2012年8月の記事一覧
登校指導
8月の登校指導
夏休み明け2日目。朝寝坊生活が続いていた性でしょうか? ちょっとぎりぎりに登校する生徒が多いようです。
あわてると,汗もかくし,暑いし,事故に遭う確率も高くなるし・・・・といいことはありません。余裕を持って登校を!
2学期開始
2学期始業式
校長先生のお話
1学期の経験・失敗を生かし,できなかった所をできるようにする「成長の2学期」にしてほしい。
詳しくは「学校だより」を見てほしいということで,〈ご家庭に配布されるのでご一読を〉
詳しくは「学校だより」を見てほしいということで,〈ご家庭に配布されるのでご一読を〉
1年生へ
1 小学校からの脱皮が必要(中学生になってください)。
2 話の聴き方を身につけてください(真剣に,謙虚に聞ける1年生に)。
3 目標を持って授業を真剣に受けてください(学校は勉強をする所です)。
4 周りの人の気持ちがわかる1年生に成長してください。
1 小学校からの脱皮が必要(中学生になってください)。
2 話の聴き方を身につけてください(真剣に,謙虚に聞ける1年生に)。
3 目標を持って授業を真剣に受けてください(学校は勉強をする所です)。
4 周りの人の気持ちがわかる1年生に成長してください。
2年生へ
1 これからの学習がいかに大切かです。進路を真剣に考える時でもあります。授業に真剣に臨んでください。
2 けじめのつけられる学校生活を送ってください。
3 3年生からバトンを引き継ぎだ部活動。主役です。とことん部活動を。中途半端はだめです。
1 これからの学習がいかに大切かです。進路を真剣に考える時でもあります。授業に真剣に臨んでください。
2 けじめのつけられる学校生活を送ってください。
3 3年生からバトンを引き継ぎだ部活動。主役です。とことん部活動を。中途半端はだめです。
3年生へ
1 早く,部活動から切り替えて,自分の進路に向かって,とことん勉強してください。
2 学校のリーダーとして胸を張れる学校生活に期待します。
3 苦しいこと,面倒なこと,辛いことから逃げないでください。
加えて
大事なときにどう動くのか。夏休みの高校一日体験での失敗をどう生かすかを考えてほしい。
1 早く,部活動から切り替えて,自分の進路に向かって,とことん勉強してください。
2 学校のリーダーとして胸を張れる学校生活に期待します。
3 苦しいこと,面倒なこと,辛いことから逃げないでください。
加えて
大事なときにどう動くのか。夏休みの高校一日体験での失敗をどう生かすかを考えてほしい。
代表生徒の発表 -2学期の抱負-
[2学期の抱負]
1年代表
勉強と部活動をがんばる。そのために,先輩を見習って,「楽しくやる」ことで嫌にならずにすむので,楽しんでしっかりやっていこうと思う。
1年代表
勉強と部活動をがんばる。そのために,先輩を見習って,「楽しくやる」ことで嫌にならずにすむので,楽しんでしっかりやっていこうと思う。
2年代表
何事も行動できるよう,
?できることは後回しにしない
?1年の時にできていたことは必ずできるようにする
部活・学習,生活面ともに積極的に取り組んでいく。
何事も行動できるよう,
?できることは後回しにしない
?1年の時にできていたことは必ずできるようにする
部活・学習,生活面ともに積極的に取り組んでいく。
3年代表
?スポーツの指導者になる夢実現のため,目標の高校をめざし計画的に勉強する
?一回り大人になるために,物事を自分で決め,途中で投げ出さないようにする。
2つの目標のために,一日一日を有意義に過ごしていきたい。
?スポーツの指導者になる夢実現のため,目標の高校をめざし計画的に勉強する
?一回り大人になるために,物事を自分で決め,途中で投げ出さないようにする。
2つの目標のために,一日一日を有意義に過ごしていきたい。
生徒会長から 各種表彰
「2学期は大きなイベント文化祭があります。」
「みなさんで協力して盛りあげていきましょう!」
との呼びかけがありました。
夏休みの学校
大沢中学校区小中一貫教育研究研修会
大沢地区センター会議室
昨年度と今年度で,大沢中と大沢小・南原小・猪倉小の4校で,協力して教育に取り組んでいこうと研究に取り組んでいます。
本日は,宇?宮大学の人見先生をお招きし,「学習意欲」に関する研修と,小中の教員がグループに分かれて話し合いが行われました。
来週は2学期。「意欲的」に「学習」に取り組める,「勉強の秋」を迎えたいところです。
夏休みの風景
朝の清掃活動
夏休みの部活動では,交代で清掃作業を行っています。
左:玄関 右:正門前
部活動
新人戦に向けて,暑い中体育館で(バレー部はなんと!! 一日練習)。 剣道部は日曜日の大会に向けて猛練習。
工事の進行状況
体育館の雨漏り防止工事=完全な貼りかえ作業も万全。
除染作業も,急ピッチで進行中。なお,しばらく外の部活動は,外部での練習です。
PTA奉仕作業の中止について
連絡
26日(日)PTA奉仕作業は中止します
ただいま,大沢中校庭では,「除染作業」が進行中です。
そのため校庭での作業と駐車場としての使用ができなくなることもあり,26日のPTA奉仕作業は中止にいたします。
予定していただいた保護者様,周知の程よろしくお願いします。
☆なお,21日に各クラスの電話連絡網で,この件について連絡しております。(クラスによっては夕方から)
※「日光市除染実施計画」< 第 1 版 >は,下記アドレスをご覧ください。
http://www.city.nikko.lg.jp/soumu/gyousei/shisei/suiboukeikaku/documents/hp_josenjisshikeikaku.pdf
http://www.city.nikko.lg.jp/soumu/gyousei/shisei/suiboukeikaku/documents/hp_josenjisshikeikaku.pdf
なお,大沢中学校は,
「平成24年3月に実施した市内の放射線量の測定に基づき、測定結果の平均が毎時0.23 マイクロシーベルト以上である区域」
には該当しません。
それでも,子どもの安全を考えて除染作業を実施していただいています。