大沢中ニュース

令和5年度大沢中ニュース

予報では一日晴れでした。

大沢の空は雲こそ出ていましたが、昨日に負けない暖かい日差しが降り注いでいました。

昨晩降った雪が路面や校庭に残っていました。

早めに出勤した職員が駐車場や昇降口付近の雪を「掃いて」安全を確保しました。

しかし、授業が始まると空は一転....

雪が降り始めました。

「サラサラ」の雪でした。

 

今日はさすがに気温も上がりません。

お昼過ぎに雲の切れ間から太陽が姿を見せると、風は冷たいものの、気分的に暖かさが感じられました。

生徒は昼休みに校庭に出て、雪を楽しみました。

(かつては「暗黙の了解」で着替えを持ってきて、存分に楽しんだ大沢中生でしたが....)

近年は、ここまで雪が積もるのは大沢的には珍しいです。

いい意味でのリフレッシュになったことでしょう。

 

本日は部活動を中止にして、自転車登校の生徒は「押して帰る」としました。

狭い道路、建物の陰になり日の当たらない道路等も多いので、安全を配慮しての決定です。

下の画像のように、雪が溶けにくい場所があちらこちらにあります。

心配なのは明日の朝です。

路面が凍結しています。

自家用車での送迎でも、スピードはかなり控えめで、時間に余裕を持ってゆっくりが必須です。

自転車登校の場合も、雪があったり、凍結色麺であったりした場合は、降りて押して、です。

 体育館南側の坂道は、融雪剤も撒き、除雪もしました。

でも、周囲から流れ込む雪解けの水や夜の冷え込みで、また凍ってしまうでしょう。

とにかく安全にお願いします。

 

ご報告です。

昨日の三者懇談の折に、雑巾を寄贈いただきました。

段ボール一箱分です。

早速、活用させていただきます。

ありがとうございました。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、餃子ロール、青椒肉絲(チンジャオロースー)、高野豆腐のスープ でした。

スープはラー油も存在感があり、とてもおいしかったです。

高野豆腐の「食べ応え」もあり、体も温まる一品でした。

高野豆腐を活用したレシピは最近ちょっとしたブームになっていますよね。

ご家庭でも楽しんでみてはいかがでしょうか。

風は冷たいけれど

朝から晴れた大沢の空です。

外での活動も楽しめる天気でした。

ただ....雪雲からの風は冷たく、体感温度は温度計の表示よりも7~8度は低かったです。

本日の給食です。

コッペパン、マーシャルビーンズ、牛乳、ブロッコリーサラダ、スペイン風オムレツ、肉団子スープ でした。

肉団子スープに冷えたからだが暖められました。

この時期は毎日出していただいてもいいですね。

夜半から明日未明にかけて栃木県北部は降雪が予報されています。

明日朝は、早めに起きて対応する必要がある様子です。

安全第一でいきましょう!

太陽の恵み

未明の気温は氷点下でしたが、日が昇れば気温は上昇します。

まさに太陽の恵みです。

今日も元気に始まった大沢中学校です。

太陽の光が校内にも差し込むことで、雰囲気も自然に明るくなります。

巡回中に、理科の授業にお邪魔しました。

電気のところを学んでいました。

電流とは何だろう、というテーマでの授業でした。

真空管を用いての演示をしていました。

電流と電圧と抵抗の関係の式で、「おとなの皆さん」は苦しんだ思い出がありますよね。

具体的な場面や事象を通して電流・電圧・抵抗を理解する点は従来の学習と同じです。

しかし、事象を理解し、考え、判断・活用できる力の一部として、その式が知識になっていることが求められます。

「学習観」の変化というか、更新が、「おとなの側」に必要です。

入試等も「問い」「答え方」が変わってきています。

教職員一丸となって、生きて働く学力の育成に努めます。

 

本日の給食です。

ハヤシライス、牛乳、こんにゃくサラダ でした。

冬休み明けの一週間、生徒もさすがに疲れが見えます。

しっかり食べて、程よく運動し、十分休養して、週明けにまた元気に再会しましょう。

 

最後にご案内です。

令和6年能登半島地震の義援金の受付を始めました。

福祉委員会の生徒が毎朝、教室でお預かりしています。

三者懇談期間中は職員玄関等にも募金箱を設置します。

保護者の皆様にも、ぜひ、ご協力をお願いいたします。

 

「書き損じ年賀はがき」も集めています。

こちらは日光ユネスコ様からの依頼です。

曇りで寒かった日

朝から曇りで、なかなか明るくなりませんでした。

太陽は感じられましたが、雲に覆われ、風も厳しく感じられた日でした。

生徒は、風に負けずに元気に登校してきました。

本校では自転車通学の安全確保のために、小学校と中学校の間の道路は自転車で通行させていません。

駐輪場が校庭の東側と西側にあるため、どうしても東西の行き来が必要になります。

そこで校地内に「グリーンロード」を設けて東西の道へ通しています。

登下校時にはご覧のように通行しています。

 

寒い朝はそのまま寒い日中へと移行しました。

でも、体育は持久走の日でした。

準備運動の様子です。

放課後の部活動は、日没の関係で実質30分程度の活動時間です。

そこで、運動部は各部合同で校庭を走り込みます。

この時期の最後のグラウンド整備の仕上げは、各顧問が下校指導をしながら対応します。

生徒も整備をしますが、「活動時間確保」として、顧問が仕上げは引き継ぎます。

春、そして夏に向けて、しっかり体力をつけてほしいです。

本日の給食です。

ご飯、牛乳、肉じゃが、ごま和え、納豆 でした。

今日のような寒い日には肉じゃがの温かさがしみこみます。

明日も元気に活動しましょう。

春はもうそこまで...

千葉県では菜の花が年末から咲いている、というニュースを今朝見ました。

学校の周りを見渡してみると....大沢でも「春」を発見しました。

隣の小学校の南東の花壇で、菜の花が咲き誇っていました。

今年の冬は、日中はかなり暖かくなっていることを裏付ける菜の花でした。

今後、大寒がやってきます。

気温の変化が例年以上に大きいですから、気をつけましょう。

本日は3年生の実力テストがありました。

冬休みの努力の成果の確認です。

私立高校の入試も第1回目がひと通り終わりました。

進路の決まった生徒も出始めています。

私立高校第2回目にチャレンジする生徒、公立高校を本命とする生徒...まだまだ続きます。

3月には、1・2年生対象の進路説明会があります。

年度末の説明会ではありますが、1・2年生保護者の皆様にもご案内いたします。

大沢中学校では3月と10月に保護者の皆様も参加できる進路説明会を実施しています。

ご活用ください。

冬休み明けと言うこともあり、日中の時間があっという間に過ぎていきます。

日没が少し伸びていますが、まだまだ日暮れは早いです。

登校とあわせて、下校も十分に注意しましょう。

校内でも寒さや感染症対策は引き続き努力しているところです。

保健室からも、「クイズ形式」で情報提供しています。

本日の給食です。

コッペパン、とちおとめジャム、牛乳、白身魚のフライ、グリーンサラダ、コーンスープ でした。

コッペパンは今日も「朝焼き」で、ジャムなしでも十分に甘みがありました。

グリーンサラダの酸味とスープの甘みがちょうどいいバランスでした。

3学期が始まりました

令和6年能登半島地震で多くの命が失われました。

深く、哀悼の誠を捧げます。

また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

本校としても、生徒職員一体となって、何らかのお役に立てるよう動き出しています。

始業式でも、生徒会福祉委員会の2年生委員長が、全校生に呼びかけを行いました。

新旧生徒会役員と福祉委員会を軸に考えをまとめて、行動にあらわしていく予定です。

「人ごと」にしないという、生徒の気持ち・反応を大切に、「形」にしていきます。

3学期のスタートは、上記の通りの生徒の切実な思いとともに始まりました。

校舎や校庭には2週間ぶりの生徒の姿が戻ってきました。

3学期は1年間のまとめと、次年度の準備の時間です。

3年生は卒業に向けた仕上げを、1・2年生は進級に向けた準備を進めていきます。

①将来、何をしたいか、どんな自分でありたいか

②やるべきことややりたいことを実現するための、生活のリズムを整える

③情報を広く集めて、熟考し、できることは今からチャレンジ始める

こうした点を意識するよう、学校長からも呼びかけがありました。

よりよい学校生活を実現できる学期であってほしいです。

本日の給食です。

ご飯、牛乳、麻婆豆腐、ナムル、シュウマイ でした。

久振りの給食です。

今年も給食のありがたさを、一食ごとに大切に味わいたいです。

まずは、学校のある生活に復帰することが重要です。

「早起き、朝ご飯、早寝」を心がけましょう。

そして、安全でマナーを守った登下校も重要です。

 

本年もよろしくお願いいたします。

廊下にワックスをかけました

終業式の翌日。

教職員は部活動対応や事務的処理のため勤務しました。

廊下にもワックスをかけました。

専門の業者に依頼しての1日ががりの作業でした。

部活動や校舎への出入りには制限がかかり、ご面倒をおかけしました。

しっかり乾くまで数日かかるそうです。

年末年始の閉庁日といいタイミングで重なりました。

まだ乾燥途中ですが、いい感じでツヤツヤしています。

「逆さドア」「逆さ掲示物」なども楽しめます。

教室のワックスとは種類が異なり、つやは出ても、より滑りにくいワックスなのだそうです。

校舎は鉄筋コンクリートの建造物ですので、あと30年は「寿命」があります。

今後も大事にメンテナンスし続けて参ります。

廊下も、新年の準備ができました!

皆様よいお年をお迎えください。

2学期終業式

2学期終業式でした。

国歌斉唱、各学年代表のあいさつでは、今学期の振り返りと3学期の抱負の発表がありました。

学校長式辞があり、校歌斉唱で締めくくりました。

式後には表彰伝達が行われました。

今学期も様々な場で本校生は活躍しました。

地区だけではなく県や関東、全国まで参加した各種目別の大会、

音楽祭、書道、少年の主張、作文、その他多種多様なコンテスト、

いろいろな機会に、積極的にチャレンジしてきました。

今後もチャレンジし続ける中学生であってほしいです。

表彰式後に、SNSの使い方に関する注意喚起の指導や、各学年毎の集会もありました。

寒い中でしたが、生徒は真剣に参加していました。

本日の給食です。

終業式・クリスマス献立でした。

黒パン、牛乳、フライドチキン、ハムと大根のサラダ、白菜スープ、クリスマスデザート でした。

学校で揚げたフライドチキン、サラダもスープも野菜たっぷりで、2学期に相応しい〆の給食でした。

今日もおいしくいただきました。

この一年間、様々なメニューに挑戦いただいた調理員の皆様に感謝申し上げます。

 

学活では実力テスト結果配布、そして放課後には部活動がありました。

生徒下校後に職員は研修会を開催しました。

現在、生徒と教職員が一緒に「試用中」のウェブ教材である「スタディサプリ」の活用研修です。

4月からの本格稼働に向け、3学期に様々な可能性にチャレンジできるよう、研修しました。

1月にも、活用のための研修を予定しています。

生徒の皆さんも、冬休み中もしっかり活用してください。

3年生は新年早々入試が始まります。

健康面、安全面に十分留意しつつ、調整を進めてください。

 

今年も一年ありがとうございました。

皆様よいお年をお迎えください。

3学期に元気に、笑顔で、再会しましょう。

冬至

今年の冬至は本日でした。

日光地区は日の出が6.51、日没が16:30だそうです。

冷え込む朝でしたが、太陽が遮られることなく、朝から暖かさを運んでくれました。

本日の給食は、冬至メニューでした。

カボチャ入りカレーライス、牛乳、こんにゃく入りサラダ、県産乳のヨーグルト でした。

朝から沢山の野菜を切る作業に調理員さんは追われました。

調理スタッフ皆様のおかげで、おいしい給食が提供されています。

せっかくのメニューだったのですが、データ転送の際に、本日の給食の画像が消えてしまいました。

やはり、切り取り→貼り付け、ではなく、コピー→貼り付け→元データ削除、とすべきなのですね。

「転ばぬ先のハックアップ」

「カット&ペースト」よりも「コピー&ペースト、それから削除」なのだと改めて学びました。

以後、気をつけます。

 

1年生が「古典」で百人一首を学んでいます。

今日は実践の日でしたが、「幕間」として「坊主めくり」にチャレンジしていました。

意外に知られていないゲームなのだと驚きました。

引いた札をしげしげと眺め、「これ知ってる歌だ」「あれ、こんな歌あったっけ」等の言葉も飛び交っていました。

映画「ちはやふる」なみの競技カルタにはならないけれど、楽しめるようになってほしいです。

生徒会の公約活動のひとつ「幸せの木」づくりをしています。

生活の中で嬉しかったことや感謝したいことを、書き、貼り付け、見合う、意見を交わし合うきっかけにする。

そのような活動です。

給食の時間に発表もありました。

これからも、プラスメッセージの飛び交う大沢中学校であってほしいです。

Frozen 北陸では大雪

北陸地方では大雪になっています。

新潟、富山では記録的な雪になる心配もある様子です。

石川県でも、金沢市はもちろん珠洲市でもかなりの降雪が見られている様子です。

大沢の朝も「凍結」していました。

先月に植えたばかりのパンジーたちも、ご覧の通りです。

この後もっと寒さが強まり、花もしおれてしまいますが、卒業式の頃になるとまた咲き誇ります。

ご来校の折々に、ちょっと目をとめていただきたい花壇です。

日中は冬らしく、すっきりと晴れました。

冬を越す木々の葉に日差しがまぶしく跳ね返っています。

昼休みの図書室の様子です。

クリスマスキャンペーン中で、図書委員が「かぶりもの」を身につけ、楽しい雰囲気で仕事を進めていました。

下校時には南側も、寒そうな空模様でした。

北陸地方では明日いっぱい、雪になるそうです。

健康面、安全面にくれぐれもご留意ください。

本日の給食です。

ご飯、牛乳、五目きんぴら、厚焼き卵、道産子(どさんこ)汁 でした。

きんぴらの「ほのか」な辛みが、食欲を刺激しました。

道産子汁はいつものことながら、中に「麺」を入れて食べたかったです。

寒さが足踏み

朝はしっかり冷え込んでいました。

日光地域には「強風注意報」が発令されていた様子です。

日中は日差しがたっぷりで、昼休みには生徒は「子どもは風の子」状態で、汗さえ流していました。

寒さに縮こまっていない姿には、頼もしささえ感じます。

バランス良く、健康を保ち、しっかり成長してほしいです。

本日の給食です。

バターロール、牛乳、ツナトマトクリームスパゲティ、カリコリサラダ でした。

今回のスパゲティは「初」メニューでした。

生徒、職員の評判は上々でした。

ボリューム感もしっかりある豊かな味わいで、満足感も高い一品でした。

毎日これを食べたいという生徒もいました(「おとな」が毎日は危険かもしれません)。

明日も元気に、強まる寒さに負けずに頑張りましょう!

今週後半は寒くなる...

昨晩は氷点下まで気温が下がりました。

でも、曇っていたお陰もあり、朝の自動車のフロントガラスは何とかなる状態でした。

日中は雲が切れ、太陽が姿を見せると、風があっても暖かさを感じました。

太陽が姿を見せない、しかも風まで吹いていると、冬であることを「ひしと」感じます。

手袋や上着などの防寒対策は万全でしょうか。

「発熱系の素材」を用いた肌着やジャージの下に着用する衣類などの調整はできているでしょうか。

本日は今学期最後の調理実習がありました。

2年生が、給食の直後の時間ではありましたが、「心を込めて」調理しました。

「みりん」を使っている関係で、油断すると「香ばしさ」を通り越した「焦げたにおい」が漂います。

慌てて火を止める姿も見られました。

それぞれが手際よく作業を進め、助け合いながら、おいしい「肉じゃが」を完成させました。

本日の給食です。

ご飯、牛乳、八宝菜、ネギまんじゅう、中華クラゲ和え でした。

中華三昧のメニューでした。

八宝菜はご飯にのせて「八宝菜丼」にしても、おいしい組み合わせになったはずです。

皆さんがどのように食べたのかは確認していませんが、映画の「おいしい給食」を「ふと」思い出しました。

ネギまんじゅうにしても、中華クラゲ和えにしても、給食の多様化をしみじみと感じます。

多様化しているからこそ、大事に食べてほしいです。

今週後半は一段と寒くなる予報です。

しっかり食べることも、寒さ対策に欠かせないことですね。

短い部活動時間ですが

昼間の時間が短くなったと実感する毎日です。

特に、午後はあっという間に日が傾き、寒さが増してきます。

特に外の部活動は影響が大きいです。

もちろん、中の部活動も、安全な下校を考慮すると外の活動と変わりません。

そのような環境の中でも、部活動を工夫して、運動量を確保したり、筋力・持久力の強化を図ったりしています。

各部で3年生最後の夏に向けて、頑張っています。

今後とも応援をよろしくお願いいたします。

中の部活動についても別の機会にご報告いたします。

本日の給食です。

コッペパン、マーシャルビーンズ、牛乳、ほうれん草グラタン、ブロッコリーサラダ、ミネストローネ でした。

マーシャルビーンズというのは大豆の粉をペースト状にしてチョコレート風味をつけたものです。

本校のコッペパンは「朝焼き」なので、しっとりふわふわで甘みもあるのです。

でも、生徒はさらにこのペーストをつけて「極甘」の幸せなひとときを過ごします。

本日はサラダとスープがそれぞれ異なる酸味があり、甘さと酸味のバランスがとれたお昼になっていました。

ちなみに、小麦アレルギーの生徒には、100%米粉パンとマカロニなしのミネストローネを代替提供しました。

(マカロニを入れるまでは一緒に調理し、投入前に別鍋に分けて仕上げます)

設備や施設の規模の関係で、全ての場合に対応可能なわけではないのですが、今回は、このように対応しました。

マイチャレンジ発表会<2年生>

雨の朝です。

雨はいったん上がる予報ですが、回復は日曜日まで待つ様子です。

「日差しなし」はさすがに寒く、今が冬であることを改めて認識します。

霧雨状態の雨の中で寒椿が次々と花を開いています。

「つぼみ」もまだまだ控えています。

本日もボランティアの先生がご支援くださいました。

専門をいかして2学級に同時展開する時間もあれば、同じ教室を2人で集中的に支援することもあります。

本日は英語と数学を1年生から3年生まで、担当教諭の求めに応じて支援いただきました。

今後もよろしくお願いいたします。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、ハンバーグ和風ソース、コールスローサラダ、ニラの味噌汁 でした。

ご飯が「しゃりまんてん」という日光市特産のブランド米でした。

JA上都賀様からの寄贈でした。

新米なのでなおさらですが、つややかで甘みがあり、ふくよかな歯ごたえに炊きあがっていました。

ご自宅でも「しゃりまんてん」にぜひチャレンジを!

本日午後には2年生の「マイチャレンジ発表会(「まとめ」の発表会)」がありました。

以前は保護者参観、お世話になった事業所様ご招待、1年生のキャリア教育という形で実施していました。

感染症対策の関係で、中断を経て、1・2年生対象のキャリア教育の場として復活しました。

今後は事業所様や学校運営協議員や保護者の皆様の参観も組み込めるように、環境を整える方向を探ります。

1・2年生の8教室に2年生が5~6事業所ごとに分かれ、体験の報告をしました。

午後の2時間で3会場を移動して15~18事業所の体験の様子を教えてもらえるような発表にしました。

どの会場でも2年生は「はきはき」と発表しました。

1年生に「1年後に成長していく『目標とすべき姿』のモデル」を立派に示していました。

こうした積み重ねがよりよい方向に積み重なり、生徒も、教職員も、「大沢中生のイメージ」を共有していきます。

昨日の合同委員会や役員会でも意見がありましたが、本日の発表もぜひ参観いただきたい活動です。

発表の大役を果たした2年生、お疲れ様でした。

次は立志記念行事に向けて、その後は修学旅行準備、上級学校調べと、忙しく続きますが、頑張りましょう!

1年生はこの発表会と3学期の「出張マイチャレンジ」を参考に、「体験希望」を考えていきましょう。

学校公開・PTA合同委員会・役員会

今日も日差しがしっかり届いた大沢中学校でした。

「ふたご座流星群」が今晩ピークを迎えるそうですが、曇りの予報です。

昨晩から今朝方にかけては、よい観測条件で、たっぷり楽しめた様子です。

日中は雲も切れて、しっかりと、暑ささえ感じる風のほとんど無い天気でした。

学校公開をしました。

保護者の皆様と学校運営協議員さんに限定した公開でした。

この催しについては「ようやく開催できた」という思いです。

昨年度は感染症拡大の関係で、急遽中止、その前の2年間はもちろん実施できずという状況でした。

油断がならない状況ではありますが、こうした催しが地域の皆様にも開放できるようになってほしいと願います。

授業でのタブレットの使用状況の多様ぶり、

単なる教え込みではない「学び合い」の授業、

多様な意見をもとに話し合う「相互理解の推進」や「合意形成」の積み重ね、

いわゆる「今どきの学びの姿」をご覧いただくことができました。

できれば、授業の「見どころ」や「重要箇所」など、解説もつけたかったところです。

お気づきの点などございましたら、随時、学校へお問い合わせください。

夕方にはPTA合同委員会がありました。

今年度の活動を振り返り、来年度への引継を話し合いました。

合同委員会の意見と、ご協力いただいた学校評価を合わせて、次年度の改善に努めて参ります。

その後の役員会でも、次年度の見通しや新役員の選考、PTA活動の見直し等が議題となりました。

皆様、本日はお忙しい中ご参観と会議へのご参加を賜りましてありがとうございました。

また、お問い合わせや確認等、お声をかけていただきましてありがとうございました。

今後の工夫・改善に、頂戴しましたアイディアをいかして参ります。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、のり和え、納豆、すき焼き煮 でした。

のり和えと納豆はご飯に良く合います。

海苔の香りが和え物になっても小松菜に負けていませんでした。

温暖化等の事情でのりの栽培もなかなか難しくなっているとか。

「のりは給食でも出るくらいポピュラーな食材だったんだよ」と語り聞かせるような事態に至りませんように..

持続可能な社会のあり方について、様々な角度から生徒だけではなく、おとなも学び、実践しましょう。

すき焼き煮はもちろんおいしく仕上がっていて、「のりの心配」を吹き飛ばしてくれました。

今日もしっかりいただきました。

新年(正月)事始め

2日ぶりに晴れました。

風がなく、日差しのお陰で、12月とは思えない穏やかな暖かい日中でした。

体育で剣道やソフトテニスをしていますが、汗がしっかり出ました。

昨日、一昨日の「日差しのない寒さ」を経験すると「太陽のありがたさ」を改めて感じます。

今日は「新年事始め」の日だそうです。

新年を迎える準備を始める日という意味らしく、大掃除とか、正月飾りの準備とかを今日から始めるのだそうです。

この時期に寺社での大掃除がニュースになっていますが、この日が、よりどころになっているらしいです。

そうした意味では、本日は「掃除日和」の晴れの天気だと言えるでしょう。

もちろん、本校生も日頃の清掃活動を頑張っています。

 

本日の給食です。

三色丼、牛乳、ニコニコ汁 でした。

ニコニコ汁は白菜やにんじん、里芋、大根などがたっぷり入っている味噌ベースの汁です。

肉は入りません。

おかずとしても十分に成り立つ味噌汁です。

三色丼との相性もばっちりでした。

 

インフルエンザA、新型コロナ感染症、双方の陽性者が「微増」しています。

学校全体ではそれぞれ数名で、文化祭の時期のような急激な増加傾向は示していません。

しかし、小学校の状況や寒暖の差が激しい状況であることから、学校では改めて警戒感を高めています。

「違和感」に対して無理をしないことを、まず心がけたいです。

今年度は学校閉鎖や学年閉鎖をせずに、何とか乗り越えてきています。

今しばらく、ご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。

ホッケーコートを整備していただきました

ホッケー部OBでもある先輩方がコート整備のボランティアをしてくださいました。

12/10日曜日、校庭の利用がない時間帯を見計らっての作業でした。

最後にコートに一礼も。

お忙しい中、ありがとうございました。

様々な方々に支えられている大沢中学校です。

ご厚情、ご支援にお応えできるよう、感謝の気持ちを忘れることなく、日々頑張ります。

翌朝(12/11月)朝のホッケーコートです。

「整いました」という美しいコンディションです。

今日からまたここで、練習が始まります。

OBの皆様、ありがとうございました。

 

先週の奉仕作業で植えたパンジー等も、しっかり根付いた様子です。

この後、冬の本格到来でいったん姿を消してしまいそうになりますが、早春にまた「満開」となります。

草花に負けない「粘り強さ」を私たち生徒・職員一同、発揮して参ります。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、ポークシュウマイ、ナムル、麻婆豆腐 でした。

日差しがなく、12月らしい冷え込みの感じられる日中でしたが、このメニューで「パワー復活」でした。

生徒は「実力テスト」、職員は「学力向上コーディネーター訪問研修」がありました。

それぞれが頑張りました!

 

明日は朝から雨の予報です。

安全な登下校をお願いします。

シン・学習支援ボランティア

本日から、新たな学習支援ボランティアさんが来てくださることになりました。

これまでにお世話になっている支援員さんプラス「新戦力」の登場です。

ありがとうございます。

図書整備、環境整備、実技教科支援(ミシン、手縫い)、実験支援(理科)、

教室での個別支援、福祉関係の教育支援、日本語の支援....

様々な方々の温かいご協力のお陰で、日々の学習活動も成り立っています。

今後とも、引き続きご協力をお願いいたします。

インフルエンザや新型コロナ感染症は油断がなりませんが、十分配慮しつつ、お世話いただいています。

本日の給食です。

ご飯(ハヤシライス)、牛乳、かんぴょうサラダ でした。

朝から調理員さんが総出で、たっぷりの野菜を適正なサイズに切るという大仕事の末のハヤシライスです。

風味も豊かにおいしく仕上がっていました。

おいしい給食をいつもありがとうございます。

 

午後は人権(講話)学習会がありました。

ご覧のような資料を用いての学習会でした。

SNS関係の指導は、身近で切実な課題です。

今日の学習会がよりよい明日につながってほしいです。

また、この機会に改めて、「いじめ防止」の生徒向け資料も配付しました。

各学級で活用することになっています。

 

今週は暖かめな日中でしたが、来週は「平年並み」に戻る日もあり、雨も予報されています。

日差しがないと、12月らしい寒さに戻ります。

寒暖差が原因での不調が多いと報道にもあります。

特に、足回りの衣服の調整と手袋が「寒暖差不調」を防ぐ有効な手立てだそうです。

十分にお気をつけください。

奉仕活動報告2

本日も朝から晴れていい天気でした。

しかし、予報通り、午後は風が強く吹きました。

特に昼休みの時間帯には雲も出て、この時期らしい冷えも感じました。

昨日の活動の画像をもう少し紹介します。

給食の配膳台の念入りな清掃、

教室設置の扇風機の清掃と「袋かけ」

校庭側溝の清掃、

校庭ベンチの清掃、

自転車置き場の清掃、

校外での清掃、

結構なゴミの量になりました。

吸い殻等のゴミも、まだまだ地区内には多い様子でした。

「ポイ捨て」が意外に多いことに、生徒は驚いていました。

自転車や自動車で通ってしまうと気付かないことが、歩くと見えるという発見でもありました。

こうした気付きを、何かにつなげてほしいです。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、鱈の味噌漬けバター焼き、ごま和え、筑前煮 でした。

煮物や濃いめの味付けのお魚を一段とおいしく感じる季節です。

インフルエンザや新型コロナ感染症もまだまだ油断なりません。

早めの対応を心がけて参ります。

全校奉仕活動

全校奉仕活動がありました。

現在の生徒会役員最後の全校行事でした。

各委員会の3年生委員長にとっても最後の全体活動でした。

コロナ禍で中断していましたが、昨年度から再開しました。

昼休み後、校庭に委員会毎に集合しました。

生徒会役員の進行で、

校長あいさつ、

副会長あいさつ、

各委員長からの活動説明、

委員会単位での作活動の終確認、

そして、活動開始となりました。

校外で活動を進めた委員会、

校内でで活動をした委員会、

花壇整備の活動をした委員会、

自転車置き場や側溝の清掃をした委員会、

 

日頃の清掃活動等では手が回らない作業に、集中して取り組みました。

2時間という時間はあっという間に過ぎてしまいました。

「まだまだ足りない」という意見も多くありましたが、精一杯の活動ができました。

午後は気温が下がるという予報でしたが、風もほとんど無く、日差しのお陰で暖かく活動できました。

こうした活動は今後も継続できるようにしていきます。

奉仕活動を地域の皆様にも呼びかけて、「ともに」できるように発展させたいです。

今年度はインフルエンザや新型コロナ感染症が、まだまだ油断がならない状況ですので、見合わせました。

 

本日の給食です。

セルフドック、牛乳、サツマイモのシチュー、アセロラゼリー でした。

マカロニ入りのシチューですが、サツマイモが入るとひと味豊かに変化していました。

午後の奉仕活動の「パワーの源」になりました。

セルフドックは人気の「定番メニュー」です。

本日もおいしくいただきました。