2017年12月の記事一覧
昨日からの雪
昨日からの雪ですが、朝からの日差しでグラウンドは「活動可能」な状態になっています。
朝のうちはさすがにご覧のような状態(グラウンドの白いところは雪)でしたが、
1時間ほどでこのような状態(グラウンドの白いところは乾いている土)になりました。
気温は低いので、テニスコートや校舎の陰は雪がしっかり残っていますが、
日が当たれば土やアスファルトの上は何とか溶けて、乾いていきます。
通学路は日中も陰になったままの場所や、雪解けの水がたまってしまう場所もあり、
夕方遅くや翌朝は滑りやすい「危険箇所」となってしまいます。
移動には時間に余裕をもち、幾分ゆっくりと進むなどの注意が必要です。
転倒などに備えて手袋も欠かせません。
昨晩は校舎周辺も雪化粧され、外灯に「幻想的な」光景が浮かび上がり、楽しめました。
この冬は雪の日も多い予報になっています。
雪の日の場合、本校では「雪の日登校」という対応をいたします。
例年は1月末か2月初旬に保護者あて通知を配布し、
生徒にも説明をしています。
今年度は3学期早々に周知を図ることにしました。
よろしくお願いいたします。
概要につきましては、HP上でこの後ご案内いたします。
また、「雪の日登校」の実施は「一斉メール」でもご案内予定です。
詳細は本校まで直接ご確認ください。
「雪の日登校」について<概要のご案内>
この内容は、3学期に保護者あて「文書」として配布いたします。
例年、大雪が予報されるタイミングに合わせて「文書」を配布・周知して参りました。
今年度はHP上で早めにご案内し、3学期が始まりましたら「文書」も配布いたします。
以下の運用が当てはまらない場合もありますが、「概要」としてご承知おきください。
「雪の日登校」とは....
□雪の影響で自転車による登校に支障があると判断される状況
・・・・本校生のほとんどが「自転車通学」であるためです。
□地域や利用通学路により差異はあっても、「安全確保」が大前提
□降雪があっても、安全に影響がない状況の場合は該当しない
□「雪の日登校」となっても、原則は「通常の登校」
・・・・早めに家を出て、徒歩で登校しても間に合うような工夫はしてください。
「雪の日登校」適応の条件....
◎前日に「大雪警報や大雪注意報」が発令されている
◎当日朝、自転車による登校が安全ではないと判断されるような降雪状況になっている
「雪の日登校」適応の実際....
☆前日までに学校が判断できる場合
→「明日は雪の日登校です」と連絡をします。
各学級での指導・保護者あて文書配布・一斉メール配信・HP表示
☆前日までに学校で判断しなかった場合
→気象情報や朝の状況で「各自・各家庭で判断」になります。
・・・・雪が降っていても通常の「雨降り」の状況と変わらない場合には、
「雪の日登校」とはなりません。(路面が凍結していない、積雪がないなど)
雨の朝と同様に、十分気をつけて、ゆとりを持って登校してください。
「雪の日登校」になった場合....
?部活動の朝練習はありません。
?自転車は押して登校しましょう。
?1校時開始のチャイムまでに授業教室の自席に着いていれば遅刻になりません。
(早めに家を出発し、ゆとりを持って、安全に登校しましょう)
以上のような対応を設定しております。
詳細は3学期に配布いたします文書にて、改めてご確認ください。
なお、ご不明の点は直接お問い合わせください。
大掃除<体育館>
体育館の大掃除をしました。
今年は奉仕作業の際に倉庫の片付けを体育委員が「断行」し、
そのお陰で、かなりすっきりした体育館です。
午前中に男女のバスケットボール部が通路や玄関、トイレの清掃をしました。
午後はバレーボール部と男女の卓球部がアリーナと卓球場のワックスがけをしました。
最初にモップがけと、ぞうきんの水拭きで、砂埃を除去し、ワックスをかけました。
ぞうきんがけやワックス塗りをすると、床の状態の様々なことに気付きます。
作業をしながら、そうした状態も確認することができました。
練習をしてから作業でしたが、人数がいるので、短時間で終わらせることができました。
今年もそれぞれがしっかり頑張り、成長できた1年間でした。
来年も一層の躍進を期待したいです。
保護者の皆様、地域の皆様、関係の皆様、本年もありがとうございました。
新年もよろしくお願い申し上げます。
よいお年をお迎えください。
本校も明日より1/3までは「年末年始の休業」となります。
確認や相談、連絡などございましたら、担任までご一報ください。
よろしくお願いいたします。
県アンサンブルコンテスト
昨日、県アンサンブルコンテストがありました。
本校吹奏楽部の「金管六重奏」チームも参加しました。
久しぶりの出場権獲得で、張り切って練習してきました。
結果は銅賞でした。
残念な心持ちでいたメンバーでしたが、久しぶりに道を開いた記念に「1枚」。
記念撮影に応じて頑張ってくれました!
来年以降も出場し続けられるよう、職員一同も願っています。
保護者の皆様をはじめ、多くの皆様のご支援、ご協力、ありがとうございます。
年末を迎え、明日、明後日を中心に本校の部活動単位での「大掃除」「片付け」、
そして「平成二十九年の練習納め」があります。
ここまでを振り返り、次の春・夏に向けて、新たなスタートを切る準備をしていきます。
降雪あり
朝から雪がちらついていました。
午前中のうちに晴れるような予報であったのですが、
午後もご覧のように降っています。
雲が切れて、時折、日も差し込むのですが、長くは晴れてくれません。
午前中、この雪の中でもサッカー部、テニス部、野球部は元気に活動していました。
ホッケー部(男女)は近所の「ホッケー専用コート」での練習でした。
野球部は午後も「場面を設定して」の練習をしています。
選手たちの声が校庭に響き渡ります。
校舎内では午前中に吹奏楽部が大掃除をしました。
剣道部も午前中の練習後、大掃除をしました。
明日は体育館の大掃除をバスケットボール部(男女)が行い、
ワックスがけをバレーボール部と卓球部(男女)で実施します。