2010年10月の記事一覧

スーパーマーケット見学

 
社会科の学習で、スーパーマーケットに見学に行ってきました。
 
2年生の時にも町探検で、スーパーマーケットに行き、お菓子などを買った子もいましたが、
今回は、「おうちの人たちに頼まれた買い物をする」というおつかいもしてきました。
出発です
9時30分、先生のお話を聞いた後、元気に出発です。
昨日と違って、今日は涼しかったので良かった❤
 
スーパーマーケットでは、1組、2組分かれて、店内を見学したり、お店の裏側を見せていただいたりしました。二人のお店の方々、いろいろお世話になりました(^。^)y-.。o○
 
店内の見学
お店の人に、
「一日、何人のお客さんが来るのですか」
「おすすめのものは、どのようにして決めているのですか」
など、熱心にインタビューをしています。
お店の人が困ってしまった質問ナンバーワンは、
「リオンドールという名前は、どうして付いたのですか」
うーーーーん。難しい質問だ…。
お店の裏側
普段見ることのできない、お店の裏側も見せていただくことができました。
お店にとって一番大事なことは、笑顔で接客すること、ということで
入ってすぐ従業員のみなさんのとびっきりの笑顔の写真が飾ってありました。
なんだか、こちらのほうまで、にこにこしてきちゃいました。
 
段ボールがたくさん積んであり、その多さにびっくりしたり、
お惣菜を作っているところを見せていただいたり、はじめてのことにみんなびっくり。
なんといっても、すごかったのは、
「おすしロボット」
おすしのごはんが、自動的に流れてくるのを見て「おおっっっ!」と、感嘆の声が。
それから、「今日は特別だよ。」と入れてもらった冷凍庫。
マイナス20度という、冷凍食品が保管されている冷凍庫の中に一人ずつ、ちょっぴりだけ入り、
「きゃー、寒い。」とプルプルしていました。
 
その後野菜や果物などを袋詰めし、値段をつけているところも見せていただき、
最後はいよいよ「はじめて?のおつかい」
お使いです。
「私ね、ふりかけを頼まれたんだ。」
「ぼくは、グラタンのソース。」
「ねえ、紅茶のティバッグ、どこにあるの?」
などと大騒ぎ。
それでも、さすが、三年生。友達同士助け合いながら何とかかんとか
おつかいを果たすことができました。
疲れた。
無事、任務を終了した子たちは、
「疲れたー。」
と、お茶を一服。きちんと買い物ができてよかったね。
 
この後、社会科の時間に見学してきたことをまとめて、さらに学習を進めていきたいと思います。
いろいろとおつかいで買うものをかんがてくださったおうちの方々、どうもありがとうございました。