大沢中ニュース

2015年4月の記事一覧

授業参観


 授業参観    H27.4.24
 
   全クラスの授業参観の様子です。たくさんの保護者の方々が参観に来校しました。
   生徒は緊張しながら、意欲的に取り組んでいました。  
 
 
       1-1 数学                  1-2 学活                1-3 数学
    
  
      1-4 国語                 2-1 音楽                2-2 学活
   
  
      2-3 英語                  2-4 社会              3-1 日光みらい科
   
  
     3-2 日光みらい科           3-3 日光みらい科           3-4 日光みらい科
   
 
 
 

全校朝会

 
   全校朝会 H27.4.22
  
   今年度から大沢中は朝会が始まりました。朝会は全校朝会、
 学年朝会、生徒会朝会があります
    
  校長先生の話
    
    「新学期が始まって2週間がすぎましたが、大沢中は現在落ち着いた
  生活をしていて、すばらしいと思います。今年度は昨年度より一歩前進し
  たさらに上を目指してがんばってほしいです。
      
 
  生徒指導主事の先生の話
 
   「皆さんお金を銀行員に預けるとしたら、Aさん、Bさんどちらの人に預け
      ますか?」
 
     
  
   
         スライドを使って、銀行員(左側Aさん、右側Bさん)を示します。   
  
    
 
     ほぼ全員がAさんに預けると挙手していました。 「身なり」って大切ですね
 

 

地域連携

  現職教育 「学校と地域の連携」  H27.4.20
~社会全体で子どもたちを育むために~
  学校の窓口である地域連携教員の設置や地域の窓口
 である地域コーディネーターの設置により、より一層地域の
 教育力を生かすことなります。
  連携の仕方や日光市のボランティア団体や各種施設、出前講
 座の案内など地域連携教員の説明がありました。
  
      
 

生徒指導集会

     
   生徒指導集会   H27.4.13
 
  ☆ 生徒指導主事の先生から今年の生活目標が示されました。
       *社会に出てからも大切な項目です。
   ?時間を守る 
           ・チャイム始業(チャイム号令)を目指します。
           ・下校時間を守ります。
   ?身だしなみを整える
           ・服装や頭髪の乱れが、他に影響します。普段から注意し
            てください。
   ?言葉遣いに注意する。
           ・時と場を考えた言葉になるようお願いします。
           ・「死ね、うざい、キモイ、むかつく」などは人間関係を損ね
            る言葉です。 使わないようにしましょう。
   ?あいさつをしっかりしよう
           ・あいさつは人間関係をよくする潤滑剤です。
           ・あいさつ運動を始めます。ボランティアも募集予定です。
 
 ☆ 今年度から大沢中は生徒手帳を活用します。
   ?身分証明書、大沢中生徒心得、服装みなりのきまり、交通安全ルー
     ル、保健室利用カード、家庭・学校連絡表等の活用の仕方について説
    明がなされました。毎日携行することになります。 
 
 
 4つの目標「時間、身だしなみ、ことば、あいさつ」  今年度より活用される生徒手帳
    
 
 ☆後半は学年ごとに服装、頭髪等身だしなみのチェックを行いました。 
 
 
 
 
 

部活動紹介

 部活動紹介 H27.4.13
 
 1年生のオリエンテーションで上級生による部活動紹介が行われました。
  
  運動部:陸上競技、野球、バスケットボール(男・女)、バレーボール女子、
       サッカー、ソフトテニス、卓球(男・女)、柔道、剣道、ホッケー(男・女)
  文化部:吹奏楽、科学、家庭、イラスト、パソコン
   
     「どの部活動に入ろうかな?  真剣に見学していました。