大沢中ニュース

2017年10月の記事一覧

3年生による小学校訪問1

3年生による「合唱披露」のための小学校訪問がありました。

今回は大沢小学校と猪倉小学校へ訪問しました。

それぞれの学校では「学習発表会」があり、その場に参加させていただきました。

  

 

「中学校ではこんな活動をしています」という紹介を兼ねて、合唱を披露しました。

久しぶりに訪れる「母校」と懐かしい「恩師」に「ドキドキ」していた生徒もいました。

自分の知らない「小学校」に「もの珍しさ」のあまり「キョロキョロ」していた生徒もいました。

しかし、指揮者が手を挙げると「ぐっと」集中して、それぞれの歌を披露できました。

合唱コンクール後の「ブランク」を感じつつも、精一杯の発表ができました。

本校では伝統としてすっかり定着した「合唱」です。

これからも一層の充実を目指したいと思います。

小学生の皆さんが、中学校に来る「楽しみ」の一つにしてくれたらいいと思います。

 

<H30年度入学者説明会関係>

11月下旬には「H30年度新入生保護者への説明会」で、

新年3月始めには「6年生の中学校訪問」で、

それぞれ中学校について説明させていただきます。

保護者の皆様には各担当教諭から、6年生には生徒会役員から、説明させていただきます。

質疑のコーナーもございますので、ご不明の点はぜひ、ご確認ください。

また、個人で中学校にお問い合わせいただくことも可能です。

随時、お電話、または直接ご来校のうえ、ご確認ください!

晴れ、北風強し。

久しぶりに朝から青空です!

台風22号の被害はない様子です。

空気の乾燥が進み、一日の気温の差も大きくなってきました。

北風も強く吹き、時折、砂ボコり等も舞い上がります。

「かぜ」「インフルエンザ」が心配です。

本校でもすでにインフルエンザ(B)罹患者が出ています。

生徒には「手洗い」「うがい」「マスク」「換気」などを呼びかけています。

「うがい」はいきなり「ガラガラ」ではなく、

最初は「口をすすぐ」だけ、次から「ガラガラ」がよいのだそうです。

集団生活の場では「マスク」による「咳エチケット」だけでなく「手洗い」が極めて重要です。

寒くなりますが「換気」とあわせて組み合わせて徹底させたいと思います。

B型はA型に比べて熱が高くならないとも言われています。

熱がなくても病院で診察の際には「学校でインフルエンザが出ています」と情報提供ください。

2年生は「ハンバーグ」の調理実習がありました!

 

 

 

「いいにおい」が朝から校舎に満ちました。

朝から空腹感があおられ、給食はきっと「がっちり」食べることでしょう。

栄養・休養は風邪等の予防にも欠かせません。

「防御」だけでなく、食べて、休んで、抵抗力もしっかりつけましょう!

1年生リコーダーコンサート

1年生のリコーダーコンサートがありました。

佐藤創(さとうはじめ)先生によるコンサートと技術指導がありました。

タンギングの仕方・練習方法、指使いの練習方法などを教えていただきました。

外は風が強く、ドアなどが「ガタガタ」と煽られました。

でも、会場には美しい音色が響き渡り、時の過ぎるのがあっという間でした。

 

佐藤先生、本日はお忙しい中ありがとうございました。

文化祭(10/26)点描

文化祭の画像です。

 

 

 

 

各学年で「画像整理中」です。

今回のものは「午前の部」からのごく一部です。

毎度のことですが、表情豊かなアップのものは、各学年のフロアに今後掲示されます。

ご来校の折にご覧ください。

 

いよいよ文化祭!

朝からいい天気です!

文化祭、いよいよ始まります。

朝の様子です。

最後の練習をしているクラスもあります。

発表順は配布済みのプログラムをご覧ください。

各教科や文化部の作品の展示も完了しています。

 

 

 

PTAのお餅も、心を込めて準備中です!

 

では、1日よろしくお願いいたします。