2022年9月の記事一覧
(9月20日)台風接近に伴う臨時休校について
明日(9/20)は、台風14号の接近に伴い「臨時休校」といたします。
現時点では明日の昼過ぎまで台風の影響が予想されることから、登校時の安全面に配慮しての判断となります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
また、台風14号は大型のため、中心から離れた地域でも雨や風が強まり、影響が長引くおそれがあるそうです。午後に晴れても強風により看板や木の枝の落下、河川の増水や氾濫なども心配されます。不要不急の外出をさける等、お子様に御指導くださいますようお願いいたします。
なお、21日(水)は、通常の時間割となります。
運動会無事終了です
運動会でした。
昨晩から今朝にかけて、かなり強めの降雨がありました。
土埃は舞い上がることなく「なかなかいいグラウンドコンディション」でした。
生徒登校前から職員は準備を始めていました。
時折、霧雨や小雨模様になった時間帯もありました。
生徒は競技そのものも、運営側としての係の仕事も、集中して頑張りました。
もちろん、職員も生徒のサポートに大奮闘でした。
まさに「一意奮闘」のスローガン通りの活躍ぶりでした。
どの競技も盛り上がりました。
1年生の選抜リレーは「ビデオ判定」で順位も決着するという接戦ぶりでした。
結果は全学年とも優勝が赤組、準優勝が紫組で、総合優勝は赤組でした。
閉会式後に学年ごとに記念撮影がありました。
3年生は「卒業アルバム」にもこの写真を使う予定です。
半日ではありましたが「様々なドラマ」がありました。
「すごく疲れたけど、楽しかった」という言葉が、あちらこちらから聞こえました。
記念撮影後に片付けを行いました。
上の画像はグラウンドから「マーカーピン」を抜いているところです。
手早く作業が進み、あっという間に片付けも終了しました。
充実した行事のひとつになりましたことを関係の全ての皆様にもこの場からご報告申し上げます。
ご理解とご支援、ご協力、激励等、感謝申し上げます。
ありがとうございました。
一意奮闘!心を込めて準備中!
強い日差しが「夏はまだ終わっていないよ!」と主張するかのような一日でした。
午後は全校生徒で運動会の準備を進めました。
それぞれが分担された仕事に「心を込めて」取り組んでいました。
運営上の準備も、
グラウンドの整備も、
清掃も、
真夏を思わせる日差しの下で、皆精一杯活動しました。
「一意奮闘!今このときを全力で楽しめ!」が今回のスローガンです。
それぞれが様々な立場で、責任を果たし、楽しい行事になってほしいです。
参観は各ご家庭2名まででの実施です。
ご来賓等の招待も「今回は見合わせる」と判断させていただきました。
ご理解とご協力をお願いいたします。
運動会予行
運動会予行を実施しました。
競技そのものの動き方や流れ、ルールの最終確認、
各係の競技ごとの作業の確認、
各係の連携の確認 等を目的にしています。
運動会本番に取っておきたいような「晴天」でした。
風があったのは救いでしたが、とにかく暑い日でした。
午後は係ごとの反省や調整を行いました。
早めに仕事が終わった生徒は校庭の整備を行いました。
中には「除草」にも手を広げてくれた生徒たちもいました。
皆でよりよい環境をつくろうという「一所懸命な思い」を感じることができました。
とてもうれしい姿でした。
明日も調整をしっかり進めていきます。
運動会全体練習
「仲秋の名月」は楽しむことができたでしょうか。
満月が右上(南側)に土星、左下(東側)に木星を伴って、堂々たる姿を現しました。
(手持ちのデジカメでの撮影では、木星と土星はぶれてしまってお目にかけられませんが...)
今夜は木星が月よりも先に昇り、その頃、土星は南東に高く上がっています。
実り多い秋になること、疫病の退散、平和・・・・様々な願いを託したい名月でした。
週が明けて、いよいよ運動会予行直前です。
今日は全体練習を行いました。
最初にテントを立てました。
中学生はどんどん作業を進めて、あっという間に作業完了です。
お隣の大沢小学校からもテントをお借りしています。
テント設営後に、開閉開式の練習をしました。
熱い日差しの中でしたので、途中休憩時間を入れながらの練習でした。
皆真剣に取り組むことができました。
放課後は委員会等に分担された、運動会運営上の係の仕事を進めました。
運動会予行では、それぞれの仕事や係官の連携をしっかり確認したいです。