大沢中ニュース

2018年2月の記事一覧

卒業式に向けて

すっかり春めいた「うららかな」日中になりました。

花粉も...たっぷり飛散しています。

夕方から「春の嵐」になるという予報が出ています。

「ほどよい湿気」なら大歓迎なのですが...

グラウンドに13.7トンの「山砂」が運び込まれました。

「枯山水」を作っているわけではありません。

昼休みも生徒たちは上手に避けて遊んでいました。

この砂を窪みに埋めたり、雨で緩んでいるところに入れたりして、整地します。

卒業式に駐車場になるグラウンドです。

もちろん、生徒が日常的に使う場所ですので、しっかり整地していきます。

日がのびました

予報通り、日中は暖かい日でした。

日がのびて、17時を過ぎても明るいです。

下校完了の時刻ですが、暗くなるまでには30分以上の余裕がありそうです。

明日はさらに暖かくなるとの予報です。

春へ、春へ、と進んでいくことが実感できた一日でした。

画像は下校時のものです。

ご存じのように本校は正門が「すり鉢状の土地の底」にあります。

学校から出ると上り坂を上って周囲の道路に出ることになります。

小学校と中学校の間の道路も同じです。

学校西側の丁字路に向けて、坂を上るために「自転車の立ちこぎ」をして行きます。

逆方向に向かう場合も同様です。

児童館側に向かうにも上り坂なのです。

自動車でご通行なさる皆様、上り坂なので、

「ふらつき」「列からのはみ出し」が、やむを得ず出てしまいます。

どうぞご理解の上、ご配慮をお願いいたします。

もちろん、学校でも「交通ルール」「交通マナー」などについては、

繰り返し、具体事例も伝えながら、指導して参ります。

明日からは暖かい!

薄日は差していましたが、雲の多い一日でした。

窓越しにはそれほどでもなく、でも、太陽が恋しい一日でした。

生徒たちは「風の子ぶり」を発揮して、元気にサッカーをしていました。

明日、明後日と4月並みに気温が上がる可能性があるとか。

でも、3月1日は「春の嵐」になるのだそうです。

暖かくなり、風も強くなると「花粉」が...

杉に囲まれた大沢中は「杉花粉」が大量に飛散します。

ベランダやコンクリートの階段も、職員の自家用車も「真っ黄色」になる日があります。

いよいよ、「厳重注意」の時期になります。

すでに反応が出ている職員も生徒もいます。

2月最後の金曜日

2月最後の金曜日でした。

昨晩からの雪で「校庭はどうなってしまうのだろう...」と心配でしたが、

朝からの日差しに助けられ、むしろ「ちょうどいいお湿り」となりました。

しかし、数日おきに天気が変わるようですので、健康面もグラウンドも、

まだまだ油断はできません。

 

各学年の様子をお伝えします。

<3年生>

昨日の「練習の成果」を発揮すべく、ドッジボール大会がありました。

どのクラスも和気藹々と、でも勝利を目指して熱く、真剣に「勝負」していました。

結果は...お子様にお尋ねください。

クラスメイトとの、そして学年全体での楽しいひとときになってくれたでしょうか?

 

<2年生>

修学旅行の事前学習開始です。

担当旅行社の添乗員様から「ガイダンス」がありました。

古都の「魅力」「見どころ」や「体験活動」の紹介はもちろんですが、

2泊3日の全体的な流れの案内もしていただきました。

いよいよ準備が始まります。

同時進行で、「運動会」と「高校体験学習」に向けた活動も始まります。

 

<1年生>

「古文・伝統に親しむ」ことをねらいとして、「百人一首大会」を開催しました。

「換気」に配慮しながら、対戦しました。

 

 

先生方が「それぞれの個性」を発揮して札を読みました。

(音声をお届けできないのが残念ですが...)

楽しく、盛り上がるひとときになった様子です。

 

来週の半ばには3月になってしまいます。

保健室前には「雛飾り」も登場です。

新しいスタートに向けた春。

3年生はALTの先生と「お別れ記念撮影」となりました。

クラスごとにこうした写真を「寄せ書き」に貼り、プレゼントします。


こどもは風の子!

真冬日になった大沢中です。

昨晩から朝にかけて「細かい雪」が降りました。

昨日からの曇りが続き、日中も気温が上がりません。

1,2年生は「学年末テスト」の1日目で「お疲れ気味」です。

明日のテストを気にして、教室で「追い込み」をかけている生徒も多いです。

そんな中、3年生が昼休みの校庭を「ほぼ独占状態」でドッジボールの練習です。

学年球技大会を間近に、「他のクラスには負けられない!」と練習を始めました。

寒さをものともせず、大はしゃぎで、たっぷり練習をしていました。

(音声をお届けできないのが残念です...)

みんなで大きな声を出して、ボールを思い切り投げて、走って、跳ねて...

受検に向けて忙しく準備している合間の「ちょっとした息抜き」になって...と願う、

そんな気持ちを教師たちに思い浮かべさせた「ひととき」でした。

インフルエンザの罹患者も3日連続で0人です。

油断は禁物ですが、「山は越えた」様子です。