3年生理科「風の力のはたらき」(*^o^*)
7月10日(木)、3年生は理科の学習の一環として、「風の強さと車が動く距離」の実験を行いました。
「風の強さを変えると、ものを動かすはたらきは、どのように変わるのだろうか。」が課題です。
4班に分かれて、相談しながら協力しながら、実験を進めました。
送風機や帆の付いた車など、条件を整えてデータをとりました。全員真剣な眼差しで集中して取り組む姿がとてもかっこよかったです。
車が動いた距離は、10メートルメジャーを使って測りました。メジャーの読み方は、1学期の算数で習ったばっかりです。学校で勉強したことって、役にたつんだなぁと実感していたようです。
広い体育館を存分に活用して、とてもよいデータがとれました。
10メートルメジャーでは足りないほど車が進み、どうやって測ったらよいか、考えている場面もありました。
3年生は、今年から始まった理科が大好きです。とても楽しそうに観察や実験に取り組んでいます。
1学期の理科の学習もそろそろまとめの時期です。有意義な学びの時間をともに作っていきたいと思います。