ブログ

7月10日 クマ生態普及啓発事業クマレクチャー

最近、日光市でも毎日のようにクマ出没情報が出ています。

湯西川ではまだ聞きませんが、川治、三依、小佐越など・・・にも

今日は講師に鳥獣管理士(鳥獣被害対策指導者)の杉本祐二さん、栃木県環境森林部自然環境課の郡司さんとともに来校いただきました。

 

ツキノワツキノワクマの生態や理由もなく人を襲うことはほとんどないこと、ツキノワグマと出会わないために気をつけるべきこと、もし、ツキノワグマに出会ってしまったときの対処法などを詳しく教えていただきました。

ツキノワグマ以外のタヌキやキツネ、シカなどの野生動物についても本物の毛皮や骨、足などを持ってきてくださり、実物に触れることもできました。

人間もツキノワグマも他の野生動物も同じ地域で生きている。それぞれの命を守りながら、共存できるといいですね。

杉本さん、郡司さん、本日はありがとうございました。