H23年度学校便り

2年生 生活科

2年生 生活科 
しぜんのふしぎ さがそうよ
今日は久しぶりに天気がよかったので、外に出て自然の不思議を探しました。
 
しぜん      しぜn
 
 
    しぜん           しぜん
 
 自然の不思議を一生懸命に見つけることができました。
これからクイズ大会をするために準備を進めていく予定です。
 
 
 

組体操、特訓中!

「まだまだ先…」と思っていたら、来週は運動会本番です。
そこで、組体操を特訓中の5・6年生の様子を紹介します。
 

 7人技の「ひまわり」です。傾いてきたけど……ガンバレ~!
 
 10人技「ピラミッド」下はつらいっ!はやくのって! 右の写真は「タワー」です。バッチリ!
 
首が痛くなったり、腰が痛くなったりしながら、ひとりひとりが頑張っています!本番を期待していてくださいね絵文字:笑顔
 
 

社会科見学順調です

9月2日(金)5年生は社会科見学中です。
天気も晴れ間があるくらいのよい天気です。

現在楽しく昼食中です。
社会科見学の詳しい内容は後程紹介します。

サッカー部 公式試合のお知らせ

スポーツ少年団公式試合のお知らせ

サッカー部 NFC
 
上都賀地区少年サッカー秋季大会
 
9月3日(土)
11:20 NFC vs さつきが丘SSS
12:40 NFC vs OMFC  
 
9月4日(日) 決勝トーナメント
 
会場: 大谷川グリーンパーク
 
お時間のある方は,応援よろしくお願いいたします。

5年生社会科見学続報

9月2日(金)5年生の社会科見学の続報です。
第1部はNHKの見学の様子です。
NHK見学NHK見学
↑これは「クロマキー」と呼ばれる合成映像の体験です。
↓このように青い布を持って撮影すると,体が隠れてしまいます。
NHK見学NHK見学

このあとは実際にグループに分かれてミニニュース番組を作成しました。
NHK見学NHK見学
NHK見学NHK見学
みんな上手にできました。(^o^)
 

第2部は栃木県庁の見学の様子です。
県庁見学県庁見学
展望室でお外を見たり,栃木県の伝統工芸品を見たりしました。
県庁見学県庁見学
ちゃんとお話を聞いたり,ビデオを見たりして「お勉強」もしましたね。
県庁見学県庁見学
さらには,県議会の中や昔の県庁(現在は「昭和館」といいます。)の中の様子など,
普段は見る機会があまりないところも見学させてもらいました。
記念撮影
赤絨毯の上で記念撮影(1組)
記念撮影
赤絨毯の上で記念撮影(2組)
 
さあ,おまけの第3部です。
昼食後は少し時間に余裕があったので,県庁前の芝生で楽しく遊んでしまいました。(^_^)v
お昼休みお昼休み
お昼休みお昼休み
かくれんぼ,おにごっこなど,汗だくになって走っていましたね。
このように5年生は台風が心配される中,楽しく元気に社会科見学を実施してきました。
(これも,日頃のみんなの良い行いのおかげかな?)
さあ,来週からまた運動会の練習が続いてきます。週末にしっかり体を休ませて,
頑張っていきましょう。



 

応援団

応援団 練習に励んでいます!!
 
赤組・白組共に、みんなでアイディアを出し合いながらパフォーマンスや応援歌を作りました。
協力をして、いい応援合戦ができるようにがんばっています!!
 
           応援
 
      赤組です。大きな声でできました。                         白組もなかなかやるな~!!
 
 
 
応援         応援
      
       白組です。遠くまで声が響きました。                     白組パワー見せてやる~!!
 
9月1日は雨があがったのをみはからって初めて外で練習をしました。
5日の初披露に向けてこれから調整していきます。がんばるぞ~!! 

運動会特別日課中です

8月30日(火)今日の学校の様子です。

まずは朝,読み聞かせのボランティアさんがいろんな教室で読み聞かせをしてくれていました。
読み聞かせ読み聞かせ


業間の時間の運動会特別練習は,応援団と一輪車の練習の時間でした。

応援団応援団
応援団は赤白に分かれて,応援歌の内容を検討中でした。
6年生が積極的にみんなを引っ張って進めていましたね。

一輪車一輪車
一輪車はまず,自分の体の大きさに合う一輪車を決めてから,それぞれに
乗り方を確かめて練習しました。

休み時間休み時間
その他の子ども達はこの時間は「休み時間」でした。
天気も良くちょっと一息リフレッシュする時間になりました。

野球部 公式試合のお知らせ

スポーツ少年団公式試合のお知らせ

野球部 日光ザ・ビクトリー
 
日ハム旗関東学童軟式野球秋季大会地区予選
 
9月4日(日) 10:40 日光ザ・ビクトリー vs 大沢サンダース  
 
会場: 所野A球場
 
お時間のある方は,応援よろしくお願いいたします。
 

夏休み作品展

8月31日(水)今日は夏休み作品展の紹介です。

30日と31日の二日間,恒例の夏休み作品展が行われました。

夏休み作品展
長い休みを利用した力作が勢揃いしていました。
低学年の作品の中にも,高学年の子どもが見ても見応えのあるものが多く,充実した作品展でした。

夏休み作品展夏休み作品展
下級生にとってはお兄さん,お姉さんの上手な作品を見ることができる良い機会となっています。

夏休み作品展夏休み作品展
今回の写真には写っていませんが,保護者の方も多数参観して頂きありがとうございました。

1・2年ダンスの練習


1・2年生 運動会に向けてダンスの練習しています!!

 
 
           
   かっこよく決まってる??              元気いっぱいジャーンプ!!
 
 
さあ、なんのダンスでしょう!?
一生懸命練習していますので、完成するのを楽しみにしていてください!!
 
 
 
 
 
 

ドッジボールチャンピオン大会

8月27日(土) 日光体育館を会場に
第33回 日光支部児童ドッジボールチャンピオン大会
が行われ,日光小学区からは,予選大会を勝ち抜いた2チームが参加しました。
 
1回戦。まずは,小倉山・霧降・霧降東連合チームが登場。
野口チームを相手に,15対5で快勝。準決勝に進出です。
 
続いて萩垣面・石屋町・松原町・相生町連合チーム
中宮祠・湯元チームと対戦です。
 
前半は2点のリードを奪ったものの,後半にまさかの逆転負け。
残念ながらコートを去ります。
 
準決勝では小倉山・霧降・霧降東連合チームが所野チームと対戦。
 
男子も女子も全力プレーで頑張りましたが,惜しくも敗退。
3位決定戦に望みを繋ぎます。
 
3位決定戦では清滝連合との顔合わせ。
予選大会から積み重ねたチームワークが実を結び,
17対0の完封勝利!
みごと3位に輝いた小倉山・霧降・霧降東連合チームのみなさん,
おめでとうございます!
指導者の皆様,応援の皆様,審判の先生方,お疲れ様でした。
 
大会の結果はこちら。 ↓ 
 

2学期始業式とドッジボール大会

8月25日(木)今日から2学期が始まります。

まずは,始業式のようです。

校長先生の話
校長先生の話は,「4つの気」についてでした。
その1:「元気」何かをするときに元になる力です。
その2:「やる気」言われなくても自分からやる気持ちです。
その3:「本気」真剣に,そして真面目に取り組む気持ちです。
その4:「根気」あきらめないで最後まで頑張り通しましょう。
どれも大切な「気」ですね。


続いて3年生と6年生の代表が2学期に頑張りたいことを発表しました。
代表発表代表発表
2人とも堂々として大きな声で発表していました。

校歌斉唱
最後の校歌斉唱も大きな声でできました。


こうしてスタートした2学期ですが,早速初日からドッジボール大会が行われました。
ドッジボール大会ドッジボール大会
どのチームも6年生が大活躍していました。さすがです。

ドッジボール大会ドッジボール大会
もちろん下級生や女の子だって元気いっぱい頑張りました。

ドッジボール大会
結果はこの通りです。
優勝チームと準優勝チームは27日(土)のチャンピオン大会に出場します。頑張ってください。

教科書が届きました

8月22日(月) 今日は学校に10月以降に使う教科書が届きました。


↓こちらは算数の教科書です。
教科書

↓こちらは国語と生活科の教科書です。
教科書

学校では着々と2学期の準備が進んでいます。皆さんしっかり勉強しましょうね。

野球部 公式試合のお知らせ

スポーツ少年団公式試合のお知らせ

野球部 日光ザ・ビクトリー
 
日光連合カップ大会
 
8月20日(土) 8:30 開会式(日光ザ・ビクトリー主将が選手宣誓) 
         12:30 試合開始 (対戦相手は,足尾クラブ対鬼怒川ジャイアンツクラブの勝者) 
 
会場: 日光小学校第2校庭
 
お時間のある方は,応援よろしくお願いいたします。
 

あと10日?まだ10日?

8月15日(月)今日の学校の様子です。
夏休み中なので子ども達は少ないです。
そんなわけで今回も中庭の植物の様子を紹介します。

ヘチマヘチマ
4年生のヘチマです。前回大きく育っていたヘチマの実は残念ながらお猿さんのおもちゃになってしまいました。(*_*)
でも,頑張って新しい実ができていました。このまま順調に育って欲しいですね。

ひょうたん
こちらは5年生のひょうたんです。ずいぶんたくさん実りました。
2階の方までツルが伸びて順調に育っていましたが,
お猿さんが遊びに来てツルを引っ張ってしまったので,ずいぶん短くなってしまいました。


ホウセンカ
これは3年生のホウセンカです。たくさん花をつけています。ちょっと分かりにくいですが,
右のホウセンカの下の方にはなにやら丸いものがありますよ。何だか分かりますか?
(4年生以上のみなさんは勉強しているから何だか分かりますね。)

最後に学校にある記録温度計の紹介です。
記録温度計先週の記録
先週の記録を見ると,8月11日が一番暑かったようです。
それでも,ようやく30度をこえる程度で,朝は20度を下回っています。
猛暑猛暑と言われますが,やはり日光は涼しい良いところですね。(^_^)v

さあ,夏休みも残すところあと10日です。
まだ10日あると考えるか,もう10日しかないと考えるかは人それぞれでしょうか?
8月25日に,にぎやかな声が学校に戻ってくるのが楽しみです。

野球部 公式試合のお知らせ

スポーツ少年団公式試合のお知らせ

野球部 日光ザ・ビクトリー
 
第21回 ジュニアオールスター親善野球大会
 
8月6日(土) 
 
  日光ザ・ビクトリーAvs 猪倉アスレチックス
     9:00試合開始/今市運動公園本球場
  日光ザ・ビクトリーBvs 豊岡ジェイスターズA
     9:00試合開始/今市運動公園補助球場
 
 
お時間のある方は,応援よろしくお願いいたします。

夏休みの学校の様子(植物・作物)

8月2日(火)今日の学校の様子です。
校舎
天気も曇りで先週の27日を最後にプール開放もできていません。(*_*)
ちょっと寂しい学校ですが,いろんな植物はたくさん雨水をすって,元気に成長していました。
アサガオアサガオ
これは,1年生のアサガオです。
写真に写っているのは担任の先生が育てた物です。
子どもたちのアサガオはみんなのお家で元気に咲いているかな?
野菜野菜
野菜野菜
これは,2年生の野菜です。
生活科で育てた物ですね。こちらも1年生と同様に担任の先生が育てた物です。
(ピーマンは結構大きくなっていましたよ)
 
中庭にはいって,中学年・高学年の育てた物です。
ジャガイモジャガイモ
これは,6年生が育てた物です。何だかわかりますか?
答えは「ジャガイモ」です。理科でデンプンを調べるために育てました。
収穫はいつかなぁ?
ひょうたんヘチマ
こちらは,4年生の育てたひょうたんとヘチマです。
夏休み前には全く実がついていませんでしたが,かなり大きなひょうたんとヘチマができました。
どのくらい大きくなるか楽しみですね。
お花お花
こちらは3年生のホウセンカとマリーゴールドです。
たくさん花をつけてきました。とってもきれいです。
ひょうたんカボチャ
これは,5年生のひょうたんとカボチャです。
カボチャはそろそろ収穫時期のようですね。
あんまり欲張って,大きくなるのを待っていると,お猿さんが荒らしに来るので,近日中にカボチャは収穫しておきます。

最後は中庭の田んぼです。
田んぼ
う~~~・・・・。
あんまり元気でないですね。やはり日照不足が原因でしょうか?
ちょっと心配です。(-_-;)
子どもたちはいませんが学校にはこうしたたくさんの植物(作物)があります。
何かの折に学校に来たときは,ぜひ校舎の周りを回って,いろいろ見てください。


プール開放実施中です

7月25日(月)
2回目のプール開放でようやく気温が上がり,
本日めでたく第1回目のプール開放が実施できました。(^_^)v

プールプール
学校のプールは一部上げ底になっているので,背の低い子でも楽しく遊ぶことができます。

プールプール
プール
でも,一番人気はこの浮島ですね。
ビート板の素材でできた畳一畳分ほどの大きさの板にみんなで乗って遊びます。
ふざけて転覆させることもありますが,それが結構楽しいようです。

気温の低い日は中止になりますが,それ以外は平日毎日プール開放が行われます。
当番の地区とは関係なく子どもは誰でも入れますので,ぜひたくさん泳ぎに来てくださいね。
(今年は8月11日まで行われる予定です。)


野球部 公式試合のお知らせ

スポーツ少年団公式試合のお知らせ

野球部 日光ザ・ビクトリー
 
第42回 県学童軟式野球大会
 
7月24日(日) <会場> 県総合運動公園 A球場
 
  第2試合  10:40~  vs 犬伏東クラブ(佐野)
 
お時間のある方は,応援よろしくお願いいたします。