2019年5月の記事一覧
遠足、修学旅行まで1週間‼
修学旅行まで、あと1週間に迫っています。3年生は、修学旅行に向けて、しおりを見ながら、最終確認を行いました。
左から2年、3年、1年のしおり
きまりを守って、楽しく有意義なものにしてほしいと思います。
出発日・集合時間のお知らせ・保護者のみなさまへのお願い
3年生修学旅行 6月6日(木) 7:35 大沢中集合
・送迎の際は、大沢中1,2年生、大沢小児童の登校の安全に気を付けてお願いいたします。
大沢小中間の道路には、大型バスが4台停車します。
自家用車の送迎による渋滞を避けるために、
1 時間にゆとりをもって
2 大沢小中間の道路への乗り入れをせず、周辺でお子様を下車させる など
ご協力お願いいたします。
1、2年生遠足 6月7日(金) 6:30(2年) 6:45(1年)
・当日欠席の場合は、下記の時間までに大沢中学校(26-0017)に保護者の方が電話連絡をお願いいたします。
6:10~6:20(2年) 6:45(1年)
・学校への集合は、できるだけ徒歩または自転車でお願いいたします。大沢中と大沢小の間の道路に、大型バス
が合計8台停車します。自家用車での送迎は、大沢小中間の道路への乗り入れは、ご遠慮ください。
・持ち物などのきまりは、各学年のしおりにあります。ご確認お願いします。
きまりを守って、楽しく有意義なものにしてほしいと思います。
出発日・集合時間のお知らせ・保護者のみなさまへのお願い
3年生修学旅行 6月6日(木) 7:35 大沢中集合
・送迎の際は、大沢中1,2年生、大沢小児童の登校の安全に気を付けてお願いいたします。
大沢小中間の道路には、大型バスが4台停車します。
自家用車の送迎による渋滞を避けるために、
1 時間にゆとりをもって
2 大沢小中間の道路への乗り入れをせず、周辺でお子様を下車させる など
ご協力お願いいたします。
1、2年生遠足 6月7日(金) 6:30(2年) 6:45(1年)
・当日欠席の場合は、下記の時間までに大沢中学校(26-0017)に保護者の方が電話連絡をお願いいたします。
6:10~6:20(2年) 6:45(1年)
・学校への集合は、できるだけ徒歩または自転車でお願いいたします。大沢中と大沢小の間の道路に、大型バス
が合計8台停車します。自家用車での送迎は、大沢小中間の道路への乗り入れは、ご遠慮ください。
・持ち物などのきまりは、各学年のしおりにあります。ご確認お願いします。
生徒会朝会
今日の朝会は生徒会主体で行われました。
最初は各委員会委員長から、生徒のみなさんへ呼びかけです。
生徒会役員からは、チャイム始業、時間を意識した行動について
そして、分離礼についてです。
よい例、よくない例などわかりやすく実演を交えて説明していました。元気なあいさつの後、おじぎをする、分けて行うことで、気持ちを伝える大切さを学びました。みんなで、実践していきましょう。
最初は各委員会委員長から、生徒のみなさんへ呼びかけです。
| |
美化委員会から。清掃をしっかり行う | 体育委員会から。 昼休みのボール使用のルールを守る |
福祉委員会から。緑の羽根募金協力 | 給食委員会から。 給食準備の時間を守る |
保健委員会から。 清潔検査(ハンカチ持参、爪を切る) | 図書委員会から。 図書室の利用マナーアップ 図書マスコット募集 |
学芸委員会から。 大沢中学習宣言 1 始まりの時間を守ろう 2 元気なあいさつをしよう |
よい例、よくない例などわかりやすく実演を交えて説明していました。元気なあいさつの後、おじぎをする、分けて行うことで、気持ちを伝える大切さを学びました。みんなで、実践していきましょう。
学校概要
本校の本年度の学校概要です。ごらんください。
H31大沢中学校概要.pdf
H31大沢中学校概要.pdf
職員研修「食物アレルギー対応」
校内研修で、食物アレルギーのある生徒の緊急時の対応について、養護教諭の竹澤先生の指導で研修しました。食物アレルギーのある生徒が、アナフィラキシーショックを起こした時の場合を想定して、どのように対応したらよいか、役割分担をしたりして研修を行いました。
新体力テスト
初夏のさわやかな陽気の中、新体力テストが行われました。
新体力テストは、全部で9種目あります。握力、持久走、20mシャトルラン以外の6種目を実施しました。体育館では、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、校庭では、50m走、ハンドボール投げの記録測定が行われました。

新体力テストは、全部で9種目あります。握力、持久走、20mシャトルラン以外の6種目を実施しました。体育館では、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、校庭では、50m走、ハンドボール投げの記録測定が行われました。