2021年9月の記事一覧
緊急事態宣言解除後(10月1日以降)の対応について
国の緊急事態宣言解除や栃木県対策本部の発表等を踏まえて、10月1日(金)からの対応を以下の通りといたします。御理解と御協力の程よろしくお願いいたします。
1 日課について
・通常通りの時間割・日課となります。(本校では、9月13日から通常通りとなっています。)
2 感染リスクが高く実施を控えていた学習について
・感染対策を講じながら感染リスクが比較的低い活動から徐々に実施してまいります。
3 学校行事について
・感染対策を講じながら実施をしてまいります。
・運動会は、10月2日(土)を予定しています。10月1日(金)のPTA奉仕作業と運動会前日準備については、台風の影響を見極めて実施を判断いたします。(1日の朝に実施の可否を判断し、保護者の方にはマチコミメールにて御連絡いたします。)
・6年生の修学旅行は、予定通り10月14日(木)~15日(金)に実施いたします。
4 感染対策について
・引き続き感染対策を徹底してまいります。
※御家庭におきましても、感染対策を継続してお願いいたします。
3・4年生喫煙防止教室
3・4年生を対象に「喫煙防止教室」を開催しました。講師として、日光市の保健師として御活躍されている黒田貴子様をお招きし、「たばこがもたらす害」について学びました。パワーポイントを使い、具体的な事例をわかりやすく説明していただくことで、たばこによる健康被害を身近に感じることができました。自分の健康と家族や周囲の人の健康を考えて生活していきます
運動会玉入れ全体練習
澄んだ青空の下、運動会の全体練習が行われました。今日の練習は玉入れです。子供たちは、青一色の中に映し出される赤と白のかごを目掛けて、玉を投げ込みました。かごに入った玉の数は小差!運動会当日の勝敗が楽しみです。
澄んだ青空
日光和楽踊りの練習!
運動会全体練習があり、全校生で「日光和楽踊り」の練習を行いました。「日光和楽踊り」の歴史は古く、大正2年9月に大正天皇と貞明皇后が古河電工日光事務所を訪問され、その大任を果たした夜、会社・所員の祝賀の席で自然発生的に歌い踊られたのが発祥とされています。地域の事業所が発祥の地である「日光和楽踊り」の伝統を守るべく、一つ一つの所作を確認しながら練習しました地域の方々と一緒に踊れる日が戻ることを願いながら・・・
学力向上コーディネーター訪問・要請訪問
学力向上コーディネーターの齊藤和久先生と日光市教育委員会の飯島健徳先生をお招きし、授業研究会を実施しました。
5年生算数の授業を通して、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善について先生方がグループに分かれて協議しました。研究会には、日光中と安良沢小の先生方数名も参加し小中が連携した学びを推進することができました。
タブレットを活用し、自分の考えを友達と共有しながら学習を進めています
研究会で学んだことを日々の授業に活かしてまいります。