和楽の園だより

2022年5月の記事一覧

租税教室(6年)

 日光商工会議所から講師の方をお招きして、租税教室を行いました。

 私たちのくらしと税金との関係について、DVDやクイズなどで理解することができました。DVDの中で、「もし税金がなかったら」という世の中の様子を見て、税金は私たちの生活に必要なものであると考えることができました。

 最後には1億円のレプリカに触れる機会があり、1億円という価値や重量の重さに子供たちも驚いていました。

 

 

 

1,2,3年生の校外学習が実施されました。

 校外学習では、東武ワールドスクエアを見学しました。世界の建造物や世界遺産を25分の1のスケールで再現した世界建築博物館に、子供たちは興味津々見入っていました。ビンゴカードで遺産を探したりプレイスポットを使ったりしながら世界旅行を楽しみました。

    

花壇整備

 5月24日晴天の下、全校生による花壇づくりを実施しました。16名の学校支援ボランティアの皆様も来校され、子供たちと一緒に作業をしてくださいました。進んで作業をする子供たちと学校支援ボランティアの皆様の御協力により校舎前の花壇がとてもきれいになりました。さらに和楽の森や校舎周辺の除草作業も行うことができ、学校全体が衣替えをしたようでした笑う

御協力くださいました地域の皆様、本当にありがとうございました花丸

 

 

 

 

 

「カタカナーシ」で楽しく!

 ロング昼休みの時間、事務の山田主事提案の「カタカナーシ」で低学年の子供たちが楽しく過ごしました。「カタカナーシ」とは、カードに書いてあるカタカナ言葉を一人が上手に説明し、他の人たちがその説明を聞いて、カタカナ言葉を予想し当てるというゲームです。子供たちの語彙力の向上を目指して昨年度から実施している活動です。今年度も大盛り上がりの「カタカナーシ」でした笑う

 

朝会(6年生発表)

 5月17日(火)の朝会で、6年生が「日光市の祭り」について学習してきたことを全校生の前で発表しました。3つの班に分かれて調べてきた「日光市の祭り」をタブレットを活用して画像や動画を取り入れながら分かりやすく発表していました。下級生の学びにもつながる発表となりました花丸