大沢中ニュース

2016年6月の記事一覧

全校朝会(進路集会)


6/29(水)
全校朝会がありました。
今朝は進路指導主事からのお話でした。
 
大沢中学校の進路決定に向けた流れの説明がありました。
資料として「進路だより」を用いて説明しました。
本日、お子様が持ち帰っていますので、御確認ください。
 
進路は中学3年生になってから決めるものではありません。
1年生から「進路学習」は始まっています。
現在ではより広い概念のもとに「キャリア教育」と表現されます。
 (キャリア教育は中学校になってから始まるのではないのですが...
このことにつきましては、別な場で)
 
ともかく、1年生にも「自分自身の理解」「周囲の人々への理解」、
そして「職業への理解」などへ計画的に取り組み、考えます。
「身近な人の職業調べ」はその一環でもあります。
 
2年生ではマイチャレンジを中心に、考える機会を多く設けています。
 
3年生はより具体的になってきます。
高校体験学習や進路相談などです。
将来を見据えながら、中学後を具体的に考えます。
 
未来を担う若者たちに様々な体験をさせ、
知識を定着させ、しっかりと考えさせ、
生きる力を育むことが中学校の役割でもあります。
 
保護者の皆さまにも御理解と御協力をお願いいたします。
学校からの通知等で気になる点等ございましたら、
随時お問い合わせください。

6/24(金)マナー教室


2年生は夏休み明けにマイチャレンジを控えています。
それに向けて「マナー教室」を実施しました。
毎年、ロータリークラブ様のお力添えをいただいております。
今年も栃木銀行様より講師を派遣いただきました。
 
基本的な「礼」の仕方に始まり、電話でのマナーなど、
様々なことを御指導いただきました。
日頃は見過ごしてしまいがちな「所作」に、
十分気をつけなければいけないことがわかりました。
 
 
本日の勉強の成果が、マイチャレンジでも発揮できたらいいですね。
しっかり意識して実践してほしいです。
講師の皆さま、きめ細やかに御指導いただき、感謝申し上げます。
ありがとうございました。
 

総体陸上大会


本日(6/23)は「総体地区陸上大会」でした。
3年生は最後の地区陸上大会でした。
 
<結果>
 男子 優勝
 女子 優勝
 総合 優勝 でした!
 
雨が強かったこともあり、競技開始が10:00からでした。
最後の競技が終わったのは17時過ぎでした。
 
明日(6/24)、朝の会でも、この結果をみんなで喜び合う予定です。
選手の皆さん、おめでとうございます。
そして、素晴らしい成果をありがとうございました!
 
陸上大会参加のために調整のための朝練習や、
放課後の特別練習、そして今朝はお弁当も、
関係保護者の皆さまも選手を支えていただきました。
これこそ、まさに「チームワーク」での勝利です。
御協力ありがとうございました!
 
今後、記録によっては「総体県大会」に出場する選手もいます。
特に3年生は昨年に続いて関東大会出場も狙ってほしいです!
 
他の運動部の総体各種目別地区大会は、
野球がひと足早く7/16から、
その他は7/21から始まります。
 
3年生は「最後の~」というイベントがこれから「目白押し」です。
ひとつひとつとしっかり向き合い、大事にしましょう。
素敵な中学校生活の思い出となりますように。
私たち教職員一同も全力でサポートさせていただきます!!

6/17(金)薬物乱用防止教室


先週末の午後、薬物乱用防止教室が開催されました。
従来の「講演型」ではなく、3年ぶりの「演劇型」の教室でした。
生徒にとっては初めてのスタイルでした。
真剣に観劇しながら、いろいろな事に気づいた様子です。
 
薬物乱用は自分自身の健康(命)だけでなく、
周囲の大切な人々の安全にも関わります。
深く受け止め、
  薬物に手を出さない、
  巻き込まれない、
健康で安全な生活をしてほしいです。
 
いわゆる「ドラッグ」以外にも十分気をつけてほしいです。
常習性があり周囲へも影響の大きい「喫煙」等も含めてほしいです。 
御家庭でも折りを捉えて話し合いをしていただきたいと思います。

学年朝会


本日は学年朝会を実施しました。
学年ごと男女別で実施しました。
生徒の進行で、各先生から生活に関する話がありました。
女子は全学年一緒でした。
 
3年男子
 
 
2年男子
 
 
1年男子
 
あわせて、校内点描も...
朝の昇降口確認。
出欠確認を「シューズでも」実施。
シューズの状態もついでに確認しています。
 
 
理科室前。
「すい・へ・りー・べー・ボクノフネ...」
113個は並んでいませんが、親しんでもらう工夫です。
 
校庭の草花。
「雑草」で「ひとくくり」ではなく、それぞれを解説。
身近な生活の中に理科的視点を持ってもらえれば...
 
 
美術室前。
「奥行きのあるデザイン」作品の一部です。
 
 
3年生の修学旅行報告は少々お待ちください。