2013年12月の記事一覧
2学期終業式
校長先生のお話から
2学期のよかったところ
行事で見られた「大沢中魂」いざというときがんばれる
悪かったところ
弱い者いじめがあったこと
学校=「誰にとっても楽しいところ」でなくてはならない。
何気ないひと言・態度に気をつけたいものだ
行事で見られた「大沢中魂」いざというときがんばれる
悪かったところ
弱い者いじめがあったこと
学校=「誰にとっても楽しいところ」でなくてはならない。
何気ないひと言・態度に気をつけたいものだ
学校では3つのことを保証する
1 学力
2 安全・安心
3 心身の成長
これができているかを職員も振り返っているところである。
1 学力
2 安全・安心
3 心身の成長
これができているかを職員も振り返っているところである。
生徒のみんなも,自分はどれだけのことができていた2学期を振り返ってほしい。
失敗は許される。大切なのはそこから振り返り,どうすべきかを学ぶことである。
生徒代表の言葉では
1年生 絆が深まった文化祭であったことの振り返りや,部活勉強で努力して結果につなげる決意。
2年生 様々な役職についたことや職場体験での学びと,勉強や,部活では夏に向けての冬場の鍛錬期をがんばる決意
3年生 志望校をめざし,苦手教科の克服など,冬休みの過ごし方からがんばっていくこと
などが述べられました。
1年生 絆が深まった文化祭であったことの振り返りや,部活勉強で努力して結果につなげる決意。
2年生 様々な役職についたことや職場体験での学びと,勉強や,部活では夏に向けての冬場の鍛錬期をがんばる決意
3年生 志望校をめざし,苦手教科の克服など,冬休みの過ごし方からがんばっていくこと
などが述べられました。
各種表彰も行われました。
生徒会役員任命式
新役員の任命(左) と 旧役員に対するねぎらいの拍手(右)が行われました。
第1回環境美化コンクール表彰
美化委員会主催
教室の清掃,整理・整頓状況を美化委員が審査し,その結果で各学年1位だったクラスに表彰状が美化委員長から渡されました。
3年 1位 2組
2年 1位 2組と3組
1年 1位 4組
以上の結果でした。
平成26年生徒会役員選挙
生徒会選挙 立会演説会
改選数7に対して,12人が立候補して実施された演説会。
責任者とあわせて24人による演説会が実施されました。
新役員の任期は,来年1月から12月までとなります。
第8回日光市駅伝競走大会
日光市駅伝 総合優勝!
6人のたすきリレーで競う,日光市駅伝大会。大沢中学校は2位今市中学校陸上部をわずか6秒差で抑え,見事優勝の快挙を成し遂げました。
全校奉仕活動
委員会ごとに奉仕活動が実施されました。
日頃の感謝の気持ちを学校と地域にあらわそうという「全校奉仕活動」。
専門委員会ごとに,計画を立て,通学路のゴミ拾いや,日頃なかなかできない,学校内の細かな部分の清掃活動を行いました。
「やってて楽しかった」・・・とは生徒の声。
気持ちよく活動できた時間でした。
登校指導
道路交通法が改正されました!
12月の登校指導
自転車が道路の右側(路側帯)を通行すると罰せられます。注意しましょう。