和楽の園だより

2022年6月の記事一覧

授業参観・親子学び合い授業・学年懇談会

6月28日(火) 授業参観・親子学び合い授業・学年懇談会学校

 梅雨が明け、かなり蒸し暑い中でしたが、みんな5時間目の授業をがんばっていました。どの授業でも体験活動を取り入れたり、友達と意見を交流し合ったりしながら学びを進めることができていました。おうちの方に参加していただいた授業もありました。御協力ありがとうございました。

 6時間目は全校児童と保護者の皆様にも参加していただき「ネット時代の歩き方を考えよう」というテーマで、親子学び合い授業を行いました。講師に全国各地で御活躍なさっている合同会社ロジカルキット 下田 太一様をお迎えし、「スマホに潜む4つのリスク」や「子供とスマホの関わり方」などについて考えたり、「ケータイ・スマホ使い方発見!キット」を活用して自分のスマホとの関わり方をふり返り、友達やおうちの方と考えを交流したりしました。

 子供たちは今後スマホを手にする機会が多くなっていくと思いますが、スマホを「より良い生活を送るための道具」として正しく使えるようになってほしいと思います。了解

 親子学び合い授業後の学年懇談会でもお世話になりました。長時間にわたり御参加いただきありがとうございました。お辞儀

読み聞かせ

 6月27日の読み聞かせには、更生保護女性会の皆様が来てくださいました。本の世界にいざなう素敵な読み聞かせに、1年生から4年生までの子供たちも満足した表情をみせていました花丸子供たちにとって、心の栄養をいただく時間となりました笑う

 

 

漁協さんへの感謝の手紙(3・4年)

 3年生と4年生が、6月22日(水)の総合的な学習の時間に、鬼怒川漁業協同組合の星野晃さん、道田豊さんに感謝の手紙を書いてお渡ししました。喜ぶ・デレ

 

           

 

 まず、水産研究・教育機構の宮本幸太さんから「イワナに会える川づくり」について、実際に大谷川に調査をしに行ったことも交えながら説明をしていただきました。

 

            

 

 鬼怒川漁業協同組合日光支部の星野さん、道田さんは、ニッコウイワナをはじめとする川の魚を守るために様々なことをして下さっています。これまでニッコウイワナの減少が問題になり始めてから、清滝小の子供たちが昨年のテンカラ釣りの授業や、イワナの放流の体験でイワナを増やしてほしい!という気持ちが漁協さんへ伝わり、禁漁区をつくっていただけました。

 禁漁区とは、いかなる方法でも許可なく魚をとってはいけない魚を保護する場所です。昼

 発電所から華厳の滝の下までが禁漁区となり、ここでイワナが増えれば上流から下流へ魚は移動するので下流の魚が増える可能性があるそうです!お祝い

 

 「イワナを守るぞー!!」とやる気満々の子供たちです興奮・ヤッター!

 

   

 

 漁協の皆様も、子供たちもみんなうれしそうな様子でとても良い時間を過ごすことができました。イベント

 

   

 

 お世話になった宮本さん、星野さん、道田さんありがとうございました期待・ワクワク

 

3年社会科見学 行ってきました!

 6月23日(木)あいにくの雨模様雨でしたが、心はうきうき!ニヒヒ

 3年生の社会科見学で、リオンドール日光店と小槌の宿鶴亀大吉に行ってきました。バス

 今年は、これまで交流してきた安良沢小学校の3年生との合同社会科見学でした。社会科見学の前にもオンライン交流で一緒に事前学習も行っていたため、当日は、お互いに打ち解けて楽しく活動することができました。興奮・ヤッター!

 リオンドール日光店では、店長さんの案内で、店内や普段は見ることのできないバックヤードを見せていただいたり、商品の配列や仕入れの工夫など詳しく教えていただいたりしました。3年生は皆、好奇心旺盛で次々と質問をしていましたが、店長さんを始め、お店の方々が丁寧に教えてくださいました。

 小槌の宿鶴亀大吉では、フロントや客室、浴室など案内していただきました。お客様のニーズに合わせ、多様な食事会場や設備を整えるなど、様々な工夫をされているということが分かりました。豪華な客室に、皆びっくり!こちらでも質問ぜめでしたが、優しく教えてくださいました。

 リオンドール日光店、小槌の宿鶴亀大吉の皆様、本当にありがとうございました。

学校評議員会・地域教育協議会

 6月22日、学校評議員の皆様に御来校いただき、委嘱状の交付や校長からの学校経営方針の説明などを行いました。学校評議員の皆様からは本校の教育活動に対する期待のお言葉や御質問をいただきました。今後も学校評議員の皆様の御意見を教育活動に反映してまいります。

 また、学校評議員会後、地域教育協議会委員の皆様に御来校いただき、今年度の地域連携活動についての説明や協議を行いました。委員の皆様からは、一学期の活動に対する評価や今後の活動への期待などの御意見をいただきました。今後も地域の教育力を支えに充実した教育活動に努めてまいります。

  

  

 学校評議員の皆様、地域教育協議会委員の皆様、一年間よろしくお願いいたします。