2021年12月の記事一覧
2学期終業式
12月24日、長かった2学期も終了し、無事終業式を迎えることができました。
緊急事態宣言下で迎えた2学期始業式、延期となった修学旅行が再延期となり、運動会も延期となり10月に実施したりと、感染症に振り回された学期でした。大きな行事が10月以降に集中し、めまぐるしい日々を過ごしたことと思います。
みなさんにとって、この2学期を振り返ってみてどうだったでしょうか。
代表生徒のみなさんから、いくつかの成果や課題を発表していただきました。
運動会や文化祭でクラスが一丸となって取り組めたこと、部活動で部長となり、自分のことだけではなくチームのことを考えて取り組むようになったこと、全国大会で惜しくもベスト8に終わったことに仲間や顧問の先生への感謝の気持ちなどについて発表していました。それぞれの課題についても具体的にそして、誠実に自分の気持ちに向き合って発表していました。代表のみなさん、ありがとうございます。
様々な出来事があり、3年生にとっては特に思い出深い出来事も多かったことと思います。3年生は冬休みに私立高校の入試を控えているみなさんも多いかと思います。ベストを尽くしてがんばってください。
来学期もよりよい学期にしていってほしいと思います。
鹿沼市民文化センターでの書初展中止のお知らせ
上都賀地区書初展について、下記の通りお知らせいたします。
例年1月末に実施しております上都賀地区書初展ですが、今年度も審査は例年通り行いますが、「新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、鹿沼市民文化センターでの展覧会は中止」という連絡が上都賀地区書写書道教育研究会よりありました。審査結果につきましては、学校より入選した児童・生徒に、後日直接お伝えいたします。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
1年総合的な学習「福祉講話」
1年生の総合的な学習の時間では、福祉についての学習を進めています。
前回は、盲導犬体験を通して、視覚障害の方への理解を深めました。今回は、日光市社会福祉協議会の方をお招きして、福祉についてお話をしていただきました。グループエンカウンターを交えながら、とてもわかりやすく学ぶことができました。
避難訓練(不審者対応)
12月14日、避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は、不審者が入ってきたときの対応について、学びました。今市警察署生活安全課スクールサポーターの直井様のご協力により、生徒、職員が不審者が入ってきたときから、全校で避難するまで、そして、さすまたの使い方などを教えていただきました。「自分の命は自分で守る」「学校安全の確保について」など、貴重な学びとなりました。
全校奉仕活動
12月13日、生徒会主催の全校奉仕活動を行いました。生徒会が中心となって、学校の内外で清掃したいところを専門委員長での話し合いで決め、実施しました。校外に出たゴミ拾い部隊は、生徒会役員と各専門委員会からの有志のみなさんです。どの委員会のみなさんも一生懸命きれいにしていました。