2023年4月の記事一覧
五月晴れ?
予報通り、朝から暑いくらいの天気です。
「五月晴れ」と表現してもいいくらい、初夏の陽気でした。
桜の木陰に入るといい香りがします。
天然の桜の葉っぱ付きの桜餅の香りです。
桜の木陰ですから当然なのですが、今が一番香っているように感じます。
校庭側大時計の修理工事がありました。
昨年度の体育館大時計に続き今回は校庭用大時計です。
朝から高所作業車が入って、修理作業を進めました。
前日に校内の制御盤の部分の修理が行われました。
これで、体育館と校庭で時間に困ることはなくなります。
施設利用の皆様方にもご不自由をおかけしてきました。
残るは小学校と中学校の間の道路から見える大時計の修理です。
Wi-Fi環境等の現代化の改善も必要ですが、時計等の老朽化対策も順次進めています。
安全確保のためにも、快適な環境づくりのためにも、待ったなしです。
本日の給食です。
ご飯、牛乳、ナムル、てんぐニラまんじゅう、麻婆豆腐 でした。
「てんぐにら」というのは旧湯津上村(現在の大田原市)の特産品です。
肉厚でみずみずしくて、甘みもしっかりしているニラです。
肉汁たっぷりで、香りも高く、おいしい肉まんじゅうでした。
ナムルにも麻婆豆腐にもニラが入り、ニラづくしのスタミナメニューでした。
連休のスタートです。
ニラパワーで、いいスタートを切りたいです。
心身の調子も整え、充実した連休にしていきましょう。
さわやかな木曜
前日の「日差しの回復」が、朝につながりました!
朝から初夏を思わせるさわやかな一日が始まりました。
今年度の1年生から、屋外活動時には帽子を用いることにしました。
4月の日差しの強さや紫外線レベルは9月と同じといわれています。
早速、帽子の出番となる天気でした。
2,3年生にはなじみがない習慣ではありますが、希望者は購入し着用できます。
日射病や熱中症際策の一環として、体育以外にも、有効に活用します。
※現在、指定のお店に在庫がないようで、少々お待ちいただいているとの連絡もありました。
校舎内では、その他の授業にも生徒は集中していました。
程よい天候で、学習もはかどった一日でした。
こんな日に校外学習や遠足だったら、最高でしたね。
本日の給食です。
ご飯、牛乳、納豆、磯和え、肉じゃが でした。
納豆はこの容器の形は混ぜやすく、扱いやすいです。
ゴミは増えてしまいますが。
磯和えの海苔の香りが、納豆に負けない存在感を示し、食欲を増しました。
肉じゃがも今日のようなさわやかな気候のもとでは、甘さやダシが一段と引き立って感じられます。
明日は気温がもっと上昇するようです。
早起きをして、朝食をしっかり食べてくることができるよう、心がけましょう。
朝から雨でした
予報通り、朝から雨でした。
グラウンドには「川」もできていました。
生徒は晴天時でも校庭には自転車を乗り入れないのですが、このようになってしまいます。
ちょっとくらいの雨でもグラウンドを使用してしまうと「ボコボコ」になってしまう状態です。
雨の日は「ホッケーコート」「野球の内野」は「テニスコート同様」、立ち入りを制限したいです。
明日の体育や部活動が「整地」に追われてしまいそうです。
緑は目に鮮やかです。
校舎内は照明があっても、やや暗い感じです。
生徒は雨の中も自転車で登校してくる生徒が多いです。
雨の日は送迎の自家用車が国道119号線まではみ出してしまうこともあります。
今日は何とか大丈夫でした。
生徒自身の頑張りと、保護者の皆様のご協力に感謝です。
雨天時は車両も自転車も周囲がわかりにくいので事故が心配です。
時間に余裕を持って、スピードは控えめで、安全運転を心がけたいです。
学校でも、繰り返し、自転車のマナーは指導して参ります。
ご家庭でも、折々に「ひと声」おかけください。
生徒は今日も学習活動に集中できていました。
午後はどの学年も修学旅行や遠足の調べ学習に取り組みました。
Wi-Fi「大渋滞」が発生...処理容量は前年度にアップしたのですが...残念です。
本日の給食です。
バターロールパン、牛乳、ラ・フランスジャム、照り焼きチキン、チーズポテト、ワンタンスープ でした。
ワンタンスープはグルテンフリー対応もありました。
(ワンタンを入れる前に別鍋に分けてスープを対応しました)
(施設の環境の都合上、対応できる場合とできない場合があります)
やや肌寒い天気でしたので、スープはとてもうれしい一品でした。
チーズポテトも好評でした。
バターロールはジャムをつけるのはもったいないくらい香りがあり、おいしく焼き上がっていました。
夕方遅くには日差しが戻りました。
明日は朝から晴れるといいですね!
週末にかけて天気はまた雨になる様子です。
健康管理に留意しましょう。
今日は天気が保ちそうです
雨の予報があった今日です。
日中もたっぷり日差しに恵まれました。
放課後まで、何とか天気が保ちそうです。
今日も放課後は部活動がありました。
水曜日以外の平日は部活動があります。
曜日を決めて活動している部もあります。
体育館関係の部活動は曜日ごとに活動場所を調整しています。
バレーボール部は中学校の体育館と小学校の体育館で活動しています。
バスケットボール部や卓球部は本校体育館と大沢体育館で活動しています。
周囲にお借りできる施設があることは大変ありがたいです。
今日の給食です。
ハヤシライス、牛乳、花野菜サラダ、マスカットゼリー でした。
ハヤシライスやカレーライスの日は「ご飯の消費量」が「爆上がり」です。
職員も含めてみんな大好きなメニューです。
給食委員会の活動で「献立の栄養表示」がされています。
昼休みを過ぎると、翌日の内容に更新されます。
明日の給食も楽しみです。
保健室前には季節に応じた掲示物があります。
今回は「ストレス」特集です。
新年度の環境適応のためのストレスは、生徒は状況によっては大人以上のものがあります。
ため込むことなく家族や教員に相談して、改善を図りたいです。
お子様から気になる話が出た場合には、学校へ遠慮なく声をおかけください。
新学期のスタートは教職員も手探りの部分があります。
情報をいただくことが改善にもつながります。
1年生もそろって活動開始
先週末が1年生の「入部届締め切り日」でした。
(チーム・選手登録のための「事務手続き上の校内の締め切り日」でした)
入部に関しては本日以降も随時受け付けています。
今年度から部活動は「任意加入」としています。
それでも多くの1年生が「入部」を決めました。
今週から各部活動ごとに「保護者会」を予定しています。
各部からご案内が配布されます。
早速、練習を始めた部もあれば、
自己紹介から始まった部もあります。
今年度から運動部の「春季地区大会」「春季県大会」はなくなりました。
「総体地区大会」「総体県大会」へ統合されました。
様々な意見がありますが、この変更を学校生活の充実につなげたいです。
本日の給食です。
ミルクパン、牛乳、マーシャルビーンズ、焼きそば、こんにゃくサラダ でした。
マーシャルビーンズはチョコレート味のペーストで、ミルクパンに塗って食べます。
ミルクパン自体にほのかな甘みがあり、ジャム等がなくても、十分においしく焼き上がっています。
焼きそばもおいしく仕上がり、サラダの酸味とこんにゃくが口をさっぱりとさせてくれます。
生徒は今日もしっかりいただきました。
週明けの今日は先週よりも「ひんやり」した1日でしたが、生徒は元気に昼休みも外で運動していました。
花粉と黄砂はピークを越えた様子ですが、まだまだ用心が必要です。
天気が下り坂です。
雨天時の登下校について、特に1年生は、ご家庭でも十分にご確認をお願いいたします。
119号線まで「車両のはみ出し」が生じないように、「早めのお迎え」は『お控え』ください!