和楽の園だより

2022年6月の記事一覧

授業参観・親子学び合い授業・学年懇談会

6月28日(火) 授業参観・親子学び合い授業・学年懇談会学校

 梅雨が明け、かなり蒸し暑い中でしたが、みんな5時間目の授業をがんばっていました。どの授業でも体験活動を取り入れたり、友達と意見を交流し合ったりしながら学びを進めることができていました。おうちの方に参加していただいた授業もありました。御協力ありがとうございました。

 6時間目は全校児童と保護者の皆様にも参加していただき「ネット時代の歩き方を考えよう」というテーマで、親子学び合い授業を行いました。講師に全国各地で御活躍なさっている合同会社ロジカルキット 下田 太一様をお迎えし、「スマホに潜む4つのリスク」や「子供とスマホの関わり方」などについて考えたり、「ケータイ・スマホ使い方発見!キット」を活用して自分のスマホとの関わり方をふり返り、友達やおうちの方と考えを交流したりしました。

 子供たちは今後スマホを手にする機会が多くなっていくと思いますが、スマホを「より良い生活を送るための道具」として正しく使えるようになってほしいと思います。了解

 親子学び合い授業後の学年懇談会でもお世話になりました。長時間にわたり御参加いただきありがとうございました。お辞儀

読み聞かせ

 6月27日の読み聞かせには、更生保護女性会の皆様が来てくださいました。本の世界にいざなう素敵な読み聞かせに、1年生から4年生までの子供たちも満足した表情をみせていました花丸子供たちにとって、心の栄養をいただく時間となりました笑う

 

 

漁協さんへの感謝の手紙(3・4年)

 3年生と4年生が、6月22日(水)の総合的な学習の時間に、鬼怒川漁業協同組合の星野晃さん、道田豊さんに感謝の手紙を書いてお渡ししました。喜ぶ・デレ

 

           

 

 まず、水産研究・教育機構の宮本幸太さんから「イワナに会える川づくり」について、実際に大谷川に調査をしに行ったことも交えながら説明をしていただきました。

 

            

 

 鬼怒川漁業協同組合日光支部の星野さん、道田さんは、ニッコウイワナをはじめとする川の魚を守るために様々なことをして下さっています。これまでニッコウイワナの減少が問題になり始めてから、清滝小の子供たちが昨年のテンカラ釣りの授業や、イワナの放流の体験でイワナを増やしてほしい!という気持ちが漁協さんへ伝わり、禁漁区をつくっていただけました。

 禁漁区とは、いかなる方法でも許可なく魚をとってはいけない魚を保護する場所です。昼

 発電所から華厳の滝の下までが禁漁区となり、ここでイワナが増えれば上流から下流へ魚は移動するので下流の魚が増える可能性があるそうです!お祝い

 

 「イワナを守るぞー!!」とやる気満々の子供たちです興奮・ヤッター!

 

   

 

 漁協の皆様も、子供たちもみんなうれしそうな様子でとても良い時間を過ごすことができました。イベント

 

   

 

 お世話になった宮本さん、星野さん、道田さんありがとうございました期待・ワクワク

 

3年社会科見学 行ってきました!

 6月23日(木)あいにくの雨模様雨でしたが、心はうきうき!ニヒヒ

 3年生の社会科見学で、リオンドール日光店と小槌の宿鶴亀大吉に行ってきました。バス

 今年は、これまで交流してきた安良沢小学校の3年生との合同社会科見学でした。社会科見学の前にもオンライン交流で一緒に事前学習も行っていたため、当日は、お互いに打ち解けて楽しく活動することができました。興奮・ヤッター!

 リオンドール日光店では、店長さんの案内で、店内や普段は見ることのできないバックヤードを見せていただいたり、商品の配列や仕入れの工夫など詳しく教えていただいたりしました。3年生は皆、好奇心旺盛で次々と質問をしていましたが、店長さんを始め、お店の方々が丁寧に教えてくださいました。

 小槌の宿鶴亀大吉では、フロントや客室、浴室など案内していただきました。お客様のニーズに合わせ、多様な食事会場や設備を整えるなど、様々な工夫をされているということが分かりました。豪華な客室に、皆びっくり!こちらでも質問ぜめでしたが、優しく教えてくださいました。

 リオンドール日光店、小槌の宿鶴亀大吉の皆様、本当にありがとうございました。

学校評議員会・地域教育協議会

 6月22日、学校評議員の皆様に御来校いただき、委嘱状の交付や校長からの学校経営方針の説明などを行いました。学校評議員の皆様からは本校の教育活動に対する期待のお言葉や御質問をいただきました。今後も学校評議員の皆様の御意見を教育活動に反映してまいります。

 また、学校評議員会後、地域教育協議会委員の皆様に御来校いただき、今年度の地域連携活動についての説明や協議を行いました。委員の皆様からは、一学期の活動に対する評価や今後の活動への期待などの御意見をいただきました。今後も地域の教育力を支えに充実した教育活動に努めてまいります。

  

  

 学校評議員の皆様、地域教育協議会委員の皆様、一年間よろしくお願いいたします。

プール安全祈願

 6月21日に「プールの安全祈願」を行いました。間もなく始まる低学年の「水遊び」の学習、中高学年の「水泳運動」の学習を前に、子供たちが安全に楽しくプールを利用できるようにと祈願いたしました。「子供たちと先生方が無事でありますように。」

 

 暑い夏はもうすぐです晴れ

社会科見学(4年生)

 4年生が社会科見学で、「日光市クリーンセンター」と「二宮尊徳記念館」に行きました。

「日光市クリーンセンター」では、担当者の方から丁寧に説明をしていただきました。会議・研修

 

              

 

 まず、燃えるゴミがどのように処理されているのか説明を受けました。「日光市クリーンセンター」では、ごみをスラグという道路の材料などに生まれ変えたり、ごみを燃やした時に出る熱を電気に変えたり、ごみを燃やした時の排ガスを綺麗にしてから出したりするなど環境に配慮したさまざまな工夫を行っていることを知りました。

 

  

 

  

 

 「日光市クリーンセンター」で実際につくられたスラグを見ることもできました!ひらめき

 

            

 

 実際に、ごみ処理の作業を行っているところも見学させていただきました。ごみクレーンは、一度に1000キログラムも掴むことができます!!

 

 

 

 中央制御室でごみクレーンを動かしているところも見学させていただきました。児童たちは、「クレーンの操作をしてみたい!」と興味津々な様子でした!!

 

 

 

 さらに、日光市のごみの現状についても説明してもらい、日光市は栃木県の中でも県平均や全国平均と比較して県内で最多のごみの量であるということも知ることができました。そして、日光市のごみの処理には14億円もの費用がかかることを説明していただきました。「日光市クリーンセンター」の方に教えていただいた私たちにできる、ごみを減らす3つの工夫「リデュース・リユース・リサイクル」を心がけて生活しようと思いますにっこり

 

 

 

 「日光市クリーンセンター」の後は、「二宮尊徳記念館」へ移動しました。  「二宮尊徳記念館」では、二宮尊徳のはたらきや工夫を知り、先人のはたらきによって地域が発展したことについて知ることができました。

 二宮尊徳の銅像と写真を撮りました!ピース

 

                         

 

 社会の時間に活かすために写真を撮っています!視聴覚

 

 

 

 

 みんな真剣に見学をしています!笑う

 

 

 

 

 

 日光市のごみ処理の様子や歴史に触れる貴重な経験をすることのできた一日になりました。

 お世話になった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

読み聞かせ

 6月13日の読み聞かせには、更生保護女性会の皆様が来てくださいました。今年度から学校支援ボランティアとして参加してくださいます!読み聞かせの経験豊富な皆様の御参加により本校の読書活動もさらに充実することと思います。子供たちにとって楽しみな朝の時間となっています興奮・ヤッター!

 

 

 

安良沢小学校との集合学習

 6月10日に安良沢小学校との集合学習を実施しました。今年度は二回の交流を予定しており、一回目となる今回は安良沢小の子供たちが本校を訪れました。コロナウイルス感染症の影響を受け、約一年ぶりの交流となりましたが、子供たちは上手にコミュニケーションをとりながら楽しく活動することができました。活気あふれる教室の様子に、交流の大きな意義を感じました花丸

 

 

 

 

 

農林水産省「食育白書」に掲載されました!

 令和元年度から継続して実施している「ニッコウイワナの学習」。農林水産省が公表している「食育白書」(令和4年5月31日公表)に昨年度の取組が掲載されました花丸

 「食育白書」とは、食育基本法に規定されている「食育の推進に関して講じた施策に関する報告書」とされ、政府が毎年国会に提出している報告書です!

 その「食育白書」に事例「大谷川のイワナを増やそう!~子供たちが考える持続可能な川作り~」として清滝小の活動が紹介されています興奮・ヤッター!

 

 農林水産省HP「食育白書」のページに全文PDF版があり、P38に掲載されていますまた、全文の分割版として【特集】「食と環境の調和」(分割2)P38でもご覧いただけます。皆様、是非ご覧ください!

 

リンク先:https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/wpaper/r3_index.html

 

 これまで御指導と御支援をいただきました国立研究開発法人水産研究・教育機構の宮本幸太様、鬼怒川漁業協同組合日光支部の皆様、日光市三依地域おこし協力隊の皆様及び農林水産省の皆様に感謝申し上げます。