ブログ

R2・R3学校だより

人権の花

日光人権擁護委員協議会から「人権の花」としてベコニアをいただきました。本来は贈呈式を行う予定でしたが,新型コロナウイルス感染症拡大防止のために届けていただきました。子供たちは花の生長を願って植えていました。この活動を通して豊かな心と思いやりの心も成長してほしいなと思います。
 

クリンソウ見学

 6月20日土曜日に中宮祠小中職員有志で「地域を知ろう」ということで,千手が浜のクリンソウを見学に行ってきました。コロナウイルス感染症の影響でバスや遊覧船も中止となり往復23キロのロングコース,途中,戦場ヶ原のわたすげの群生を見学しました。そして千手が浜のクリンソウ,とてもきれいでした。
「・・・だから中宮祠小中学校が好き!」
 

 

現職教育(職員研修)


現職教育

学校では職員の能力向上を目的として現職教育という研修を、年間を通して行っています。617日の水曜日には2つの内容を研修しました。

eライブラリーについて

新型コロナウイルス感染症拡大に伴う臨時休校を契機に、日光市においてもリモート学習が稼働しました。17日は、改めてシステムの確認と活用実践の状況紹介がなされました。活用方法は教科の特性や社会情勢によって一様ではありませんが、有効活用に向けて取り組んでいます。

避難訓練の振り返り

非常変災時の対応マニュアルはさまざまな機関において作成されています。日光市においても本校始め各学校で整備されています。しかし、災害はマニュアル通りには展開しないでしょう。そこで今回は職員、児童・生徒の対応力向上を主眼にし、地震を想定した訓練を実施しました。17日には実施後の振り返りのまとめをもとに、職員、児童・生徒の行動、様子について検証しました。今後の危機管理に生かして参ります。

小3年まちたんけん

小学3年生が社会科の学習で町たんけんに行ってきました。近くには有名な華厳の滝がありました。帰り道には,クリンソウがきれいに咲いていました。観光客が奥日光にたくさん来るわけがわかりました。
 

薬物乱用防止劇(中学生)

薬物乱用防止劇

 劇団三十六計の方々を招いて、危険薬物がどのようにして若者の間に入り込んでくるのかをリアルな劇を通して中学生6人が学びました。「悪いことだとわかっていても、先輩などに言われたら、関係を崩すことができないのではっきりと断れないかも知れない!」と苦しい胸の内を共有しながら、「ダメ!ぜったい!」を合い言葉に薬物の恐ろしさと断る勇気を確認できました。