大沢中ニュース

2011年12月の記事一覧

2学期終業式


  2学期終業式 
 
凍える体育館,静粛な中で
 
校長先生のお話から・・・
 
・3年生,行事を質の高いものにつくりあげてくれた。最後まで手を抜かず,有終の美を飾って欲しい。
・2年生,3年生を見て,最上級生になる自覚を持つと共に,先輩を超える活躍をできるようになって欲しい。
・1年生,自律した本物の中学生になるよう努力を続けて欲しい。
 
 つまずきや失敗,後悔は誰にでもあること。それを,そのままで終わらせてしまってはダメだ。
 反省し,それを乗りきって,自分の栄養とし,成長していって欲しい。
 学校とは,そう言う活動をする場なのである。
 
・・・・2学期のみんなの活躍に感謝している・・・・・
 
■代表生徒による2学期の反省とこれからの目標の発表から 
 
[3年生の発表の概要] 写真は1年生
 
 2学期には,自分たちの「準備不足」のために,球技大会での急な雨に十分な対応ができなかった。これは,学習面でも同様で,先生方のアドバイスをもっと真摯に聞いていたらと後悔している。
 「今から」,将来の自分の夢実現に向けて,「あの時にもっとやっておけばよかった」と後悔しないように,一日一日を大切に過ごしていきたい。
 
 ☆代表の3人とも,よくまとまった立派な発表でした。
 
■表彰式から 
 

生徒会役員任命式


平成24年生徒会役員任命式

 12月16日の生徒会役員改選投票の結果,新役員が決定しました。
新役員の7名が任命され,新学期から活動を開始します。
 初仕事は「3年生を送る会」となるようです。

美化委員会の活動から


第1回環境美化コンクール表彰式
 
 美化委員会の活動として実施された,教室環境美化コンクール。
 
 抜き打ちで,教室環境の整備具合を評価した結果,
  • 3年生 4組
  • 2年生 3組
  • 1年生 2組
が,それぞれ学年優勝となりました。
 
写真は美化委員長からの表彰場面です。
優勝クラス3-4担任談 「いやあ,これで2年連続いただきました。とてもうれしいです」
 
きれいな環境は,すべての原点です。

平成24年生徒会役員改選立ち会い演説会

平成24年の生徒会役員選挙
8人の立候補者とその責任者が次々とその思いを訴えていきます。
 
 ところで,今年の立ち会い演説会,全員がいすに座っています。
 選挙管理委員がシートの準備と片付けを行っています。
 いすは全員教室から運搬します。
 そして全員,いすを「ギーギー」ならすこともなく,整然と話を聞いています。
 
 あたりまえのことをあたりまえにする。・・・そんな風景です。
 
 
 選挙管理委員の面々もしっかりサポートしました。

朝のあいさつ運動

朝のあいさつ運動
 
 1学期より続く,あいさつ運動。火曜と木曜の朝は,生徒会役員諸氏が昇降口の前に立ちます。
 「継続は力なり」。「おはようございます」に込められた思いは,きっと生徒の皆さんに伝わっているものと思います。