2020年12月の記事一覧
2学期終業式
暑さとコロナとの戦いからスタートした2学期も今日で終了です。4ヶ月以上もの長期間、授業日数は90日という大変な長丁場を何とか無事乗り切ることができました。生徒のみなさんはどんな2学期だったでしょうか。終業式は校内放送で実施しました。校長先生のお話の「何ができるようになったか」の問いかけにもありましたが、各自2学期を振り返ってみましょう。学習、行事、部活動、友達づきあい、様々な経験から、多くのことを学び、できるようなったことがたくさんあると思います。コロナの影響で2021年も思う通りできないことが多いと思います。感染症にかからないよう、お互いを思いやって、支え合いながら、新たな気持ちで取り組んでほしいと思います。
新学期
令和3年1月8日(金) 8:20登校 始業式 金曜の4~6校時の授業
給食、帰りの会 部活動なし 14:15下校 3→2→1下校
2年生保健体育ダンスの授業
人気の鬼滅の刃のテーマソングに合わせて、寒風吹きすさぶ中、校庭で元気にダンスの授業です。3学期には、発表会が行われます。発表に向けて、各グループで振りや動きを話し合いながら、進めています。
学校だより12月号
学校だより12月号を配布いたしました。ご覧ください。
1年 パソコンを使って英検学習にチャレンジ
英検の問題をパソコン室で学習しています。1月の英検受験に備えて、5級の問題をどんどんこなして解いていきます。パソコン室に入ると、みなさん真剣そのもの、イヤホンで音声を聴きとり、集中して答えを入力しています。合格目指して頑張っています。
2年 魚の調理「ぶりの鍋照り焼き」
魚の調理で、ぶりの照り焼きを作りました。調理実習も4回目です。だいぶ手慣れてきました。手洗い、手指消毒もきちんと行っています。材料も一人ずつに分け、一人ずつ調理を進めています。調理を待つ間は、使い終わった調理器具を洗ってきれいにしたりしてサポートを行います。照り焼きの香ばしい香りがたちこめて、生徒のみなさんは、今が旬のぶりをおいしく試食していました。「こんなに本格的な魚料理ができるとは思わなかった。」「下ごしらえをしてから焼くと生臭さがなくて、魚が苦手だった私でも食べることができた。」といった感想がありました。ぶりは「出世魚」といわれ、立身出世を願う縁起物としてお正月食べるおせち料理には欠かせない食材です。おうちでチャレンジしてみてもよいですね。