大沢中ニュース

2017年8月の記事一覧

学力向上応援団訪問

今年度2回目の「学力向上応援団」の訪問がありました。

生徒の学力向上につながる「授業づくり」「授業改善」のための訪問です。

今回は3年生の保健体育と1年生の数学について研修しました。

 

この授業は「教科担当者」だけで考案したのではなく、

その生徒たちを担当している「担当学年スタッフ一同」で考案しました。

「学年がチーム]となり「教科横断的に」授業プランを練りました。

様々な点での配慮や工夫を凝らした授業でした。

 

授業後には研究会を開き、一層の授業力向上を目指した検討がなされました。

放課後には「全体会」を開き、反省や指導助言を共有しました。

今年度はあと3回、来年度は5回、「学力向上応援団」の訪問があります。

基礎基本を大切に指導するのはもちろんですが、

時代のニーズにも応えながら、生徒たちの日々の成長をサポートできるよう、

教職員一丸となって研鑽に励み、成果を生徒たちに還元できるように努力いたします!

生徒も教職員もともに「高め合い」、成長する学校を目指します。

学年朝会<8月>

学年朝会がありました。

各学年ともに2学期を見通せるような指導や情報提供がありました。

<1年生>

・少年の主張発表

(校内コンクールの日に欠席してしまった代表の生徒の発表を聞きました)

・合唱コンクールに向けて

・水泳教室について

 

<2年生>

~今回から企画・運営が完全に生徒実行委員になりました~

 

・夏休みの思い出と2学期の目標(各学級の代表の発表)

・今日の連絡など

・学年主任のお話(今日の集会はとてもよく運営できていますね)

・水上先生からのお話し(大沢小から研修でお出でになっています)

 

<3年生>

~2学期をどのように過ごしていくのか~

・自分自身も楽しみながら行事や諸活動を楽しもう

・勉強は辛いこともあるが、小さな努力と成功を積み重ねて自信を持とう

・自分自身の成功と学級や学年、学校の成功の両方を目指そう

 

<理科室前・階段の踊り場>

前回紹介できなかった「理科室前」と「中央階段の踊り場」の掲示物の一部の紹介です。

 

←英検の募集要項・申込書です 

ご来校の折にじっくりとお目通しください。


校内点描(8月)

2学期が始まったばかりの校内の様子です。

本日は全学年で実力テストを実施です。

  

夏休み中の勉強の成果が試されます。

こうしたテストもしっかり復習し、着実に力をつけてほしいです。

 

本校では2学期のスタートには「教育相談」も実施しています。

担任と生徒、生徒と生徒が希望する教員との「教育相談」です。

2年生は「マイチャレンジ」もあるので、本日から相談が始まります。

1,3年生は今週中に日程を調整し、来週から相談になります。

学習や生活、部活動、目標づくり、進路設計など、様々な面でサポートを心がけています。

スクールカウンセラーさんや心の教室相談員さんも「フル稼働」でのサポートです。

生徒ひとりひとりに寄り添えるよう、職員一同頑張ります!

 

校内の各掲示板です。

・各学年掲示板(3年生→2年生→1年生→生徒会の順)

  

 

生徒会掲示板はこの後、文化祭関係でいっぱいになります!

(先日新聞に掲載された「大沢中学校紹介」の記事を掲示)

・保健室前:ストレスチェックと校内の危険箇所調査結果発表

(危険箇所は生徒会保健委員会の活動で調査したものです)

 

・校長室前(各種大会等の入賞者の掲示)

他にも理科室や美術室前、職員室前などにも様々な情報が掲示されています。

階段の踊り場には「英検」の受検案内もあります。(ただ今受験申込受付中です)

職員室前には「日光市非核平和都市宣言」も掲示されています!

ご来校の折にはそれぞれの掲示物も、ぜひ、ご覧ください。

2学期スタート

2学期始業式です。

全体でそろうのは35日ぶりです。

◎生徒代表の言葉

 

<1年生>

・受験生の姉を見習って計画的に学習を進めることができた夏休みだった。

(小学生時代とは違う過ごし方になった)

・2学期は部活動と勉強を頑張りたい。

 ・・・・部活動では皆に追いつけるように自宅でも基本練習を繰り返す

 ・・・・勉強では苦手教科については特に力を入れて努力する

<2年生>

・1学期は学級委員長としていろいろな経験をした。

 ・・・・人前に立つこと、人前で話すこと、まとめることの大変さ・忙しさ

 ・・・・2学期もしっかりと頑張りたい

・部活動の「バトン」を先輩方から受け継いだ

 ・・・・実績やチームの在り方で先輩方のレベルを維持・発展できるよう頑張りたい

<3年生>

・総体県大会では1回戦を突破できたので嬉しかった。

・受験生として繰り返し復習に力を入れる。

・文化祭に向けて皆で力を合わせていく。

・・・・家族や仲間のためにもしっかり頑張りたい

◎校長先生のお話 

・35日の夏休みでした。元気に過ごせましたか。

・夏休み中の生徒の皆さんの頑張りは「感動」を周りの人たちに与えることができました。

 ・・・・とても重要なことです

・今年度の学校のテーマ:考えろ!拓け未来を!~飽くなき向上心~という視点で言うと....

 ☆3年生:「進路選択」の2学期

  ・・・・『何のために(for what?)』を自覚する

  ・・・・『目標(ゴール)』を具体的に設定して努力する

  進路選択を頑張りましょう

 ☆2年生:「マイチャレンジ」でスタートする2学期

  ・・・・マイチャレンジとは「社会体験」「職業体験」

  ・・・・『分担』しあって社会が成り立っていることを体感してこよう

  ・・・・仕事を通しての『喜び』を探ってこよう

 ☆1年生:「中学生として成長する」2学期

  ・・・・社会への「橋渡し」としての中学校→『良い習慣』を身につけることが大切

  ・・・・『関心』をもつ:自分の気持ち、相手の気持ち、仲間の気持ちを考える

  ←不完全なところや悪いところに目が行きがちだが、気にしすぎると『つながる』ことができなくなる。

  →いいところ、頑張っているところをお互いに見るように、意識して努力しよう。

 ☆全体へ:暑さに体が慣れていない

「早寝、早起き、朝ご飯」:規則正しい生活で乗り切りましょう!

◎諸連絡・生徒会から 

 ・「ノーチャイムデー」の実施に向けて、引き続き協力のお願い

 ・文化祭にむけて:詳細は後日

  ?実行委員会発足  ?サブテーマの募集  ?有志団体参加

◎表彰伝達:たくさんのチーム・個人が素晴らしい成績を収めました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

式後には生徒会役員の反省会もありました。

 

2学期には大沢中で最も盛り上がる「合唱コンクール」もあります。

さっそく、本日放課後、各生徒会委員会で、参加の検討もしました。

3年生にとってはとても重要な時期になります。

2年生は早々に「マイチャレンジ」が始まります。

1年生も「盛り沢山な」2学期です。

皆で力を合わせて、大きく成長できる学期にしたいです!!

よろしくお願いいたします。

2学期が始まります!

2学期が始まります!

日課:通常の日課です。

   荷物が多いですから、ゆとりをもった朝にしましょう。

内容:始業式+表彰伝達等+授業

   「夏」の身だしなみでの制服です。

   清掃もありますので「ジャージ」も忘れずに。

授業:金曜日の4,5,6校時の授業

   スクールライフなどで準備を確認しましょう。

持ち物等

・学校生活の記録 ・夏休みの計画表(記入してありますか)

・夏休みの課題(特に指示がないものは「始業式当日提出」です)

・運動着(体育着) ・上履き ・体育館シューズ

・朝の学習の用意  ・授業の用意  ・スクールライフ

・汗用のタオルやハンカチ類

・その他学年や部活動で指示されているもの

・ぞうきん1枚(ご協力をお願いします)

・レジ袋5枚(ご協力をお願いします)

 

元気な笑顔に会えることを一同楽しみにしております。

安全にゆとりをもって登校しましょう。

ご不明の点は、担任・顧問まで!