
   9:30~10:00 出席番号 6~10
  10:00~10:30   出席番号 11~15
  10:30~11:00   出席番号 16~20
  11:00~11:30   出席番号  21~25
  11:30~12:00   出席番号 26~30


 ※ 兄弟姉妹等が別日時になってしまうときは、どちらの登校日時でも受付けます。ただし、担任は学年の指定日時にのみ勤務しています。
 ※ 指定日時に登校できないときは、電話にて連絡をお願いします。
 ※ 配付にかかる時間は、可能な限り短く行います。
 ※ 生徒の都合がつかない場合は、保護者の方が受け取りにきていただいても結構です。


2 配付場所 
   1年生の教室で校庭からベランダ越しに受け取ります。
     ※例 ○年3組の生徒は1年3組で配付します。


3 配付物
   日光市配付のマスク(30枚) 市長メッセージ
   主に5教科で使用するワーク類と今後の学習課題等
    ○1年 
  多数の冊子、プリントがありますので、持ち帰るための通学カバンとクリアファイル等を持参させてください。
 ○3年
  ・実力テスト実施計画範囲表
 
 

4 提出物
 ○1年 
  ・家庭環境調査  ・通学路と危険個所の確認と自転車通学許可証 
  ・自転車ステッカー代(自転車通学者)
  ・作文「中学生になって」
  ・英語のプリント
  ・自己紹介カード「私こんな人」
  ・アルトリコーダー申し込み(封筒で) ※希望者のみ
 ○2年 
  ・家庭環境調査
 ○3年
  ・家庭環境調査                      
  ・3年へのアクセス確認テスト(5教科)
  ・「3年生になって」作文             
  ・4/27に回収予定だった課題プリント(5教科)
  ・4/8に回収予定だった課題プリント
  ・社会単元プリント「北海道地方」「日本地理の総合問題」
  ・数学単元プリント2枚(復習1枚・予習1枚)
  ・理科単元プリント 5


5 その他
・検温の上、健康状態の確認をお願いします。当日は検温カードの提出は必要ありません。
誘い合わずに登校させてください。
・交通事故防止のため、可能な限り通常の登校方法で登校させてください。
自転車は校庭の各教室前まで乗り入れてください。
・自家用車で来校する場合は、正面玄関ロータリーを御利用ください。
配付物を受け取った後は滞留せず、直ちに帰宅させてください。
日光市から送られたマスクを30枚ずつに袋詰めしてます。

一学期の主な行事ついて

 新型コロナウイルス感染防止のため、1学期の主な学校行事を下記のようにいたします。

1 5月 1日PTA総会、授業参観、学年PTA:中止
  ※PTA総会、文化体育後援会総会、手をつなぐ親の会総会は書面表決といたします。
2 5月22日遠足:延期(期日未定)
3 6月18日運動会:延期(期日未定
4 7月 3日授業参観:未定


 

臨時休業の延期について

 日光市教育委員会より「臨時休業の延長について」が通知されましたのでお知らせいたします。



1 期間 令和2年4月27日(月)から5月10日(日)まで
2 休業の趣旨および過ごし方
 緊急事態宣言によるコロナウイルス感染の拡大防止のため
3 その他
 休業中の学習や生活等についての内容については、後日学校よりお知らせいたします。

詳細については、下記の添付ファイルをご覧ください。

臨時休業延長通知(保護者あて)020420.pdf 

保護者と生徒の皆さんへ

生徒との学習・生活状況相談について

 担任等から生徒へ、学習・生活状況について下記のとおり電話にて連絡させていただいています。

1 内  容 生活や学習についての様子を聞き、生徒の不安等について相談を受けます。

2 連絡日時 4月16日(木)~24日(金)午前8時30分~午後4時30分
3 連絡方法 
(1)学校の固定電話から電話いたします。
(2)担任と保護者(職場等)が連絡がとれても、生徒と話ができないときは、
  ①お子様が携帯電話をお持ちの時は、番号をお教えください。
 または、
  ②担任と日時などを確認の上、お子様から学校へ連絡をさせてください。
 
4 その他
(1)4月15日現在、再開日までの登校日は設定しておりません。
(2)学校への提出書類は、学校が再開された日に提出となります。
(3)今後の予定につきましては、23日(木)にメールと学校HPにてお知らせする予定です。

英語検定(本校会場)中止のお知らせ

 今回の第1回英検は、今市中学校(準会場)での1次試験の実施を、残念ながら見送らせていただきます。

 

 本会場(宇都宮)では1次試験が5月31日()、2次試験が6月28日()に行われる予定です。新型コロナウイルス感染拡大に伴って、予定通りの実施とならない可能性もありますが、現在の段階では分かっていません。受検する場合は、英検のHPをご覧になり、各自で申し込んでいただきますようお願いいたします【書店締切は4月24日()、インターネット締切は4月28日()】。その場合は、日光市で行っている英検助成事業(市内に在籍する中学生1名につき年1回、準会場検定料の半額を市が負担するもの。今年度は4級以上)の対象にはなりませんので、ご了承ください。

 

 第1回英検の1次試験免除になっている人が、2次試験の受検申し込みをする場合のみ、学校で申し込みの対応をいたしますので、担任を通してお知らせください。


再臨時休業について


1 臨時休業の期間   4月13日(月)~4月24日(金)
 臨時休業に当たり、ご心配な点がありましたら、学校までご相談ください。

2 生徒の学習・生活・相談場所の確保について
   生徒は、原則として自宅で過ごすことになります。生徒が一人で過ごすことなどに対して心配なことがあれば学校にご相談ください。生徒の受け入れ等について対応を検討いたします。ただし、教員による学習指導等は行いません。

3 外出について
 臨時休業中は、不要不急の外出は控えてください。特にかぜの症状(のどの痛み、咳、発熱など)がある場合は絶対に外出しないようにお願いします。

4 情報のチェックを
 新型コロナウイルス感染症の状況に応じて、適宜メールを配信し、ホームページに掲載します。ホームページやメールは必ずチェックをお願いします。
 
 以上、お願いばかりで申し訳ございません。「IMC チーム今中」を合い言葉に!
  色々な人がいることを    認めつながりあって     チャレンジしていこう  
   ~ この危機をポジティブな言葉で励まし合って、チームで乗り切りましょう ~  

マチコミメール配信テスト

 保護者の皆様 マチコミのメール登録はお済みでしょうか。きちんと登録できたかテスト配信を行います。ご確認ください。
  • 配信日時  令和2年4月13日(月) 午後12:30
  • 配信内容  各学年ごとと全生徒対象へ配信します。全生徒とお子様の学年宛てのメールが配信されているかご確認ください。
  • 名前登録のお願い 登録名が名字だけの方がいらっしゃいます。名前(生徒名)のご登録をお願いします。アプリトップの右上にある「ホームページ」へアクセスし「登録情報変更」より変更できます。

入学式


4
9()入学式が実施されました。

桜満開の中、新しく150人の新入生が仲間入りしました。

今年は、全員がマスクをし、参加は保護者と在校生は代表のみになりましたが初々しい笑顔が広がりました。
  

  
 

新任式・始業式


今日から今年度がスタートしました。

新任式と始業式は、校内放送でテレビでの放送になりました。

新しく新任された羽瀬校長先生から、新任者の紹介や学級担任、部活動顧問の紹介などありました。

今回は、コロナウイルスの対策の話など養護教諭からあり生徒達は真剣な態度で臨んでいました。

生徒達は、久しぶりに会った友達と少し離れながら会話も盛り上がっていました。

学校でも、コロナ対策には気をつけていますが、ご家庭でも3密に気をつけ協力してこのピンチを乗り越えていきましょう。

  

4月10日(金)の予定と学校休業について

 状況が変わり新たに下記のように対応いたします。よろしくお願いします。

1 4月10日(金)
  7:40~8:20 登校 検温を忘れずに
 14:00    下校完了 5校時カット、給食後下校、清掃、部活動なし

2 学校休業
 4月13日(月)~4月24日(金)

3 学習課題と支援について
  10日(金)に配布する別紙をご覧ください。


4 休業中の状況確認、学習相談について
     学年ごとの登校日を設定いたします。登校日はメールとホームページで連絡します。

5 今後の連絡について
  ご家庭への連絡は、まちコミメールで配信いたします。学年ごとのメール配信登録をすぐにお願いします。メール登録ができない場合は必ず担任までご連絡をお願いします。